浦城小学校 ダイアリー

カテゴリ:1年生

はこをつかって



一年生では、「はこをつかって」と言う勉強をしました。算数と図工を組み合わせ、「合科指導」という手法で行われました。子供たちは箱の特徴をとらえて、いろいろなものを作り、教えてくれました。


学校の勉強では、家からいろいろなものを持ち寄って学ぶこともあれば、同じもの(一斉購入)を使って学ぶことがあります。どちらの勉強も大切です。
0

おべんきょう





昨日の一年生の様子です。算数では、10の数がいくつといくつかに分かれるかをゲームで楽しみながら、学習しました。国語では、ひらがなの練習や、「わけをはなそう」という教材文を学習しました。「わたしは、(   )です。どうしてかというと(    )からです。」でいう例文づくりをしました。どの子も意欲的にかかわっていました。
0

あさがおの観察


1年生は5月にあさがおの種を蒔きました。毎日、水をかけて、世話をしています。生活科では、子どもたちが観察記録の絵を描いています。大変上手に描けています。花丸

0

一年生 交通安全教室




昨日は、県警と浦添警察署交通安全課の方を招聘して、1年生の交通安全教室が行われました。3密を防ぐために、1年生を2つの集団にわけて、2回講話をお願いしました。子どもたちは実際に横断歩道を渡ったり、腹話術でお話を聞いたりしました。梅雨が明けそうですが、雨の日は、ドライバーから子どもたちが見えにくくなります。そのため、ご家庭でも、交通安全のお話をお願いします。
0

おひさま にこにこ



今週も毎日、暑い日が続きましたね。水をしっかり飲んで下さいね。

1年生は、おひさま にこにこというタイトルで絵を描きました。どの作品も 見ていると にこにこ 笑顔になるものばかりでした。素敵ですね。
0