仲西中ダイアリー

2010年4月の記事一覧

遠足 遠足!3年生は残波岬

今日は,待ちに待った遠足。新しい学級の絆をより深める日です。

天気が心配されましたが,時々小雨がぱらつく程度。陽射しが穏やかで,遠足日和と言えるかもしれません。

3年生は,読谷村の残波岬いこいの広場へ。学年レクは大縄跳び,そして昼食はお肉たっぷりのバーベキューでした。

芝生の広場で,走り回って,帰りのバスは とっても静かでした。

学級毎に記念撮影本番間近で,熱が入りますいざ本番!優勝ラインは10回くらいでした
おたのしみ,BBQ野菜もたっぷり,焼きそばですもちろん,お肉も!
たっぷり食べて,ご機嫌カナ?食事の後はレクタイム元気に走り回っていました

※写真の上にマウスを乗せると,説明が表示されます。

0

明日は遠足 晴れるといいな

9学級が大縄跳びの練習集会の後は,学活の時間。
明日の遠足で行なう学年レクへ向けて,大縄跳びの練習です。

最初は全く跳べなかった学級も,僅かな期間でずいぶん上手にできるようになっていました。

中には,緞帳を下げた舞台の上で秘密練習しているクラスも。

優勝ラインは何回くらいか,まわりのクラスの動向も気になる,全体練習です。

0

昼休みには 臨時集会

列を正して学校という場で,1000名近い生徒が生活していると,いろいろな問題も起こってきます。

そんな時は,直ぐに集会。問題点を共有して,解決へ向けた行動を起こします。

今日の昼休みは3学年が臨時集会。進級して1ヶ月,様々な問題点について学年生徒指導担当より投げかけがありました。日々の行動に対して,ちょっと考えを深めてもらえたら,と思います。

0

アナウンサーのオーディション

放送室でオーディション入学式から2週間,新入生も中学校生活に慣れてきた頃です。

そこで,ということではありませんが,今日は1年生を対象に放送委員会のオーディションが行なわれました。

他の委員会とは異なり,放送委員会に入るためには,オーディションという関門を通らないといけません。今年は,アナウンサー志望の女生徒3名が,委員長と担当教師による厳しい審査を受けました。

0

今日から夏服! 衣替え

白シャツになって室内も明るい!寒い人はジャージで調節昼休み,浮かれた男子は,跳んでます
今日から,待ちに待った夏服です。入学式からの1年生とちがって,2・3年生(特に女生徒)には,ずいぶんガマンしてもらっていました。今年は調整期間を設けずに,今日から一斉の衣替えとなりました。

黒の学生服,紺のセーラー服が一掃されて,校内が明るくなったように感じます。

南国沖縄では,4月末から11月末までが夏服期間となります。

0

私たちを支えてくれる関係機関の皆さんと

体育館に集合です各関係機関の皆さん各団体毎に,活動内容とメンバー紹介して頂きます
今日は,関係機関の皆さんとの顔合わせ。

5校時終了後,全校集会を開いて,行われました。市教育委員会の適応指導教室「いまぁじ」・青少年センターの皆さんから,警察,市役所,そして民生委員,自治会の皆さんまで,本当にたくさんの方にお集まりいただきました。これだけの方々に見守られ,支えられていることを常に忘れず,日々の活動を続けていきましょう。


この後,場所を会議室に移して,第1回拡大ケース会議が行われました。

0

学年委員認証式

学年主任から認証状の伝達今日は3年生になって,最初の学年朝会。各学級で選ばれた正副級長に校長からの認証状を伝達します。

この後,各学級毎に,今学期の活動へかける想いが発表されました。

学年主任が繰り返し言っているように,3年生は何をするにも「中学校生活最後」,「義務教育最後」という言葉がついてきます。学年全体で学年委員を盛り立て,想い出に残る時間にしていきましょう。

0

情報処理・パソコン 電子黒板の一歩手前でも

電コクを大型投影機として使う電子黒板を黒板として使う,その一歩手前の活用法。

この授業では,生徒が顕微鏡観察する際に,どこに注目してよいのかわからない,といった問題を解決する手段として,電子黒板を大型投影機として使っています。こうして,顕微鏡の視野を共有し,注目点を確認してから,個別の観察をすることで,ポイントを絞り,効率よくスケッチ・レポート作成が進められます。

何より,戸惑うことがほとんど無いので,生徒たちの集中力が途切れることなく活動を続けられます。

黒板機能を使わなくても,授業改善に大きな効果を発揮する,電子黒板です。

0

3つめのR

ecoWEEKでRecycle今週は,生徒会総務の呼びかけによる“eco week”です。

毎朝のあいさつ運動にあわせて,アルミ缶・ペットボトル・古紙の回収を行ないました。

重い古新聞を自宅から持ってきてくださった方もいて,一日でご覧の量を収集できました。

この活動は,ひとまず今週いっぱい続きます。各家庭でストックされていらしたら,ぜひ,生徒玄関までお持ちください。

2010/04/19 撮影

0