仲西中ダイアリー

2009年10月の記事一覧

避難訓練~地震と火災への備え~

避難訓練

今日の放課後は避難訓練。地震に引き続いて,火災が発生したとの想定で,全校生徒・職員でグラウンドに避難する訓練を行ないました。

整列集合が完了したら,浦添消防署から消防士をお迎えしての消火訓練。積極的に名乗り出た職員2名と生徒3名で実際に消火器を使って訓練しました。

先生も消火器訓練3年男子は大胆に
1年生もしっかりと女生徒は及び腰!?

0

高校の学校説明会へ参加

構図はよく似ていても,いつもとちょっと違う雰囲気。

でも,実際に参加している生徒たちにとっては,「ちょっと」どころではなかったかもしれません。

高校の学校説明会

今日は,地元の浦添高校の学校説明会。近隣の中学も含めて,500名以上の中3生が参加して行なわれました。高校の先生方からは,たのしい高校生活の話に加えて,厳しい受検生活についての心構えのお話もあって,きっと,参加したみなさんには受検生としての心構えができたことだろうと思います。

高校受験,そして卒業まで,あと4ヶ月ほどになりました。

0

第2学期始業式

第2学期始業式

実質2日間という秋休みが終わり,第2学期が始まりました。短い休みではありましたが,気持ちも新たに,今年度後半の取り組みを始めましょう。

校長先生のお話に続き,各学年代表による今学期の目標と抱負の発表が行なわれました。

0

音楽 校内合唱コンクール

全校生徒を収めるには,こうでもしないと

 今日は,インフルエンザ感染拡大防止のため延期されていた校内合唱コンクール。

 期末テストに地区陸上の取り組みが重なりましたが,時間を有効に活用して,各学級とも練習に取り組んできました。その甲斐あって,変声期の1年生も,今年が最後の3年生もキレイなハーモニーを響かせていました(もちろん,2年生も)。

 審査を担当する先生方も,ご覧の通りの真剣な眼差し。厳正な審査の結果,各学年毎に金銀銅賞と最優秀指揮者・伴奏者賞が贈られました。
変声期の1年生も大きな声で審査の先生方も真剣な眼差し貫禄の3年生,金賞の歌声です男性伴奏者も...最優秀伴奏者賞を受賞ですアトラクション;吹奏楽部の金管七重奏金賞受賞クラスは地区音楽祭出場です
0

半年分の汚れを落とそう!

担任も一緒に床磨きみんなで協力,雑巾がけ

あと3日で,1学期も終わります。

ということで,今日は6時間目の授業を済ませて,学校全体で大清掃。

教室から机・椅子はもちろん,教卓教壇も運び出し,クラスみんなで協力して,床や壁を磨き上げました。

最後はていねいに雑巾がけ。きちんと床を乾かしてから,ピカピカになった教室に机などを戻しました。

0

総合優勝 おめでとう!

表彰朝会

今朝は,1学期最後の表彰朝会。これまでインフルエンザ感染拡大防止のため,全校集会を控えていたこともあって,たくさんの表彰が続きました。

とはいっても,メインは地区陸上の男女総合優勝!

平成10(1998)年以来11年ぶりの総合優勝です。表彰状を手渡す校長先生も,陸上シャツで喜びを表しているようです。

次は,県陸上,そして駅伝での活躍を期待しています。

0

みんなで応援 地区陸上

3年生みんなで応援 地区陸上

いよいよ今日は地区陸上競技大会。選手たちにとっては,夏休みから取り組んできた成果が試されるときです。

仲間たちの活躍を応援するために,3年生が競技場に集まりました。

写真は,トラック競技最終種目共通男子400mR決勝の応援。

一部はフィールドにはみ出して,力の限り声援を送りました。

0

地区陸上 選手激励会

地区陸上選手激励会

今日は,いよいよ明日に迫った地区陸上競技大会の選手激励会。

男女それぞれのキャプテンによる選手紹介と決意表明に引き続き,野球部2年生による応援の披露がありました。

市小中陸上で2位に甘んじた悔しさをバネに,選手それぞれの活躍を期待しています。

0