https://www.city.urasoe.lg.jp/schoolTop?articleId=6220721f72b3e026ce9d860c&orgId=20206090
新学校ホームページは、令和5年度の本格稼働に向けて、
本日は、6年生を対象とした全国学力学習状況調査がありました。
新年度が始まって、ずっと学校のために力を発揮してくれた6年生、学習にも一生懸命に取り組んでいます。
本日も真剣な眼差しで問題と向き合い、鉛筆を走らせていました。
ぜひ、ご家庭や地域の方々からも労いの言葉をかけてあげてください♪
4月28日(木)職員研修のため、下校時刻が変更となります。
詳細は下記のPDFファイルで確認できます。
下校後の過ごし方等については、ご家庭でもご指導くださいますようお願い申し上げます。
本日は宮城こども園年長さんと1年生を対象に交通安全・防犯教室がありました。
交通安全では、信号機の役割と横断歩道の渡り方について学習しました。
防犯については「いかのおすし」や子ども110番の家のことを学習をしました。
子どもが絡む交通事故は4月・5月が多いそうです。子ども達の安全を守るために4・5月は特に注意していきたいものです。
指導していただいた浦添警察署のみなさん、ありがとうございました。
本日は、委員会発足式がありました。宮城小学校では、学校での生活に豊かにするために、5年生と6年生が力を合わせて委員会活動に取り組んでいます。
新年度になり、新しい委員会担当の先生との顔合わせがあったり、1学期の活動計画を立てたりと、子ども達から「宮城小学校を良くしよう!」という熱意が伝わってきました。新型コロナウイルスの感染拡大によって活動が制限される中でも、どんな活動が出来るのか、子ども達で試行錯誤してくれることを期待しています。
今年度から宮城小学校に『体育科指導コーディネーター』の先生がやってきました!
体育科指導コーディネーターとは?
と思った方も少なくないと思います。
体育科指導コーディネーターの先生は学校や児童の実態に応じて、指導方法や指導体制等の工夫・改善を図り、体力向上の推進を任された先生です。
普段の体育の授業は、担任の先生と体育科指導コーディネーターの先生の2人で進めることになります。(授業の重なりがあるので、残念ながら全時間の体育の授業に入ることはできません。)
これから宮城小学校の敷地内に少しずつ運動遊び場が増え、体育の授業内容が充実していくと思います。これから、家庭や地域と連携して宮城っ子の体力向上を図っていきたいと考えています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |