2017年6月の記事一覧
I padを使った授業
6月15日〈木〉に、4年生のクラスにおいてI padを使った授業が行われました。担任の先生とIT指導員によるTTで行われ、プレゼンアプリ「ロイロノートスクール」の使い方を学習しました。
学習のルールを守りながら、自分の自己紹介をしたり先生からの問題に解答し、先生へ提出したりと簡単に作業を熟していました。やっぱり子どもは呑み込みが早いですね。


学習のルールを守りながら、自分の自己紹介をしたり先生からの問題に解答し、先生へ提出したりと簡単に作業を熟していました。やっぱり子どもは呑み込みが早いですね。
0
委員会活動
6年生では、「委員会活動をもっと活発にしよう」というテーマのもと、これまでの活動を振り返り、課題点について話し合いました。また、更にできることはないかという点についても話し合いを行いました。
来週月曜日には、委員会担当の先生方と新たな提案について話し合う予定です。

来週月曜日には、委員会担当の先生方と新たな提案について話し合う予定です。
0
校内研修会
6月7日(水)に救急救命法の職員研修が行われました。
浦添総合病院より、救急救命士やスタッフをお招きし救急救命方をレクチャーして頂きました。児童が安心・安全に過ごすことができるよう職員一同、全力で取り組みました。
浦添総合病院より、救急救命士やスタッフをお招きし救急救命方をレクチャーして頂きました。児童が安心・安全に過ごすことができるよう職員一同、全力で取り組みました。
0
平和集会
6月7日(水)に平和集会が行われました。
「平和祈念資料館友の会」久保田先生をお招きし、ご講話頂きました。全児童、久保田先生のお話を一生懸命聞く様子がみられました。また、児童会役員を中心に、学年各々の平和宣言をしました。
「平和」について改めて学校全体で考えることができる良い集会でした。


「平和祈念資料館友の会」久保田先生をお招きし、ご講話頂きました。全児童、久保田先生のお話を一生懸命聞く様子がみられました。また、児童会役員を中心に、学年各々の平和宣言をしました。
「平和」について改めて学校全体で考えることができる良い集会でした。
0
道徳研究授業
6月6日(金)の6校時、宇都宮大学の和井内先生による道徳の授業が本校4年2組で行われました。「きまりは何のためにあるのか」を子ども達に考えさせる授業でした。
私たち職員も、和井内先生の授業を参考に実りある道徳の授業を行えるといいなと感じました。
私たち職員も、和井内先生の授業を参考に実りある道徳の授業を行えるといいなと感じました。
0