仲西小ダイアリー

2013年11月の記事一覧

会議・研修 学校用iPad mini 活用研修

   派遣されたICT支援員に、学校用iPad mini で撮影した動画・写真を共有する方法について研修してもらいました。
  
   ロイロノートのファイル共有の仕組みである 『トンネル』 も実演してもらいました。ロイロノートの 『トンネル』 は、ノートを開いた状態でトンネルを作成するとその他の学校用iPad mini にもトンネルが現れ、データのやりとりができます。ひもでつないだ状態にすることで複数のデータが一気に送れることや、マイナスボタンを押すことでまとめられることも説明していました。
  
   PCのキーボードを iOS機器で使えるようにするアクセサリー【Bluetooth HID送信機】も学校用iPad mini で体験しました。
 
0

会議・研修 租税教室

   11月20日(木)、6年生は租税教室を行いました。
   ねらいは、
   児童・生徒のみなさんに『税金がなければ、みんなが困ってしまう。だから、みんなで負担するものなんだ。』という意識を持ってもらう。
   税金とは「社会共通の費用をまかなう会費」であるということを学んでもらい、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなどを知ってもらう。
   というものです。北那覇税務署の方々がいろいろと説明して下さりました。

   

0

グループ むかしあそび 【1年生】

   11月18日(月)は1年生が仲西長寿会の方々をお招きしてむかし遊びを行いました。
   なわとび、竹トンボ、おてだま、こままわし、ヨーヨーなどお年寄りと一緒に遊びました、できないときは教えてもらったりもしていました。

        
0

会議・研修 人権講演会

   11月15日(金)、3校時、人権講演会を行いました。ねらいは、
 
   ○子ども達は一人一人かけがえのない存在であることを絶えず認め、人間として生きる希望を抱き、学ぶ喜びを味わうことができる。
 
   ○誤った情報や無関心による偏見と差別をなくし、対等、平等の関係で共生する態度を身につける。
 
   というものです。

       
   2・4・6年生が実施しました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
0

会議・研修 那覇地区 教育課程研究集会

   11月13日(水)、5校時は教育課程研究集会算数部会が本校でありました。
 
   教育課程研究集会とは、
   (1)教育課程の編成及び実施上の諸課題について専門的に研究し、教育課程の編成・実施の改善、充実に寄与する。
   (2)県の研究の方向性に基づいて実践研究を推進し、各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間並びに特別活動における学習指導の工夫・改善に資する。
   という目的で行われ、那覇地区全教員が割り当てられた教科等へ参加します。

        
 
   本校では算数部会で、4年3組が小数の割り算を公開しました。子ども達は80余名の参観者にもかかわらず、積極的に発表し、集中して学習に取り組んでいました。
   5年生も授業終了後、参観者の前で合唱を披露してくれました。
0