仲西小ダイアリー

2014年11月の記事一覧

鉛筆 うさぎの教室

   1、2年生の生活科には「どうぶつをかってみよう」という単元があります。

   本校では、校内で飼育されている身近などうぶつでもあるうさぎから学ぶ「うさぎの教室」が城間さんをお招きして今年も行われました。
   子ども達が動物を飼育したいという思いをもち、大切に育てていく中で、動物の変化や成長に気づくとともに、それらが生命をもっていることを実感し、より深い親しみをもってもらいたいと願っています。

   うさぎ教室では、生まれたばかりの赤ちゃんの大きさや色、歯の数、手足の指の数、食べ物、食べられないものなどのお話の後に、実際に心音を聞く体験がありました。

  

0

ハート ありがとう集会

   勤労感謝の日を前に、学校生活で日頃お世話になっている方々に感謝をする「ありがとう集会」が行われました。
   感謝の気持ちを込めて全員に感謝状を贈呈し、1年生が一生懸命育てたネギをプレゼントしました。

   家庭でもお家の方やお世話になった方へ感謝の気持ちを持つことや、勤労感謝の日の過ごし方などについてお話してあげてください。

  
0

急ぎ 火災避難訓練

   火災を想定した避難訓練が行われました。
   火災はいつ何時起こるかわかりません。災害発生時における安全な行動の仕方や対応の方法等について考えさせ、災害が発生した場合に的確な判断の下に安全な行動ができる能力を身につけてもらいたいと思います。
   仲西っ子は、今日の訓練で安全な避難方法および避難経路について理解し、正しい行動ができるように真剣に取り組むことができました。

  
0

会議・研修 人権教室

   人権教室が学年ごとに行われました。
   浦添市の人権擁護委員の方が思いやりの気持ちを持つ大切さなどについてわかりやすくお話ししてくれました。児童も話を聞いて、一人一人が心がけるべきことがわかったようでした。
   仲西っこのみなさん、これからは自分の善の心をしっかり育てるようにしましょうね。

 
  
0