浦城小学校 ダイアリー

カテゴリ:6年生

国語「時計の時間と心の時間」



6年生、国語では、「時計の時間と心の時間」という教材を通して、読み取りの学習を進めています。図書館から借りて読む本と違う文章で書かれているので、読み取りの難しさがあります。音読を家庭で繰り返していることが大切です。
みなさんにとって、学校で過ぎる時間は、長く感じるか、短く感じるか、どちらだろう。
0

「慰霊の日」の取組



6年生では、図工で混色の勉強をしました。その際に活用した題材が「ゲットウ」でした。沖縄では,慰霊の日に咲いているイメージとして、「ゲットウ」があります。道徳では、折り鶴を通して平和について考えました。
明日は、慰霊の日です。平和は大切です。
0

熱中症防止



梅雨が明け、暑い日々が続いています。運動場での体育では、日陰になって休める部分があまりありません。そのため、テントを二張り、準備しました。授業の途中で、しっかりと水分補給、休憩等を挟みながら、熱中症防止に努めています。お昼の休み時間に帽子をかぶり、水をしっかり飲んで過ごしましょうね。
0

朝の運動

    

6年生の皆さんは、毎朝、委員会活動をしています。その前に、運動場に出て、最低2周走って、学級ごとに並びます。6年生に聞くと、去年の6年生からしているとそうです。また、朝、走ると気持ちがいいと教えてくれました。
他の学年の皆さんも6年生になったら、朝の運動や委員会活動などをがんばれる人になりましょうね。
0