仲西中ダイアリー
カテゴリ:学校行事
夢実現フェスティバルフィナーレ―
★夢実現フェスティバル★
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿フィナーレ―✿
夢フェスの鑑賞会を終えて全校生徒と全職員が運動場に集合しフィナーレ―が行われました。総団長の一朗君がみんなに声をかけ「心をひとつ」になった瞬間でした。そこにいたすべての人が協力し、まとまった姿を見て総団長は大粒の涙を流していました。
コロナに負けない強い意志を持ち「笑顔と元気」を与えてくれたみなさんに感謝しています。

~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿フィナーレ―✿
夢フェスの鑑賞会を終えて全校生徒と全職員が運動場に集合しフィナーレ―が行われました。総団長の一朗君がみんなに声をかけ「心をひとつ」になった瞬間でした。そこにいたすべての人が協力し、まとまった姿を見て総団長は大粒の涙を流していました。
コロナに負けない強い意志を持ち「笑顔と元気」を与えてくれたみなさんに感謝しています。
0
夢実現フェスティバル鑑賞会
★夢実現フェスティバル★
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿鑑賞会✿
11月6日(金)に夢実現フェスティバルの鑑賞会が行われました。給食時間に地域部門の「レトロ屋富祖商店街の紹介」と5校時には各団が工夫を凝らした「各団の団結のパフォーマンス」「コロナに負けない笑顔と元気を与えるミッション」などの団の取り組みの映像を鑑賞しました。また、PTA部門の「ハンター」や職員部門の手話ソングには旧職員、宮城小学校、仲西小学校、浦城小学校の職員や全職員が出演しみんなに元気を与える映像を見て笑ったり泣いたりの素敵な鑑賞会となりました。協力下さった3小学校の先生方やPTAの方々に感謝の念で一杯です。ありがとうございました。
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿鑑賞会✿
11月6日(金)に夢実現フェスティバルの鑑賞会が行われました。給食時間に地域部門の「レトロ屋富祖商店街の紹介」と5校時には各団が工夫を凝らした「各団の団結のパフォーマンス」「コロナに負けない笑顔と元気を与えるミッション」などの団の取り組みの映像を鑑賞しました。また、PTA部門の「ハンター」や職員部門の手話ソングには旧職員、宮城小学校、仲西小学校、浦城小学校の職員や全職員が出演しみんなに元気を与える映像を見て笑ったり泣いたりの素敵な鑑賞会となりました。協力下さった3小学校の先生方やPTAの方々に感謝の念で一杯です。ありがとうございました。
0
動画編集
★夢実現フェスティバル★
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿動画編集✿
11月6日(金)の夢実現フェスティバルの鑑賞会に向けてドリカム委員は各団の柱1と柱Ⅱの取り組んだ動画の編集作業に入っています。残り時間も限られた中で各団の創意工夫された内容を鑑賞会に向けて取り組んでいる姿勢に感動しました。みんなのために一生懸命取り組んでいるドリカム委員に感謝です!!
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿動画編集✿
11月6日(金)の夢実現フェスティバルの鑑賞会に向けてドリカム委員は各団の柱1と柱Ⅱの取り組んだ動画の編集作業に入っています。残り時間も限られた中で各団の創意工夫された内容を鑑賞会に向けて取り組んでいる姿勢に感動しました。みんなのために一生懸命取り組んでいるドリカム委員に感謝です!!
0
夢実現フェスティバルの取り組み
★夢実現フェスティバル★
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿地域部門✿
10月16日(金)に屋富祖通り会の方と事前に屋富祖商店街のみなさんに行うインタビュー関する内容の打合せが行われました。子供たちがコロナ禍の中で地元屋富祖のみなさんに笑顔と元気を与えるための試みとなります。自分たちで企画を練って行動するやる気満々の子供たちにエールを贈りたいと思います!!
~保護者や地域に「笑顔と元気」を発信する取組~
✿地域部門✿
10月16日(金)に屋富祖通り会の方と事前に屋富祖商店街のみなさんに行うインタビュー関する内容の打合せが行われました。子供たちがコロナ禍の中で地元屋富祖のみなさんに笑顔と元気を与えるための試みとなります。自分たちで企画を練って行動するやる気満々の子供たちにエールを贈りたいと思います!!
0
2学期始業式
★2学期始業式★
~放送による始業式~
8月11日(火)の8時半から各学級において放送による始業式が行われました。
放送室から各学級に向けて学年の代表者による決意表明と学校長式辞の始業式はスムーズに実施されました。
各学級とも聞く態度は良かったです。気持ち新たな始まりとなりました。
明けない夜はない!!「コロナに負けるな!4Cで乗り越えろ!」を合い言葉にこのピンチを切り拓いていきましょう!
~放送による始業式~
8月11日(火)の8時半から各学級において放送による始業式が行われました。
放送室から各学級に向けて学年の代表者による決意表明と学校長式辞の始業式はスムーズに実施されました。
各学級とも聞く態度は良かったです。気持ち新たな始まりとなりました。
明けない夜はない!!「コロナに負けるな!4Cで乗り越えろ!」を合い言葉にこのピンチを切り拓いていきましょう!
0
7月日曜授業参観について
保護者の皆様へ
7月19日(日)に授業参観を行います。
しかし、新型コロナ感染症対策を考慮して
クラスごと参観時間を分け下記の日程で行います。
ご理解とご協力お願いいたします。
7月19日(日)に授業参観を行います。
しかし、新型コロナ感染症対策を考慮して
クラスごと参観時間を分け下記の日程で行います。
ご理解とご協力お願いいたします。
0
第72回卒業式
✿第72回卒業式✿
~第72期生!幸多き未来へはばたけ~
令和2年3月7日(土)に第72回卒業式は対面式で挙行されました。今回の卒業式は縮小した内容となりましたが、愛がいっぱい詰まった卒業式となりました。各学級担任から卒業証書授与があり保護者のみなさまは温かいまなざしで見守って頂きました。最後は、サプライズで手作りの蝶々を保護者の皆さまから飛ばして頂きました。ご協力ありがとうございます。これからも卒業生の「夢実現」に向けて支えて下さい。
~第72期生!幸多き未来へはばたけ~
令和2年3月7日(土)に第72回卒業式は対面式で挙行されました。今回の卒業式は縮小した内容となりましたが、愛がいっぱい詰まった卒業式となりました。各学級担任から卒業証書授与があり保護者のみなさまは温かいまなざしで見守って頂きました。最後は、サプライズで手作りの蝶々を保護者の皆さまから飛ばして頂きました。ご協力ありがとうございます。これからも卒業生の「夢実現」に向けて支えて下さい。
0
平和集会
★平和集会★
戦争の悲惨知ることを通して、不戦の誓いを新たにすると共に、恒久の平和を願う心を育てることをねらいに6月21日(金)一校時に特設授業を実施しました。
学習内容は、「戦争をテーマとした朗読会」と「平和講話」で、講師は朗読会「道」の具志堅さんとうらおそい歴史ガイドの粟森さんのお二人でした。
子ども達は集中して朗読を聞き、浦添市の戦争の写真がスライドで出されると真剣なまなざしで見ていました。最後に全校生徒を代表してお礼の言葉を3年生の加藤さんがまとめてくれました。この平和集会を通して平和を願う心が育つことと思います。

