2019年2月の記事一覧
音楽朝会
本日、音楽朝会を行いました。
今年度最後の音楽朝会は、「すてきな友達」(2月の歌)の合唱でした。
「人はみんな だれでも 一人では生きていけないから
いつもすてきな友達と この手をつなぐのさ」
という歌い出しで始まります。
この一年間を象徴しているようで、子どもたちにも人気の歌です。
この歌のように今年度、素敵な友達に出会えたと思います。
来年度も素敵な友達に巡り会えるといいですね!
六年生の音楽朝会の入退場の合唱も一年間、素敵でした。

今年度最後の音楽朝会は、「すてきな友達」(2月の歌)の合唱でした。
「人はみんな だれでも 一人では生きていけないから
いつもすてきな友達と この手をつなぐのさ」
という歌い出しで始まります。
この一年間を象徴しているようで、子どもたちにも人気の歌です。
この歌のように今年度、素敵な友達に出会えたと思います。
来年度も素敵な友達に巡り会えるといいですね!
六年生の音楽朝会の入退場の合唱も一年間、素敵でした。
0
学年PTAレク(6年)
23日(土)、6年生は親子レクを行いました。
6年生は、小学校生活最後のレクとあり、保護者とクラスメートと一致団結し、とても盛り上がりました。
今回のレクは台風(7月)の延期による開催だったため、保護者の皆様にはご負担をおかけしましたが、
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
企画・運営をして頂いた学年役員の皆様もありがとうございました。


6年生は、小学校生活最後のレクとあり、保護者とクラスメートと一致団結し、とても盛り上がりました。
今回のレクは台風(7月)の延期による開催だったため、保護者の皆様にはご負担をおかけしましたが、
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
企画・運営をして頂いた学年役員の皆様もありがとうございました。
0
委員会活動
委員会活動引き継ぎ式から1週間が経ちました。
新しい役割に上級生としての誇りを持って頑張る5年生とその5年生を優しくサポートする6年生、
どちらからも浦城小学校を良い学校にしたいという強い思いが伝わってきます。
完全引き継ぎまで、あと一週間です。浦城小の良き伝統は、このようにして作られており、
次年度も頼もしい存在になってくれることは間違いなしですね!


新しい役割に上級生としての誇りを持って頑張る5年生とその5年生を優しくサポートする6年生、
どちらからも浦城小学校を良い学校にしたいという強い思いが伝わってきます。
完全引き継ぎまで、あと一週間です。浦城小の良き伝統は、このようにして作られており、
次年度も頼もしい存在になってくれることは間違いなしですね!
0
雛飾り
21期生が卒業記念として寄贈した雛人形を、地域コーディネーターの銘苅さつきさん、
奥間教頭先生、6年児童4名が飾り付けしてくれました。
ここで、プチ知識!!
雛人形は七段飾りになっていますが、古来から七は縁起の良い数字とされており、
「七段飾り」は一般的な段飾りとしては最も壮麗な飾りで、別名「十五人飾り」とも呼ばれます。
十五人の人形それぞれの名前について、子どもたちと一緒に調べてみてはいかかでしょうか?
学校にお寄りの際、ぜひ図書館横のワークスペースにて展示していますのでご覧下さい。

奥間教頭先生、6年児童4名が飾り付けしてくれました。
ここで、プチ知識!!
雛人形は七段飾りになっていますが、古来から七は縁起の良い数字とされており、
「七段飾り」は一般的な段飾りとしては最も壮麗な飾りで、別名「十五人飾り」とも呼ばれます。
十五人の人形それぞれの名前について、子どもたちと一緒に調べてみてはいかかでしょうか?
学校にお寄りの際、ぜひ図書館横のワークスペースにて展示していますのでご覧下さい。
0
到達度調査(3年~6年)
日、3年生から6年生が到達度調査を行いました。
どの児童も真剣なまなざしで、時間いっぱい集中して頑張っていました。
一年間、級友と学びあって高めた力が、結果に結びついてほしいですね!!
どの児童も真剣なまなざしで、時間いっぱい集中して頑張っていました。
一年間、級友と学びあって高めた力が、結果に結びついてほしいですね!!
0