浦城小学校 ダイアリー

2016年6月の記事一覧

音楽朝会

6月22日(水)に音楽朝会が行われました。今月は6年生の発表月となっています。
明日の慰霊の日を前に、6年生が「2度と戦争をしない」「一人一人が平和について考える」等の平和へのメッセージを、声高々に発表しました。
その後「いのちの歌」を6年生全員で合唱し、さらに全校児童で平和への思いを込めて合唱を行いました。
平和月間にふさわしい音楽朝会でした。

0

エコ・キャリア

  6月15日から6月17日の2泊3日の日程で、エコ・キャリアがありました。

子どもたちは、自然との触れあいや職業体験を通して、新たな気づきがあったようです。また、民泊では各家庭で夕食作りや団らんを楽しんだようです。

  早朝の集合や初日の弁当作りなど、保護者の皆様には多大なるご協力を頂き、無事終えることができました。ありがとうございました。


0

社会見学(4年生)がありました

6月15日(水)の午前中に4年生の社会見学がありました。
今回は社会科の学習と国語科の学習の2教科が関連する「ゴミ処理場のはたらきについて」の見学ということで、浦添市クリーンセンターに行きました。
始めに、クリーンセンターとリサイクルプラザの役割を職員の方説明で学習し、その後3班に分かれてクリーンセンターやリサイクル工場の見学を行いました。
自分たちの出すゴミが、どのようにして処理されているのか、実際の機械やその工程をしっかりと見学して、あらためてゴミの削減やリサイクルの大切さについて考えることができた社会見学となりました。

ゴミを燃やした後の灰からできるブロック
0

平和集会が行われました。

6月8日(水)の2校時に、全校児童による「平和集会」が行われました。
講話は沖縄平和学習ボランティア等で活動されている、後藤 憲(ごとう あきら)さんが平和についてのお話をして下さいました。沖縄戦の戦火をかいくぐり、生き抜いたことでつないだ命がある。つないだ命を大切にして、戦争は二度としてはいけないと言うことを話されていました。
次に、全校児童で「いのちの歌」を合唱し、最後は児童会を中心に全学年児童で「平和への誓い」を宣言しました。
平和への思いを改めて考え、平和の大切さについて学習することができた平和集会となりました。

0

避難訓練

5月20日(金)の3校時に、浦城小学校・幼稚園で全校一斉の避難訓練が行われました。
今回は「地震」発生直後の「津波」に備えるための訓練でした。事前にビデオ学習で、津波の恐ろしさと、素早い避難が「命」を守ると言うことを学び、訓練当日は校舎の3階に全園児・児童が素早く避難することができました。訓練時のみならず、毎日の学校生活の中でも防災意識を高めるようにしていきたいと思います。


0