浦城小学校 ダイアリー

2013年1月の記事一覧

ハート 児童朝会

児童朝会「赤い羽根共同募金の贈呈式」がありました。



浦添市の社会福祉協議会を招いて
浦城っ子を代表して児童会のみなさんが
集まった募金(¥127043)を渡すことができました。

 
また、児童会のみなさんによる劇もあり、
赤い羽根募金の使われ方など
とてもわかりやすく説明してくれました。

みなさんの募金は、地域のために、困っている人のために
使われます。
このボランティアの精神(自分に無理なくできること)、優しい心をいつまでも
忘れずにいてほしいなと思います。

たくさんのご協力ありがとうございました。
0

キラキラ 学芸会♪



がんばりました、学芸会!!!さすが、浦城っ子!!!

去る27日(日)は
「最高スマイル 心はひとつ!
    浦城パワーで笑顔の花を咲かせよう!」
のテーマのもと
盛大に行われました。

どの学年もすばらしい発表をしてくれました。

       
 1年 ダンス!ダンス!ダンス!  2年  きつねのおきゃくさま   3年  思いやりにつつまれて

       
  4年 とうふ島へ          5年 響け美ら歌!            6年 ぼく達の教室
                            届け ちむぐくる!

 ~以下、学校便り「浦城っ子」より~
 27日(日)に行われた学芸会はどの学年も素晴らしい発表をしてくれました。
児童見学のときよりも、子ども達の姿勢が違いました。やはり、観客が舞台の人を
盛り立ててくれるのです。演技終了後に大きな拍手をもらって、
子ども達は充実感を覚えたはずです。それは、大きな自信につながると思います。

観覧くださった保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

0

キラキラ 校内書き初め会

 校内書き初め会が行われました。


 書き初めとは、年が明けて初めて書や絵を書くことで、一般的には1月2日に行われます。昔は、あらたまった気持ちで筆をとり、若水ですった硯で恵方に向かっておめでたい詩句を書いたと伝えられています。書き初めは、1年間の学問への取り組みを確認する上でも、必要不可欠でした。そして、書き上がった書き初めは、しばらく部屋などに掲げ、自分への戒めとして常に目を向けていたようです。そして1月15日のどんど焼きで火に投じ、燃えて高く上がるほど字がうまくなると言い伝えられています。


 今年も浦城っ子のみなさん、きれいな字で共に学んでいきましょうね。
 書き初め、とても上手でした!!!
0

キラキラ 2学期後半始業日

明けましておめでとうございます。


今年は「巳年」
みなさんはどんな1年にしたいですか?



昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2013年も、浦城っ子のみんな、保護者・地域の皆様にとって
輝かしい年になりますように・・・。

「健康第一!」
0