2018年5月の記事一覧
5年生の保護者の皆様へ
本日、5年生がエコキャリア体験を終え、帰校します。
帰校時刻は、15時40分を予定しています。
その後、校内にて解散式を行い、16時解散予定です。
宜しくお願いします。
帰校時刻は、15時40分を予定しています。
その後、校内にて解散式を行い、16時解散予定です。
宜しくお願いします。
0
学校案内(1・2年)
月曜日に2年生が1年生に校内案内を行いました。
それぞれの教室がどういう時に使われているのかを、上手に説明していました。
去年は、説明を受ける側だった2年生が、1年生にやさしく教えている姿に成長を感じました。
今年は、iPadも活用して、それぞれの教室でのお願い事を、その教室前で動画にて確認もしました。
情報委員会の皆さん、動画作成ありがとうございました。

それぞれの教室がどういう時に使われているのかを、上手に説明していました。
去年は、説明を受ける側だった2年生が、1年生にやさしく教えている姿に成長を感じました。
今年は、iPadも活用して、それぞれの教室でのお願い事を、その教室前で動画にて確認もしました。
情報委員会の皆さん、動画作成ありがとうございました。
0
エコキャリア1日目の夜!!
5年生は、本日からエコキャリア(宿泊学習)がスタートしています。
東村にて、PA体験や川遊び、カヌー体験など日頃とは違う自然学習を経験しています。
夜は、カレーの自炊とキャンプファイヤーを行いました。
子供たちは、それぞれの班で、役割をきちんと果たしながら元気に過ごしています。
1日目の夜は、テント泊です。8時過ぎから少し雨が落ちてきて、心配されましたが、無事テントに泊まれそうです。
写真は、キャンプファイヤーの様子です。昼間の活動の様子は、帰ってきてからアップします。
では、おやすみなさい!!
東村にて、PA体験や川遊び、カヌー体験など日頃とは違う自然学習を経験しています。
夜は、カレーの自炊とキャンプファイヤーを行いました。
子供たちは、それぞれの班で、役割をきちんと果たしながら元気に過ごしています。
1日目の夜は、テント泊です。8時過ぎから少し雨が落ちてきて、心配されましたが、無事テントに泊まれそうです。
写真は、キャンプファイヤーの様子です。昼間の活動の様子は、帰ってきてからアップします。
では、おやすみなさい!!
0
避難訓練
本日、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
浦城小学校は、海抜30m以上のところにあるので、校舎3階が避難場所となっています。
校長先生から「自然災害に人間は勝てませんが、自分の命を守るため逃げることはできます。だから、安全に避難できるように常日頃から訓練しましょう。」と話がありました。
その言葉通り、多くの児童が「おかしもち」を守って、迅速に避難できました。
浦城小学校は、海抜30m以上のところにあるので、校舎3階が避難場所となっています。
校長先生から「自然災害に人間は勝てませんが、自分の命を守るため逃げることはできます。だから、安全に避難できるように常日頃から訓練しましょう。」と話がありました。
その言葉通り、多くの児童が「おかしもち」を守って、迅速に避難できました。
0
自慢の浦城っ子!!
浦城小には、自慢できる児童がたくさんいます。
少しではありますが、紹介します。
まずは、話す人にしっかりと体を向けて話を聞く児童です。話を聞いていますという合図を送り、きちんと聞く姿勢は話す側としてもうれしいですね。
次に、掃除時間に黙働で、すみずみまで細かく掃除をする児童です。職人のようでかっこいいです。いつもきれいな学校で活動できると心も体も気持ちいいですね。
今回紹介できたのはわずかですが、このように意識高く頑張っている児童がたくさんいます。いつもありがとう!!

少しではありますが、紹介します。
まずは、話す人にしっかりと体を向けて話を聞く児童です。話を聞いていますという合図を送り、きちんと聞く姿勢は話す側としてもうれしいですね。
次に、掃除時間に黙働で、すみずみまで細かく掃除をする児童です。職人のようでかっこいいです。いつもきれいな学校で活動できると心も体も気持ちいいですね。
今回紹介できたのはわずかですが、このように意識高く頑張っている児童がたくさんいます。いつもありがとう!!
0