浦城小学校 ダイアリー

2018年7月の記事一覧

ラジオ体操

夏休みが始まって、約一週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちは、毎朝、元気にラジオ体操に行っていますか?
夏休みも、早寝早起きを意識して、計画的に過ごしましょう。

      
0

星空観察会(4年)

報告が遅くなりましたが、先週の木曜日(19日)に、本校の運動場で、4年生の星空観察会を行いました。
天候にも恵まれ、望遠鏡では、土星まではっきりと見ることができました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。
この観察会を実施するにあたり、企画・運営して頂いた保護者の皆様や関係機関の皆様、ありがとうございました。

      
0

1学期終業式

本日、1学期終業式でした。
式では2年生と4年生の代表が、今学期頑張ったことを発表していました。
明日からは、夏休みです。校長先生からも話がありましたが、健康で安全に、そして有意義な夏休みにして下さい。
保護者の皆様におかれましても、今学期、学校の運営方針にご理解頂き、多くのご協力ありがとうございました。
また、2学期も変わらぬご支援お願いいたします。
今日は、よい子のあゆみを子供たちが持ち帰ってきますので、1学期の頑張りをぜひ褒めてあげてくださいね。

    
0

市長訪問(朝の読み聞かせ)

今月の5日に引き続き、本日、松本哲治市長が六年生に朝の読み聞かせを行ってくれました。
「性」をテーマに子どもたちと意見を交わしながら、話していました。
子どもたちもいろいろ考えながら聞いている様子でした。
写真は、5日の時のものです。

0

児童朝会(美化委員会・企画委員会)

本日、児童朝会(美化委員会・企画委員会)がありました。
活動内容や浦城っ子の児童へのお願いなどを報告しますが、今日の2つの委員会のお願いが、共通していました。
それは、校内の美化に関することです。
浦城小では、六年生を中心に朝の清掃活動を頑張っていますが、池や校庭にごみがポイ捨てされていることがあります。
話の中で、「浦城小学校では、一人一個ゴミを拾えば、1012個のゴミが拾えます。」と言っていましたが、ぜひ、それを実践できるといいですね!!
また、持ってきた物を持ち帰るようにして、
学校にゴミが落ちていない環境になるといいですね!!

  
0