仲西中ダイアリー

2010年6月の記事一覧

避難訓練 ~地震と火災への備え~

地震発生!頭を守れ!!おかしもち!避難経路に沿って 粛々と
全校生徒が,真っ直ぐ整列。点呼確認。目標時間までに点呼は済むかな!?校長先生の講評を聞いています。夏の陽射しが刺すようです。

今日の5校時は避難訓練。

地震発生に伴う火災を想定して,特に避難経路の確認をねらいとして行ないました。

地震発生を知らせるサイレントとともに,机の下に避難,といいたいところですが,大きく育った中学3年生には,頭を隠すのも一苦労。というか,はみ出している方が多いです。

その後の避難指示に従って,静かに整列して移動するのは1年生。3階からの避難は,時間もかかるので,経路確認が大切ですね。

1000名近くの生徒が在籍する本校では,整列点呼をスムーズに行なうことがとても大切です。

夏の陽射しの下で,静かに講評を聞いてました。

0

全校朝会 専門委員会の発表

放送委員会学芸委員会

今日は全校朝会。生徒会の専門委員会からの発表(全校生徒への呼びかけ)です。

放送委員会からは,お昼の校内放送について,特にリクエストの件。
学芸委員会からは,家庭学習帳の活用について,アンケート調査結果の報告がありました。

このあと,地区中体連夏季総体の表彰伝達も行なわれました。

0

3年生も 伸びました

3年だって 伸びてます!中間試験が終わって1週間。

次々と採点結果が返ってきている頃だと思います。

伸び悩んで(?)いた3学年のチャレンジ2000も,いつの間にか,グンと伸びていました。

中には,折り返している学級も…。

6組さんが短いのは,集計作業に手違いがあり,データ欠落のため,だそうです。

0

教育相談旬間 始まる!!

親身になって相談活動資料を見ながら…進路のことかな
中間試験が終わって,今日から教育相談旬間です。

3年生は,進路選択へ向けて目標と現実の摺り合わせ。

現在の生活状況や学習方法などを取り上げています。

来月には,試験結果を踏まえて夏休み前の三者面談が行なわれる予定です。

0

こんなに高く 伸びました

2学年は目標クリア学級も!1学年はこれから書き足すようすです今日は中間試験の2日目,最終日です。

各学年・学級で取り組んできたチャレンジ2000も結果をまとめる時です。

さて,その成果は…,ご覧の通り。

2学年は順調に伸びて,既に目標達成した学級もありますね。

1学年は,これから記入するのかな。

さぁ,最終日の結果を記入すると,どれだけの学級が目標をクリアできるでしょうか?


0

中間試験始まる!

中間試験始まる!時間いっぱい取り組みます

今日から中間試験。

1年生にとっては,中学生になって初めての,そして,3年生にとっては,受験生として進路選択へ向けた第一歩として,とても大事な意味を持つ試験です。

では,2年生にとっては…。

う~ん,困った。

たかが試験,されど試験。

学習の成果を試すために,自己の目標を達成するために,どの学年もしっかり取り組んでください。

0

歯みがきサンバ!のリズムに乗って

歯みがきタイム本校では,昨日17日から「歯みがきタイム」が始まりました。

これは,歯科検診の結果,学校歯科医の先生から本校生徒の歯みがきが不充分であるとの指摘を受けたためです。

まだまだ始まったばかりで,ほとんどの生徒が行なっていると言えませんが,清掃終了後に流れる「歯みがきサンバ」のリズムに乗って,歯みがきの習慣が広がるといいですね。

今日は,保健室にいた生徒さんたちにモデルになってもらいました。

0

伸びないように…

第1回給食残量調査今週は,給食残量調査。各学級の給食当番と,給食委員会の生徒たちが協力して,食べきれなかった量を量っています。

どの学級も,初日に比べ残量が減っているようです。

よく噛んで,できるだけ残さないように,いただきましょう。

0

すくすく伸びて

challenge1500;2学年challenge2000;3学年中間テストまであと4日。みなさん,学習は進んでいますか?

各学年のチャレンジ2000の取り組みは,ご覧のような状況です。

取り組み期間の短かった2学年は,目標設定が1500時間となっていますが,どのクラスも順調に伸びているようす。

早くから取り組んだ3学年は…グラフに変化が見られませんね。集計結果の発表が待たれるところです。

0