仲西中ダイアリー

2013年4月の記事一覧

鉛筆 平成25年度全国学力・学習状況調査

   本日、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る等の目的で、「全国学力・学習状況調査」が実施されています。調査対象は3年生です。調査内容は、教科に関する調査(国語、数学)、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査です。
   また、浦添市教育研究所による、2年生を対象にした児童生徒の基礎的・基本的な内容の習得状況を把握し、学習及び指導の資料に供する等の目的で、標準学力検査とQUアンケート(楽しい学校生活を送るためのアンケート)も実施しています。

  
0

にっこり 関係機関紹介 及び 情報交換会


   4月23日(火)14時50分より、体育館において平成25年度関係機関紹介及び情報交換会」
を行いました。

   日頃から、本校生徒の見守りと支援をしていただいている、各地域民生委員・児童委員、こども青少年課、スクールカウンセラー、浦添警察署、児童センター、各自治会長さん等々の紹介を全校生徒に行いました。

   多くの方々が、夢実現に向かって進む「未来からの使者」ともいえる生徒たちの応援団です。とても心強いです。今後とも子どもたちの幸福のためにどうぞご協力をよろしくお願いします。その後に、生徒支援についての情報交換会を行いました。

     
0

花丸 第66回 入学式

 暖かい春の陽気の中、第66回入学式が4月9日(火)午後2時より行われました。304名の元気な新1年生たちは、期待と希望を胸に、新たな一歩を踏み出しました。

 新入生代表の山城さんは 「今、入学の喜びと、これから始まる中学校生活への不安が入り混じった複雑な気持ちで胸がいっぱいです。」 「校訓である『夢実現』に向けて、何事も恐れず最後まで一生懸命やりぬく強い心を育て、思いやりの心を忘れず、中学生として責任をもって行動できるよう努めていきます。」 と元気よく発表しました。

 生徒会長の伊禮君が、「中学校では、多くの行事を生徒が中心となって行います。小学校よりも自主性が求められます。しかし、成功すれば小学校の頃に得られなかった何かが得られるはずです。中学校生活では、ぜひ、自信を持って行動して下さい。共に力を合わせてがんばりましょう。」 と歓迎の言葉を述べました。
  
0

笑う 平成25年度新任式

 4月8日(月)平成25年度の新任式を行いました。新たに22名の職員が仲西中学校に赴任をしました。ようこそ!夢実現の学び舎へ 新世紀!仲西中学校の黄金期を築きましょう。
  
      
0

花丸 新年度がスタート!

 いよいよ春4月です。全職員が元気一杯に新年度をスタートしました。希望、緊張、不安が入り交じる新社会人の姿も初々しいです。
 私たち仲西中学校職員も清新な気持ちで出発したいものです。
 「人間は、ばらばらな力でも、うまい具合に使えば、いろいろなことができる。幾つもの能力を合わすことによって、とびぬけた仕事を完成することもできる。しかし、唯一無類のことができるのは、あらゆる特性が合して調和的に働く場合にかぎる」(ゲーテ)
 今後、職員一人一人がそれぞれの個性を存分に発揮しながら、調和のとれた協力体制を築いていきます。団結して頑張ります。
  
0