カテゴリ:図書館より
図書館利用
休み時間の様子です。借りるときに、一定の距離を確保しながら、並んでいます。
1学期によく読まれた本は以下のようになりました。
1位 キャベツがたべたいのです。
2位 一日だけうさぎ
3位 はらぺことのさま
4位 ぎょうれつのできるすうぷやさん
5位 れいぞうこのおくのおく
6位 インターネットのひみつ(新版)
7位 わたしのいもうと
8位 アタマげんきどこどこ3 忍者編
9位 いじわるなないしょオバケ
10位 メガネをかけたら
低学年の貸し出し冊数が多いので、低学年の中心のランキングになりました。子供たちは、絵、漫画、イラストがメインの本が多いようです。絵があまりないけれど、面白い本はあるので、探してみて下さい。
各学年のこれまでの貸し出し冊数
1年生 29.1冊
2年生 67.4冊
3年生 43.4冊
4年生 30.9冊
5年生 29.8冊
6年生 23.9冊
高学年になると、いろいろと忙しくなり読書をする時間が減る子がいます。そのような中でも、いろいろな本を読んで読書を楽しんでみませんか?
0
図書館
授業や休み時間を利用して、たくさんの子供たちが図書館に来ます。そして、自分が好きな本を選んで読んでいます。
また、来週いっぱいで、一学期が終わりますね。一学期が終わる前に、特別五冊貸出日を設ける予定です。そのとき、本を借りて、夏休みも読書を楽しみましょうね。
0
平和について
6月23日は慰霊の日です。太平洋戦争での出来事を通して、二度と戦争をしないこと、平和な世界の大切さについて考える月間になります。戦後75年が経ち、戦争経験者によるお話も難しくなっています。学校でも取り組みますので、ご家庭でも、平和についてお話いただければ幸いです。
0
読書月間スタート
今日から「読書月間」がスタートしました。
本が大好きな浦城っ子!!!
図書室はいつも大にぎわいです。
2校時の休み時間は、みんなで
読書タイム♪
「1年生も絵本大好き♪」
これからもワクワクドキドキ本の世界に
飛び込もう!
0
図書館利用
今日の昼休み、図書貸し出しの人々がたくさんきて、落ち着いたころの様子です。休み時間には、たくさんの子ども達がやってきて、浦城小学校で一番人口密度が高い場所になります。みんな本が大好きです。
0