2017年12月の記事一覧
二学期終業式
12月25日(月)の1校時に,二学期の終業式が行われました。
3年生による二学期頑張ったことの発表では,各教科で学んだことを堂々と発表していました。特に印象に残ったのは,「土」という漢字を全校児童の前で毛筆で表していました。三年生から始まった「書写の毛筆」の成果が十分に現れていました。
校長先生からは,スライド写真を通して「浦城っ子は二学期もよく頑張っていましたよ」というメッセージが送られました。また,冬休みの過ごし方についても計画的に且つ安全に気を付けて過ごして下さい。とのお話がありました。
さあ,あっという間に1年が終わろうとしています。
「一年の計は元旦にあり」と言われます。家族で一年の抱負を語り合い良い年にして下さいね。
「保護者の皆様。今年は大変お世話になりました。来年も子供達にとって楽しい校,
保護者の皆様に安心してもらえる学校,地域に愛される学校を目ざして職員一同頑
張ります。来年も変わらぬご理解とご協力を宜しくお願い致します」




3年生による二学期頑張ったことの発表では,各教科で学んだことを堂々と発表していました。特に印象に残ったのは,「土」という漢字を全校児童の前で毛筆で表していました。三年生から始まった「書写の毛筆」の成果が十分に現れていました。
校長先生からは,スライド写真を通して「浦城っ子は二学期もよく頑張っていましたよ」というメッセージが送られました。また,冬休みの過ごし方についても計画的に且つ安全に気を付けて過ごして下さい。とのお話がありました。
さあ,あっという間に1年が終わろうとしています。
「一年の計は元旦にあり」と言われます。家族で一年の抱負を語り合い良い年にして下さいね。
「保護者の皆様。今年は大変お世話になりました。来年も子供達にとって楽しい校,
保護者の皆様に安心してもらえる学校,地域に愛される学校を目ざして職員一同頑
張ります。来年も変わらぬご理解とご協力を宜しくお願い致します」
0
表彰朝会
12月25日(月)に表彰朝会が行われました。
今回もたくさんの個人・団体が表彰されました。
「文武両道の浦城っ子」素敵ですね!!
今回もたくさんの個人・団体が表彰されました。
「文武両道の浦城っ子」素敵ですね!!
0
避難訓練(火災想定)
12月15日(金)に,避難訓練(火災想定)が行われました。浦城っ子は,
①静かに放送を聞く
②先生の指示に従う
③おは(か)しもちを守る
④5分以内に全員避難
を避難の際のポイントとして訓練をしました。
全体集会で,消防署の方や校長先生からは「④つのポイントをしっかり守って訓練することができていました」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また,もっといい訓練にするためには『おはしもちの「し」しゃべらない」を全員が意識して行うことが大切ですね。とのお話もありました。
「訓練は実施のごとく。実施は訓練のごとく」 消防士の方がお話していたこの言葉を心に刻んで日々過ごしてほしいですね。
自宅での万が一も想定しご家族で話し合ってみてはどうでしょうか。
①静かに放送を聞く
②先生の指示に従う
③おは(か)しもちを守る
④5分以内に全員避難
を避難の際のポイントとして訓練をしました。
全体集会で,消防署の方や校長先生からは「④つのポイントをしっかり守って訓練することができていました」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また,もっといい訓練にするためには『おはしもちの「し」しゃべらない」を全員が意識して行うことが大切ですね。とのお話もありました。
「訓練は実施のごとく。実施は訓練のごとく」 消防士の方がお話していたこの言葉を心に刻んで日々過ごしてほしいですね。
自宅での万が一も想定しご家族で話し合ってみてはどうでしょうか。
0
児童朝会
本日、児童朝会が行われました。今日の児童朝会は、園芸委員会の仕事紹介と企画委員会からのお知らせでした。
園芸委員会は、花の水かけや鉢洗いなどを行っているようです。寒い季節になっているのにも関わらず、水かけをし続ける園芸委員会に感謝ですね。
企画委員会からは、赤い羽根共同募金の回収についてのお知らせがありました。集まったお金の使い道などについてもお話してくれました。



園芸委員会は、花の水かけや鉢洗いなどを行っているようです。寒い季節になっているのにも関わらず、水かけをし続ける園芸委員会に感謝ですね。
企画委員会からは、赤い羽根共同募金の回収についてのお知らせがありました。集まったお金の使い道などについてもお話してくれました。
0
演劇鑑賞会
本日、本校体育館にて演劇鑑賞会が行われました。今回お越し頂いたのは
「劇団たんぱぱ」さんでした。
「命のまつり」というテーマの劇でした。ストーリーからは,
①命は受け継がれている
②本当の友達って?
等のメッセージが伝わってきました。
また,プロの劇団員さんたちを見て学べることがたくあんありました。
①台詞を言うときの声の大きさや速さ,顔の表情
②舞台から下がるときの動作
等々これからの学習(特に国語)に生かしていけると良いですね。

「劇団たんぱぱ」さんでした。
「命のまつり」というテーマの劇でした。ストーリーからは,
①命は受け継がれている
②本当の友達って?
等のメッセージが伝わってきました。
また,プロの劇団員さんたちを見て学べることがたくあんありました。
①台詞を言うときの声の大きさや速さ,顔の表情
②舞台から下がるときの動作
等々これからの学習(特に国語)に生かしていけると良いですね。
0