2012年4月の記事一覧
学校だより 掲載
0
避難訓練(津波を想定した訓練)
今日は、3校時に避難訓練(津波を想定した訓練)が行われました。

事前指導で
①地震があると津波も予想されることを話し、避難場所の確認をする。
②「お・は・し・も・ち」を守り、安全に素早く避難できるようにする。
ことを行い、訓練しました。



浦城小学校は海抜33mです。
今回は、第1避難場所である校舎の3階への避難訓練でしたが、
避難情報によっては、
第2避難場所(浦添城趾)も計画されています。
これからも、引き続きいろいろな災害についての理解を深め、
防災意識を高めていきたいと思います。
ご家庭・地域でも話し合ってみてくださいね。
事前指導で
①地震があると津波も予想されることを話し、避難場所の確認をする。
②「お・は・し・も・ち」を守り、安全に素早く避難できるようにする。
ことを行い、訓練しました。
浦城小学校は海抜33mです。
今回は、第1避難場所である校舎の3階への避難訓練でしたが、
避難情報によっては、
第2避難場所(浦添城趾)も計画されています。
これからも、引き続きいろいろな災害についての理解を深め、
防災意識を高めていきたいと思います。
ご家庭・地域でも話し合ってみてくださいね。
0
春の遠足
6年生
平和学習も含めて、春の遠足へ行ってきました。
資料館や平和の礎で戦争の悲惨さを学ぶことができました。

平和祈念堂では、心のこもった群読ができました。きっと戦争で亡くなられた方に思いが届いたと思います。

お昼はみんなでおいしいお弁当を、おなかいっぱい食べました。いつまでも平和な世の中が続きますように・・・
平和学習も含めて、春の遠足へ行ってきました。
資料館や平和の礎で戦争の悲惨さを学ぶことができました。
平和祈念堂では、心のこもった群読ができました。きっと戦争で亡くなられた方に思いが届いたと思います。
お昼はみんなでおいしいお弁当を、おなかいっぱい食べました。いつまでも平和な世の中が続きますように・・・
0
4年生 「春の遠足♪」
「倉敷ダム」に行きました。
4年生は今、社会科で水の学習をしています。
倉敷ダムの説明を一生懸命聞いていました。
展望タワーにものぼりました。
「眺め最高!」
見学が終わって
ダムの中を流れる川で水遊び♪
弁当もおいしくいただき、お菓子もたくさん食べて、
天気にもめぐまれて最高の遠足になりました♪
0
5年生 春の遠足♪
5年生
「昭和製紙工場見学」と「県総合運動公園」へ行ってきました。
5年生は
総合的な学習の時間で「環境について考えよう ~みんなのエコ活動~」
というテーマで1年間学習します。
大きなトイレットペーパーです。
なんと、長さは10000m(10km)もあるんですよ。
国道58号線で伸ばすとすごいだろうな~。
原料のかたまりです。
重さは、約1tです。
浦添市内の学校や公共施設で使っている「てだこロール」も
ここで作られています。
昭和製紙工場のみなさん、おみやげのトイレットペーパー
ありがとうございました。大切に使います。
午後は、晴れたので県総合運動公園へ
おいしい弁当ありがとうございました。
みんな笑顔ですぐにペロリしていました。
ボールを使って遊んだり、縄跳びをしたり、ターザンをしたり
思いっきり遊べて楽しかったです。
0