仲西中ダイアリー
2013年1月の記事一覧
ドキドキワクワク 1年生による読書紹介
0
3年生進路決定! 夢実現へ強気と勇気で!
1月25日(金)3年生が進路を決定しました。
目標に向かって、これほど集中して勉強できる「時」は、人生の中でも、あまりありません。学校も、家庭も、積極的に応援してくれます。だからこそ、一人ひとりが、強気と勇気で思いっきり挑戦していきましょう。「夢は努力で育つ」夢を育てるのは、努力です。
目標に向かって、これほど集中して勉強できる「時」は、人生の中でも、あまりありません。学校も、家庭も、積極的に応援してくれます。だからこそ、一人ひとりが、強気と勇気で思いっきり挑戦していきましょう。「夢は努力で育つ」夢を育てるのは、努力です。
0
若太陽橋、橋台への壁画作成
仲西中学校美術同好会の生徒の皆さんが、浦添市宮城地内、通学路でもある県道251号線「若太陽橋」の橋台の壁面美化として、壁画を描いてくれました。
生徒たちは、一生懸命にがんばり、明るい環境づくりに貢献してくれました。
美術同好会の生徒のみなさん、ありがとうございました。
生徒たちは、一生懸命にがんばり、明るい環境づくりに貢献してくれました。
美術同好会の生徒のみなさん、ありがとうございました。
0
研究授業 (授業公開)
1月22日(火)5校時、初任者研修に励んでいる、仲田先生が2年6組で特別活動【学級活動】の研究授業を行いました。
題材「コラージュを通して自分を知ろう」です。
本時のねらいは、①自分の興味があること、好きなことを表現することで、自己理解を深める。②お互いの作品を鑑賞することにより、他者の個性について考える。です。
日頃から、学習態度が落ち着いている2年6組の皆さんは、お互いに会話を交わしながら、楽しそうにコラージュづくりに取り組んでいました。

題材「コラージュを通して自分を知ろう」です。
本時のねらいは、①自分の興味があること、好きなことを表現することで、自己理解を深める。②お互いの作品を鑑賞することにより、他者の個性について考える。です。
日頃から、学習態度が落ち着いている2年6組の皆さんは、お互いに会話を交わしながら、楽しそうにコラージュづくりに取り組んでいました。
0
授業参観日
1月17日(木)は授業参観日で、多くの保護者の皆様に授業を参観していただきました。ありがとうございました。
1年8組の授業の様子をご紹介いたします。
1年8組の授業の様子をご紹介いたします。
0
野球部・那覇地区大会18年ぶりの優勝!
第56回那覇地区中学校新人軟式野球大会の決勝戦が、1月14日(月)浦添市民球場で行われました。
決勝戦に進んだ、仲西中学校野球部は、全員野球で、見事18年ぶりに堂々の 優勝の栄冠を勝ち取りました。おめでとうございます。


決勝戦に進んだ、仲西中学校野球部は、全員野球で、見事18年ぶりに堂々の 優勝の栄冠を勝ち取りました。おめでとうございます。
0
愛と感動の 「芸術鑑賞会」
1月11(金)全国の子ども達に愛と夢と感動を与える、児童・青少年対象演劇団の「青い鳥ティアティカル・カンパニー」による舞台演劇『アラビアンナイト ~千夜一夜物語~』を鑑賞しました。
笑いあり、感動ありの楽しい舞台でした。友達を思う心が奇跡を起こす!生徒を代表して、3年生の宮城君が「敵と戦う、勇ましいシーンや、蘇る感動的なシーンなど、見どころがたくさんありとても楽しかったです。僕も、愛と希望をもらうことができました。」とお礼の言葉を述べました。
笑いあり、感動ありの楽しい舞台でした。友達を思う心が奇跡を起こす!生徒を代表して、3年生の宮城君が「敵と戦う、勇ましいシーンや、蘇る感動的なシーンなど、見どころがたくさんありとても楽しかったです。僕も、愛と希望をもらうことができました。」とお礼の言葉を述べました。
0
1月度授業参観について
0
講演会 池間哲郎氏 「懸命に生きる人々」
1月10日(水)、一般社団法人・アジア支援機構代表理事の池間哲郎氏による講演会「懸命に生きる人々~日本人こそ学んで欲しい~」を行いました。

お礼の言葉で、生徒会長の伊禮君が、「自分達と同じくらいの年頃の子供達が、このような苦しい状況にいることを今日改めて知り、自分のことを振り返るきっかけとなりました。今までの僕たちは、親がいる、学ぶ、食べる、遊ぶ事を当たり前として生活し、逆に不満を言う事が多くなっていました。しかし、今日のお話を聞いて、世界では、親がいない、学校で学べない、食べれない、働く事が当たり前の同年代の子供達がいる事を知り、自分達がいかに恵まれているか、いかに感謝の気持ちが少ないかを実感しました。ここで見たこと、感じたことを大切にし、感謝の気持ちで真剣に一生懸命に頑張りたいと思います」 と発表しました。講演会開催にご協力いただきました那覇市倫理法人会の石川会長はじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。
お礼の言葉で、生徒会長の伊禮君が、「自分達と同じくらいの年頃の子供達が、このような苦しい状況にいることを今日改めて知り、自分のことを振り返るきっかけとなりました。今までの僕たちは、親がいる、学ぶ、食べる、遊ぶ事を当たり前として生活し、逆に不満を言う事が多くなっていました。しかし、今日のお話を聞いて、世界では、親がいない、学校で学べない、食べれない、働く事が当たり前の同年代の子供達がいる事を知り、自分達がいかに恵まれているか、いかに感謝の気持ちが少ないかを実感しました。ここで見たこと、感じたことを大切にし、感謝の気持ちで真剣に一生懸命に頑張りたいと思います」 と発表しました。講演会開催にご協力いただきました那覇市倫理法人会の石川会長はじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。
0
カウンタ
0
6
8
9
1
5
4
0
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
HP更新マニュアル