2010年5月の記事一覧
生徒会総会
今日は生徒会総会。今年度の活動について話し合う,大切な会です。
この日のために,生徒会執行部・中央委員会を中心に,各専門委員会や学級で話し合い,準備を進めてきました。
質疑応答では,学級揃っての挙手で発言権が得られるとあって,どのクラスも元気に手を挙げて,議長団にアピールしていました。
全ての窓を閉め切って
今日からクーラーが稼働しました!! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
本校は,全館冷房が整備されているのですが,先日来の定期点検が無事終わり,今日から稼働となったのです。
今日は,比較的涼しかったためか,「寒い」という生徒もいました。
各自,ジャージで調整するようにしましょう。
尿検査(二次・再検査)
今日・明日の二日間は,これがラストチャンスの尿検査。
前回提出できなかった,あるいは再検査の生徒は,必ず提出するようにしましょう。
登校したら,直ぐに保健室まで持ってきてくださいね。
PTA総会・新任職員歓迎会
今日は18時30分からPTA総会。たくさんの会員が参加して,議事を進行しました。
その後は,新任職員歓迎会。
アトラクションで,卒業生も参加している地元の屋富祖青年会によるエイサー披露もあって,たのしく,ニギヤカな会となりました。
平和旬間
6月23日の沖縄慰霊の日へ向けて,昨日から「平和旬間」です。
今日は全校朝会で図書委員による絵本の読み聞かせがありました。
このほかにも,様々な取り組みが予定されています。
本校伝統の「朝の読書活動」
今日から2週間は平和旬間。ということで,朝の読書は図書委員会が提供する,戦争についてのお話プリントを読みます。
本校は,沖縄県における朝の読書活動発祥校ということもあり,8時15分からの20分間は,皆集中して読書に取り組んでいます。
読書中は図書委員による厳しい巡視があり,机の上に何か荷物が置いてあったり,パタパタ下敷きで扇いでいると,放課後に居残り読書となってしまいます。
図書委員会の重要な活動となっている,この巡視の効果もあり,読書時間中は隣の教室から椅子の軋みが聞こえるほど静かです。
職員朝会でフロアに大人がいなくても,ご覧の通りの集中力で,課題のお話に目を通していました。
6月行事予定更新
また,iCal形式のファイルも用意しました。
上掲リンクからご利用ください。
続いて学校説明会 ・ 学年PTA
学級PTAに引き続き,場所を移して学校説明会です。
校長・教頭・各主任から今年度の仲西中学校について説明をしました。
さらに,引き続き,学年PTA。長時間,お疲れ様でした。
学級PTAが行なわれました
授業参観に引き続いて,各学級で学級PTAが行なわれました。
各担任が準備した資料に基づいて,学級のようすや,運営について説明がありました。
中には,電子黒板を使って,生徒たちのようすを写真で上映しているところも。
最後に,学級PTA役員を選出しました。
英語ストコン・校内オーディション
今日の放課後,地区英語ストーリーコンテストへ向けた校内オーディションが開催されました。
英語教室では,本校の英語科職員が集まって参加者を待ちます。時間までに各学年から10名が集まりました。
この後,順番に課題の英文を読み上げ,厳しい審査を受けていました。
皆さん,音声をお伝えできないのが誠に残念。これに磨きをかければ,上位入賞も確実…かも。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |