https://www.city.urasoe.lg.jp/schoolTop?articleId=6220721f72b3e026ce9d860c&orgId=20206090
新学校ホームページは、令和5年度の本格稼働に向けて、
本日は2つの研究授業がありました。
1校時は、ICTエバンジェリストの公開授業。5年1組で社会科、「未来をつくりだす工業生産 自動車の生産にはげむ人々」の学習です。
これまでの学習で得た自動車生産に関する知識を活用して、未来の車を考えてコンペティションする。そのための準備の学習でした。知識を獲得するだけでなく、その知識を使って、社会問題や消費者のニーズを踏まえた未来の車のコンセプトを考え、多面的・多角的にこれからの工業生産の在り方について考えている姿が印象的でした。
5校時は一人1授業としての研究授業。支援学級1組・3組・6組・7組での合同自立活動、「あんだんて なかよし会をしよう」の学習でした。
なかよし会で異学年間の遊びを通し、楽しく集団活動へ参加することをねらいとした活動が行われました。
授業では、自分の思いや考えを表現する時にタブレットを使用しました。
本日は2年生が浦添市立図書館へ見学に行きました。
学級・学年で列をつくって移動していたので、街中で見かけた保護者・地域の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
市立図書館では、図書館の蔵書数や施設の情報や、利用のルールやマナー、はたらく人の話などを聞くことができました。
学習したことの振り返りも兼ねて、是非、家族とも浦添市立図書館へと足を運んでほしいと思います。
引率のお手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
本日、4年生は大平支援学校とのオンライン交流会がありました。
大平支援学校の児童からは「新時代」や「YOUNG MAN」の曲に合わせたダンスを披露してくれました。宮城小からは、生活に関係するクイズやなぞなぞを出題したり、音楽発表会の動画を一緒に視聴したりしました。そして、オンラインではありますが、列を作って輪くぐりのゲームをして、楽しい時間を過ごしていました。
直接会えないのは残念でしたが、学校や校種の垣根を越えた良い体験ができました。
本日は11月の運動会に向けてPTA作業がありました。
宮城っ子にも負けず劣らず、すくすくと成長した雑草や樹木の伐採をすること二時間。袋の山ができあがりました。
昨晩の雨で実施が心配されましたが、多くの保護者の力のおかげで、気持ち良く運動会本番を迎えることができそうです。
お忙しい中参加して下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。
第三回のPTA作業は3学期に予定されていますので、その際も宜しくお願いします。
保護者・関係者各位
おはようございます。本日の第2回PTA作業は予定どおり実施します。参加される保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |