仲西小ダイアリー
2012年12月の記事一覧
お話朝会・募金贈呈
今日は2学期前半終業日。明日から冬休みに入ります。
お話朝会と赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。今年、全校児童が集めた募金総額は86468円。そのうち36468円はユニセフへ、50000円は赤い羽根共同募金へ寄付されます。
全校児童が見守る中サンタクロースとトナカイに扮した児童会役員から浦添市社会福祉協議会の徳元清美さんへ手渡されました。募金を受け取った徳元さんからは、「みなさんからの心のこもった大切なお金を、福祉のために使わせてもらいます。」と話されていました。
募金贈呈式の後、校長先生からは、2学期前半を振り返って子ども達の活動や活躍を紹介しながら、これまでのがんばりを讃えていただきました。

お話朝会と赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。今年、全校児童が集めた募金総額は86468円。そのうち36468円はユニセフへ、50000円は赤い羽根共同募金へ寄付されます。
全校児童が見守る中サンタクロースとトナカイに扮した児童会役員から浦添市社会福祉協議会の徳元清美さんへ手渡されました。募金を受け取った徳元さんからは、「みなさんからの心のこもった大切なお金を、福祉のために使わせてもらいます。」と話されていました。
募金贈呈式の後、校長先生からは、2学期前半を振り返って子ども達の活動や活躍を紹介しながら、これまでのがんばりを讃えていただきました。
0
12月音楽朝会
12月の音楽朝会は、1年生の担当です。色あざやかなとんがり帽子を頭にちょこんとのせ「あわてんぼうのサンタクロース」を披露してくれました。来週のクリスマスに向け雰囲気が盛り上がります。サンタさんに願いが届くといいですね。

0
CGG運動
御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス(CGG)運動が各自治会単位(屋富祖・仲西・宮城・大平)で行われました。
地域の清掃・美化活動で汗を流した後は、各自治会が趣向を凝らし、餅つきやジューシー作り、ぜんざい作り等の活動が行われ、参加した児童・生徒、保護者、地域の方々が一緒になって、楽しくふれあい活動が行われていました。

地域の清掃・美化活動で汗を流した後は、各自治会が趣向を凝らし、餅つきやジューシー作り、ぜんざい作り等の活動が行われ、参加した児童・生徒、保護者、地域の方々が一緒になって、楽しくふれあい活動が行われていました。
0
放課後こども教室の様子
みなさん!今日から放課後こども教室「パーランクー教室」が始まりました。
第1回目子ども達はお行儀よく先生のご指導を受けました。
来年2月にはてだこホールにて成果発表もあります。
0
福祉講演会
視覚障がいを持つ比嘉信子さんをお招きして、2年生から6年生までの児童を対象に福祉講演会が行われました。
比嘉信子さんは、小学生の時に眼の異常を感じ病院を受診すると、医者から失明すると宣告されます。その後の辛い体験から立ち直った経験を紹介し、障がいを持った人へ対する正しい知識を子ども達にもわかりやすくお話してくださいました。

比嘉信子さんは、小学生の時に眼の異常を感じ病院を受診すると、医者から失明すると宣告されます。その後の辛い体験から立ち直った経験を紹介し、障がいを持った人へ対する正しい知識を子ども達にもわかりやすくお話してくださいました。
0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
HP更新マニュアル
校務関連リンク