0
遠足
学級の絆づくり「遠足」
今年度は黄金の一週間のまとめとして「遠足」が始業式、入学式を終えたその週の金曜日に行われました。全学年、ビーチで「バーべーキュー」、そして学年レクで盛り上がりました。出逢いから短時間の取り組みでしたが、各学級まとまることができたことが最大の成果だと思います。
笑顔いっぱい、元気いっぱいそして絆で結ばれた遠足は大成功でした。
【3年】
【2年】
【1年】

今年度は黄金の一週間のまとめとして「遠足」が始業式、入学式を終えたその週の金曜日に行われました。全学年、ビーチで「バーべーキュー」、そして学年レクで盛り上がりました。出逢いから短時間の取り組みでしたが、各学級まとまることができたことが最大の成果だと思います。
笑顔いっぱい、元気いっぱいそして絆で結ばれた遠足は大成功でした。
【3年】
【2年】
【1年】
0
入学式
✿第72回入学式✿
4月9日(火)に第72回入学式が行われました。
新入生333名を迎え入れ厳粛な雰囲気の中、式は進められました。この日を迎えるにあたり前日から2、3年生が一生懸命に会場を準備しました。また、お忙しい中、名門仲西中学校の入学式にご参加頂いた多くの保護者並びに来賓の方々に感謝の念でいっぱいです。ありがとうございます。
今年度の新入生は10クラスとなります。多くの新入生のやる気に満ちた瞳がとても印象的でした。これから始まる中学校生活に職員一同支援していきますので宜しくお願いします。

今年度の新入生は10クラスとなります。多くの新入生のやる気に満ちた瞳がとても印象的でした。これから始まる中学校生活に職員一同支援していきますので宜しくお願いします。
0
カウンタ
0
4
2
9
5
4
4
4
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
HP更新マニュアル