仲西小ダイアリー

カテゴリ:児童会

グループ 委員会引継ぎ式

   委員会引継ぎ式が行われました。
   5年生は最上級生になる気持ちが少しは実感として芽生えたのではないでしょうか。
   6年生からバトンをしっかり引き継ぐためにも、引継ぎ期間中は仕事の仕方を教わりながら、仲西小のためにがんばってください!
 
   6年生は自分の役割を自覚し、各委員会が積極的に取り組んでくれました。ありがとう!!

  
0

給食・食事 給食旬間に向けて

   給食委員会が朝会で食べ物の大切さや望ましい食生活についての関心を深める発表をしてくれました。給食旬間食べ残し「0」を目指し、給食をいただくことを目標としています。
   与えられた給食を残さず食べることは、生涯にわたって、健康で生き生きとした生活を送ることにつながり、児童一人一人が正しい食事のあり方や望ましい食習慣を身につけ、自らの健康管理ができるようになることにつながります。また、給食活動を通して豊かな心を育成し、社会性を培うことにもなります。
 
保護者のみなさま、
   給食旬間中は子ども達の関心を高めるためにも一緒に食事をし、「食」に関する話や食事のマナー等についてお話をしてあげてください。
0

グループ 児童朝会 (生活・飼育)

   児童朝会で生活・飼育委員会の委員会紹介がありました。6年生が日常的にがんばっている活動の様子が紹介されました。委員会活動が活発に行われることが、学校の元気の良さにもつながります。6年生が仲西小の中心として、これからも良いお手本としてがんばってくれることを期待しています。
  
0

ハート 委員会発足式

   委員会活動の意義を確認しました。6年生のみなさん、これからも意欲を持って仲西小学校のためにがんばってくださいね。
   最高学年として仲西っ子の先頭に立ってがんばっている6年生を頼もしく感じます。

  
0

出張・旅行 防犯アナウンス録音

   11月28日(木)、以前より浦添警察署から、地域に向けての防犯アナウンスを児童の声でできないかという依頼があり、当日浦添市前田のFM21スタジオへ放送委員3人が録音しに行きました。三人とも堂々とした綺麗な声で録音することができました。実際に飛び入りで生放送に参加させていただきました。完成した録音メディアは各自治会へ配布され、放送されるということです。いつか、防犯のアナウンスが聞こえてきたら耳を傾けて下さい。
  
0