2018年6月の記事一覧
学習発表会の実施について
台風7号接近に伴い7月1日(日)の天候が不安定になることが予想されるため、
学習発表会の実施については、下記により対応をお願いします。
何卒、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
学習発表会の実施については、下記により対応をお願いします。
何卒、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
1.最終決定について
天候等の状況により学習発表会当日の実施が不確定な場合、
学習発表会当日の 朝7:00までに「まちコミ」メールとホームページで
実施の可否等をお知らせします。
※学校への電話はご遠慮願います。
学習発表会当日の 朝7:00までに「まちコミ」メールとホームページで
実施の可否等をお知らせします。
※学校への電話はご遠慮願います。
2.延期の場合
① 7月1日(日)は休日となります。2日(月)は普段通り登校です。
※ 授業は月曜日の時間割をもたせてください。
※ 授業は月曜日の時間割をもたせてください。
※ 給食はありません。4校時授業後、下校となります。(総下校 12時30分ごろ)
② 学習発表会は、7月8日(日)に実施します。
※ 9日(月)は振替休業日です
0
児童見学!!
本日、学習発表会の児童見学でした!!
どの学年も趣向をこらしたステージで、子どもたちがとても輝いていました。
たくさんお伝えしたいことはあるのですが、これ以上話すと、ネタバレしますので、この辺にて失礼します!!!
日曜日を是非楽しみにお待ち下さい!!!!
どの学年も趣向をこらしたステージで、子どもたちがとても輝いていました。
たくさんお伝えしたいことはあるのですが、これ以上話すと、ネタバレしますので、この辺にて失礼します!!!
日曜日を是非楽しみにお待ち下さい!!!!
0
いよいよ本番!!!
学習発表会の1回目の本番まであと14時間切りました!!
児童の皆さん、今日は、遅くまでW杯を見ず、早寝して体調を整えましょう。
また、明日は、厳しい暑さが予想されるので、水筒の持参をぜひお願いします。
最高の演技目指して頑張りましょう!!!
児童の皆さん、今日は、遅くまでW杯を見ず、早寝して体調を整えましょう。
また、明日は、厳しい暑さが予想されるので、水筒の持参をぜひお願いします。
最高の演技目指して頑張りましょう!!!
0
輝く浦城っ子 ~委員会編~
今日は、給食委員会と園芸委員会を紹介します。
まずは、給食委員会からです。給食委員会は、給食の準備と片付けで大活躍しています。浦城小の給食は、陶器を使用しているため、学級人数分の皿をまとめるととても重くなります。しかし、給食委員会のメンバーは、迅速かつ丁寧にコンテナに積んだり、下ろしたりします。また、給食を運ぶワゴンの点検・消毒もきちんとやってくれます。給食準備時間が限られている中で間に合っているのは、給食委員会の仕事ぶりがあってのことですね。ありがとう!!
次に、園芸委員会です。学校に入ると、たくさんの花々が出迎えてくれます。この暑い時期まで、花を咲かせていられるのは、きめ細かな散水や手入れのおかげです。汗が噴き出しながらも、一生懸命水かけしてくれる姿は、後輩たちにも伝わっていることでしょう。
また、プランターの周りをきれいに掃き掃除するところも素晴らしいですね。
そろそろ、花の入れ替えの時期ですが、頑張りましょう!!


まずは、給食委員会からです。給食委員会は、給食の準備と片付けで大活躍しています。浦城小の給食は、陶器を使用しているため、学級人数分の皿をまとめるととても重くなります。しかし、給食委員会のメンバーは、迅速かつ丁寧にコンテナに積んだり、下ろしたりします。また、給食を運ぶワゴンの点検・消毒もきちんとやってくれます。給食準備時間が限られている中で間に合っているのは、給食委員会の仕事ぶりがあってのことですね。ありがとう!!
次に、園芸委員会です。学校に入ると、たくさんの花々が出迎えてくれます。この暑い時期まで、花を咲かせていられるのは、きめ細かな散水や手入れのおかげです。汗が噴き出しながらも、一生懸命水かけしてくれる姿は、後輩たちにも伝わっていることでしょう。
また、プランターの周りをきれいに掃き掃除するところも素晴らしいですね。
そろそろ、花の入れ替えの時期ですが、頑張りましょう!!
0
ナップザック制作(6年)
六年生は、家庭科で生活に役立つ布製品作りを学習しています。
学校では、その中で、ナップザック制作を行っています。
ミシンの使用が五年生の時以来という子も多く、四苦八苦する姿も見られましたが、互いにアドバイスを送り助け合って、活動していました。
作品は仕上がり次第、持ち帰らせますので、ぜひご覧下さい。
学校では、その中で、ナップザック制作を行っています。
ミシンの使用が五年生の時以来という子も多く、四苦八苦する姿も見られましたが、互いにアドバイスを送り助け合って、活動していました。
作品は仕上がり次第、持ち帰らせますので、ぜひご覧下さい。
0