2016年2月の記事一覧
4年1組の完食100回記念!
4年1組は,4月から日々「学級完食」を目指し頑張ってきました。その努力の甲斐もあって,
12月には「100回完食」を達成する事ができていました(実は,私が担任です)。
この日は,思いがけず全校朝会の場で表彰され,子ども達もとても嬉しそうでした。
個人的な考えになりますが,食事の仕方で,子どもたちの様子が分かります。「丁寧に食べる子」→他のことも丁寧にできます。「好き嫌いしない子」→嫌なことから逃げない強い心があります。「時間を守って食べきる子」→計画的に物事を進めます。
食育から身につく力は,どれも子どもたちの将来にプラスになると信じています。
はじめの頃,野菜とにらめっこをしていたのに,おかわりまでできるようになった子もいます。
2月16日現在,学級完食は129回。年間目標150回にむけてラストスパート!頑張ってます。
栄養士の先生からもお褒めの言葉をいただき 表彰状まで作っていただきました! 4月の頃よく見られた光景
4月の頃の食缶の様子 そしてこれが現在の食缶
12月には「100回完食」を達成する事ができていました(実は,私が担任です)。
この日は,思いがけず全校朝会の場で表彰され,子ども達もとても嬉しそうでした。
個人的な考えになりますが,食事の仕方で,子どもたちの様子が分かります。「丁寧に食べる子」→他のことも丁寧にできます。「好き嫌いしない子」→嫌なことから逃げない強い心があります。「時間を守って食べきる子」→計画的に物事を進めます。
食育から身につく力は,どれも子どもたちの将来にプラスになると信じています。
はじめの頃,野菜とにらめっこをしていたのに,おかわりまでできるようになった子もいます。
2月16日現在,学級完食は129回。年間目標150回にむけてラストスパート!頑張ってます。
栄養士の先生からもお褒めの言葉をいただき 表彰状まで作っていただきました! 4月の頃よく見られた光景
4月の頃の食缶の様子 そしてこれが現在の食缶
0
大盛況!縄跳び大会
2月10日(水)に,4年生以上の学級対抗で「8の字飛び大会」が開かれました。
男女仲良く,声をそろえて協力しているクラス。「もはやアスリート?」というレベルに達し,
ビュンビュン飛んでいるクラス。しょっちゅうひっかかっては,ゲラゲラ笑って楽しそうなクラス。
学級によってさまざまでしたが,どのクラスも「楽しんでいる」という点では共通していると思いました。
1分間にとんだ回数を数え,2回の合計回数で勝敗を競います。
第1回大会の優勝は,「5年2組男子チーム」でした。2回の合計は180回をこえ,1秒で1.5回以上のペースで
とても上手でした。
実は,体育委員会児童主催の大会でした。体育委員さんの活躍・働きぶりも素晴らしかったです。
体育委員の皆さん,指導した先生方,楽しい時間をありがとうございました。
0
新児童会発進!
児童会役員の引き継ぎ式がありました。
5年生の新役員のあいさつがありましたが,「あいさつの上手な学校にしたい」「地域からも評判が良く,親しまれる浦城小学校にしたい」「浦添一笑顔のあふれる学校にしたい」など,どれも前向きで希望に満ちあふれた内容でした。また,どの子も堂々としており,とても頼もしかったです。平成28年度の浦城小学校は,今年度にもまして素晴らしい子どもたち,素晴らしい学校になりそうです。
6年生児童会役員の皆さん,お疲れ様でした。とても立派でしたよ。
そして,新役員の皆さんと全児童の皆さん!共に頑張っていきましょうね!
5年生の新役員のあいさつがありましたが,「あいさつの上手な学校にしたい」「地域からも評判が良く,親しまれる浦城小学校にしたい」「浦添一笑顔のあふれる学校にしたい」など,どれも前向きで希望に満ちあふれた内容でした。また,どの子も堂々としており,とても頼もしかったです。平成28年度の浦城小学校は,今年度にもまして素晴らしい子どもたち,素晴らしい学校になりそうです。
6年生児童会役員の皆さん,お疲れ様でした。とても立派でしたよ。
そして,新役員の皆さんと全児童の皆さん!共に頑張っていきましょうね!
0