浦城小学校 ダイアリー

2017年11月の記事一覧

第二回 委員会 話し合い

本日、5・6校時に、6年生による第二回委員会別の話し合いが行われました。
今回の話し合い内容は、5年生に向けての委員会紹介についてです。今年は、委員会紹介をポスターだけでなく、IT技術(マチアルキ)を取り入れ紹介することになりました。本日の話し合いでは、写真で紹介する活動内容や勧誘ムービーの内容について話し合いました。

 

 
0

縄跳び大会(低学年)

本日お昼休みに、体育委員会の企画である低学年の短縄跳び大会が行われました。
1年生は40秒間、2年生は1分間、3年生は1分30秒間を跳び続け自分の記録に挑戦しました。

 

0

プログラミング教育

本日、3校時の6-2において浦添市エバンジェリスト教諭による。プログラミング教育(アンプラグドプログラミング)が行われました。
プログラミングってなんだろうということを子どもたちは一生懸命考えていました。

 
0

感謝集会

本日,児童朝会で「感謝集会」が行われました。
6年生の企画委員会が中心となり計画したことを,各員会で役割を分担し準備しまし た。
日頃,浦城っ子の為に登下校の安全を見守って下さっている民生員や各自治会、地域ボランティアの皆さんに対し、浦城っ子全員で感謝の歌や感謝状を贈りました。また,日頃の労をねぎらうという意味で美化委員会が育てた「ネギ」のプレゼントも行われました。
これからも浦城っ子をよろしくお願いします。

さあ,明日は「勤労感謝の日」です。お父さんお母さんやおじいいさん、おばあさん、あなたの為に、働いてくれくれている全ての人へ感謝の気持ちを伝えましょう。

 

 
 

 
0

税の標語表彰式

11月18日(金)に税の標語の表彰式が浦添市中央公民館で行われました。
浦城小学校からは、6年生の女子児童二人が入選し表彰されました。
北那覇間税会長賞・浦添市租税教育推進協議会優秀賞の受賞でした。
おめでとうございます。

 

0