仲西中ダイアリー

2013年2月の記事一覧

笑う 生徒会主催 「3年生を送る会」

 2月26日(火)生徒会主催による「3年生を送る会」が行われました。生徒会長の伊禮君を中心とした男子生徒によるコミカルなダンス、荒川さんを中心とした女子生徒によるダイナミックなダンス、友金先生・上原先生・大城先生によるこっけいなパフォーマンス等など。会場は大きな笑いに包まれました。連日、受験に向けて必死に頑張っている3年生にとって、心の休まるとても楽しいひと時になったと思います。
 最後は、1・2年生の代表生徒が「涙と絆で勝ち取った中体連」 「伝説に残った最高の運動会」 「一致団結心は一つの大合唱」等のボードを掲げ、3年生へ感謝のメッセージを送りました。

     
0

花丸 学校案内板のリニューアル

 2月26日(火) 3年の名護君、花城くん、2年の当間くんが仲西中学校の案内板をリニューアルしてくれました。
 設置して長年たっているせいで、文字も薄く、見えにくかったのが、文字も鮮やかにすっきりと仕上がっています。
 ありがとうございました。
   
0

会議・研修 仲西中学校学力向上推進実践発表会

 2月22日(金)午後3時15分より、本校体育館にて仲西中学校学力向上推進実践発表会と沖縄国際大学学外講座を行いました。
 沖縄国際大学学外講座では、照屋寛之法学部教授による、「どの子も伸びる、育て方一つ~子どもは磨かれるのを待っているダイヤモンド~」のテーマで講演をしていただきました。
 講演では、「子どもの能力を伸ばすのは、一つに親の子どもへの接し方であると確信している。」「生まれつき子どもの能力に個人差があるわけではないことは、今や多くの研究者が指摘している。」
 照屋寛之先生は、親の接し方で、子どもを褒めることで、子どもの能力がいかに伸びるかについて話してくださいました。
   
0

花丸 東京ヤクルトスワローズ交流会

 浦添市でプロ野球キャンプを行っている東京ヤクルトスワローズの選手(比屋根渉選手、荒木貴裕選手、松井淳選手)との交流会が、2月19日(火)に仲西中学校体育館で行われました。
 各選手は、代表生徒の質問に丁寧に応えてくれました。
 その中で、中学時代や夢を実現するための努力や苦労したことに触れ、生徒たちを力強く励ましてくれました。
 生徒代表して、1年生の西銘君が「夢をあきらめなかった」という言葉が印象的でした。今日のお話を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。」と感想を述べました。
 
 
0

晴れ 「浦添市教育の日」 平成24年度浦添市教育委員会表彰

 2月16日(土)浦添市てだこホールにて、「浦添市教育の日」関連事業、平成24年度浦添市教育委員会表彰式が行われました。
 仲西中学校からも、大活躍した、男女ハンドボール部、女子サッカー部、リコーダー同好会、3年の上間さんがその活躍が大きく評価され壇上にて表彰されました。
   
0

晴れ 赤い羽根共同募金贈呈式


 本校生徒会が、赤い羽根共同募金運動の一環である「学校募金」に取り組みました。
 先日、浦添市社会福祉協議会へ募金の贈呈が行われました。

 この浄財は、障がいを有する方々や高齢者の支援活動、子ども達の福祉教育及びボランティア育成事業等の地域福祉活動推進のために多方面で活用されます。

 

 

 

 
0

笑う 第2回 沖縄県中学生新人駅伝競走大会4位


 2月9日(土)沖縄県総合運動公園(スタート・中継・ゴール)で、
第2回沖縄県中学生駅伝競走大会が行われました。

 本校からは、川満君、市川君、名護君、仲松君、濱元君、又吉君、幸地君が出場しました。最後まで、大健闘した結果、
4位入賞を果たしました。

 
全員2年生なので、来年度の地区陸上大会、地区駅伝大会での活躍が楽しみです。


 
0

音楽 第32回 沖縄県リコーダーコンテスト金賞

 2月9日(土)読谷村文化センター鳳ホールにて、第32回沖縄県リコーダーコンテストが行われました。本校からは、3年生の(仲西さん・洲鎌さん・新垣さん・山川さん)と2年生の(山宮さん・浦本さん・本田さん・守内さん)が出場しました。日ごろの練習の成果を思う存分発揮したすばらしい演奏でした。
 その結果、両チームとも金賞全体では、会長賞。2年生チームが全国大会への派遣が決定しました。全国大会での活躍が楽しみです。
 
0

音楽 歌い継ぐ平和の尊さ


 県平和祈念資料館が主催する2011年度「児童・生徒の平和メッセージ展」の入賞作品に、千葉県「東曷合唱団はるかぜ」団長の太田幸子さんが感銘を受けたことがきっかけで、同合唱団を指揮・指導する音楽家の安藤由布樹さんが曲を付けました。その曲は命や平和の尊さを訴えます。選ばれた作品(最優秀賞)の中に、本校3年嘉味田さんの詩 「幸せの一枚」 があります。

 慰霊の日がある6月には、詩を作った子どもたちの学校(仲西中学校も含む)を訪れ公演することも計画されています。先日、太田団長、音楽家の安藤先生が来校しました。
0

笑う 3学年PTA 「合格祈願餅つき大会」

 2月12日(火)5・6校時、体育館にて、生徒326名、教師17名、保護者約60名が一堂に集い、 3学年PTA「合格祈願餅つき大会」を盛大に行いました。
 学校長、PTA会長から激励を受けた後、お父さん達のアドバイスを受け、各学級に分かれて餅つきを楽しく行いました。
 3年生は、合格を祈りながら、力強く餅をつきました。最高においしい餅がつきあがりました。その後は、代表生徒による余興で大いに盛り上がりました。各学級代表による「全員合格決意表明」「保護者激励の言葉」と続き、保護者の皆様より、真心を込めて作った「合格祈願お守り」が全校生徒にプレゼントされました。最後に、全員の合格を願って、1本締で「餅つき大会」を終了しました。
 3年生は、とてもおいしい餅をたくさん食べて、ますます元気になりました。受験まで、強気と勇気で頑張り、全員勝利の高校受験にします。
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
     
0