仲西小ダイアリー
2012年5月の記事一覧
クラブ発足式
クラブ発足式が行われました。

体育館で行われた全体会では、校長先生のはげましのお話の後、クラブ担当の長濱礼佳先生から各クラブ担当の先生の紹介があり、それぞれの活動場所に移動して活動が始まりました。4年生にとっては始めてのクラブ活動ということで、どもクラブでも先輩たちに混じって終始楽しそうに活動していました。
0
復帰40周年特設朝会
復帰40周年を記念してお話朝会が行われました。

パワーポイントでたくさんの資料を提示しながら、子ども達にもわかりやすくお話されました。
内容は、沖縄の歴史の説明からはじまり、敗戦により理不尽な状況におかれた沖縄県民の状況、復帰を望む県民の運動、そして復帰を果たした後も残る様々な問題点などについて、子ども達にも理解できるように、かみ砕いてお話されていました。
内容は、沖縄の歴史の説明からはじまり、敗戦により理不尽な状況におかれた沖縄県民の状況、復帰を望む県民の運動、そして復帰を果たした後も残る様々な問題点などについて、子ども達にも理解できるように、かみ砕いてお話されていました。
0
歯みがき指導
染め出しや正しい歯のみがき方等をていねいに指導してくださいました。
ありがとうございました。
0
道徳講演会
松葉杖の医師、波平宜靖(なみひらよしのぶ)先生をお招きしての講演会が行われました。

波平宜靖先生は、与那国町出身で、現在アメリカ南部・ミシシッピー州で内科/消化器専門の病院を開業しています。
幼い頃、脊髄性小児マヒ(ポリオ)の重病を患い、下半身に後遺症を抱えながら八重山高校、琉球大学へと進学し、その後アメリカに渡り、医学博士号を取得しました。
波平先生が琉球大学に在学していた頃と同じころ、本校仲西起實校長も琉球大学に在学しており、その当時の波平先生のことをよく覚えてらっしゃいました。
波平先生が自ら歩んできた道を、パワーポイントを使って子ども達にもわかりやすくお話ししてくださいました。
「自分の力を信じ、やればできると信じて努力ることが大切。」 「強い決断が、将来の着地点を決める。」「人並みの努力をしたら、人並みの結果、人並み以上の努力をしたら、人並み以上の結果が出せる。」など、夢を持って継続して努力することの大切さを教えて下さいました。
波平先生のお話を聞いて、「なりたい自分」「なれる自分」について真剣に考えるよい機会になったことでしょう。
0
避難訓練(不審者)
不審者侵入時の避難訓練が行われました。

授業中の6年1組の教室に不審者が侵入したという設定で訓練が行われました。事前に研修を積んできた先生方は、児童を安全に避難させ、迅速な対応でそれぞれの役割をこなし、不審者を取り押さえ警察に引き渡すことができました。また、子ども達の避難時の行動も、避難時の決められた約束「おかしもち」をきちんと守り、全員がスムーズに運動場へ避難することができました。
全体集会では、避難訓練を監修していただいた多良間さんから、不審者対応の合い言葉「いかのおすし一人前」についての説明と「初歩的な護身術」についての実演が行われ、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
教頭先生から、「今日の避難訓練は合格です。」とおほめのことばをいただきました。
全体集会では、避難訓練を監修していただいた多良間さんから、不審者対応の合い言葉「いかのおすし一人前」についての説明と「初歩的な護身術」についての実演が行われ、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
教頭先生から、「今日の避難訓練は合格です。」とおほめのことばをいただきました。
0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
HP更新マニュアル
校務関連リンク