仲西中ダイアリー
2013年5月の記事一覧
サイバー犯罪防止教室
5月29日(水) 「サイバー犯罪防止教室」 を行いました。
講師は、浦添警察署少年課係長 として、青少年健全育成に力を注ぐ 古波蔵武浩 さん です。
講演では、釣り好き!というおもしろい自己紹介をはじめ、近年増加している「携帯」に関わるトラブルを中心にスライドで、生徒にわかりやすく伝えていただきました。講演を聞き、身近に潜む危険に気づかされ、どの生徒も真剣に聞いていました。最後に、生活委員会委員長の上間さん が生徒を代表し、「今日の講演会で学んだことを今後に生かします!」という強い決意を込めたお礼を述べていました。
0
平成25年度生徒会総会!
5月28日(火)の朝、本校で 「生徒総会」 が行われました。
総務役員をはじめ、専門委員会委員長や副委員長、議事の議長・副議長の3名を中心に、全校生徒で、「生徒総会」を盛り上げてくれました。すばらしかったです。
総務役員をはじめ、専門委員会委員長や副委員長、議事の議長・副議長の3名を中心に、全校生徒で、「生徒総会」を盛り上げてくれました。すばらしかったです。
この総会を迎えるにあたり、プレゼン用の資料を作成するため、放課後遅くまで残って頑張る各委員会の生徒の姿が印象的でした。よく頑張った。何もないところから、自分たちで作り上げる大変さを乗り越え、全校生徒の前で披露する経験をした君たちの未来はきっと輝く!

名門仲西中学校で「躍動」する、「新しい風」を感じました。
0
2013 第5回沖縄県中学校女子夏季サッカー選手権大会
5月25日(土) 26日(日)、糸満市平和創造の森公園多目的広場で「2013度第5回沖縄県中学校女子サッカー選手権大会」が行われました。1回戦、2回戦と無失点で勝ち進み迎えた準決勝、惜しくもPK戦で負けてしまいましたが、元気いっぱいファイト溢れるプレーを見せてくれた本校女子サッカー部が、見事に県3位に輝きました。選手たちは、次回の大会では、「絶対に優勝してみせる!」と誓いあっていました。
0
『集団づくり』 「集団活動の工夫」
5月27日(月)17時~18時30分。県立教育センター指導主事の仲嶺香代先生を講師に迎え、勉強会を行いました。内容は、『学級づくり』「集団の一員として、よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てる集団活動の工夫」です。
今日の学習を生かし、生徒のよさを発揮し合える開かれた人間関係の学級作りに取り組みます。
今日の学習を生かし、生徒のよさを発揮し合える開かれた人間関係の学級作りに取り組みます。
0
夢実現講演会 part1
5月21日(火) 夢実現講演会 を行いました。
講師は、演出家・那覇市芸術監督 として、世界を舞台に活躍している 安田辰也 さん です。 テーマは、「青春とは挑戦し続ける事」 です。
安田さんは、歌、太鼓ジャグリング、ボールを使ったパフォーマンス等を披露しながら、自らの世界を舞台にした体験を通して、「自分の心に勝つことが夢への一歩」「自分の中にある勇気をを出すこと」等と、生徒たちへ熱く語ってくれました。生徒を代表して、与那覇さんは、「チャンスをつかむために、自分の心と戦い、勇気を出して頑張ることが大事。私も自分の夢に向かってがんばります。そして、ここにいる仲西中のみんなが目標を持って挑戦し、それぞれの夢が実現できるようにがんばります」とお礼の言葉を述べました。
講師は、演出家・那覇市芸術監督 として、世界を舞台に活躍している 安田辰也 さん です。 テーマは、「青春とは挑戦し続ける事」 です。
安田さんは、歌、太鼓ジャグリング、ボールを使ったパフォーマンス等を披露しながら、自らの世界を舞台にした体験を通して、「自分の心に勝つことが夢への一歩」「自分の中にある勇気をを出すこと」等と、生徒たちへ熱く語ってくれました。生徒を代表して、与那覇さんは、「チャンスをつかむために、自分の心と戦い、勇気を出して頑張ることが大事。私も自分の夢に向かってがんばります。そして、ここにいる仲西中のみんなが目標を持って挑戦し、それぞれの夢が実現できるようにがんばります」とお礼の言葉を述べました。
0
平成25年度 「おやじの会総会」
5月10日(金)午後7時より、屋富祖公民館において、平成25年度「おやじの会総会」が行われました。
本校「おやじの会」は、平成9年に結成され17年目を迎えました。毎月第三土曜日の夜間巡視、学校行事の応援、第二木曜日開催の「親父の会定例会」での情報交換会等々を活発に行い、子ども達の健全育成に大いに貢献しております。総会では、与儀会長から、新玉城会長にバトンが渡され、更なる活動の活性化を参加者で確認しました。
本校「おやじの会」は、平成9年に結成され17年目を迎えました。毎月第三土曜日の夜間巡視、学校行事の応援、第二木曜日開催の「親父の会定例会」での情報交換会等々を活発に行い、子ども達の健全育成に大いに貢献しております。総会では、与儀会長から、新玉城会長にバトンが渡され、更なる活動の活性化を参加者で確認しました。
0
学校説明会
5月19日(日)午後1時15分より、平成25年度の学校説明会を行ないました。
1,学校経営方針の説明、2.各教科の評価の観点及びその趣旨と観点別評価(A・B・C)・5段階評定(5 4 3 2 1)の判定基準、3.浦添市(てぃだ)メーリングシステムの登録及び利用方法について説明を行いました。
1,学校経営方針の説明、2.各教科の評価の観点及びその趣旨と観点別評価(A・B・C)・5段階評定(5 4 3 2 1)の判定基準、3.浦添市(てぃだ)メーリングシステムの登録及び利用方法について説明を行いました。
0
平成25年度 PTA定期総会
5月19日(日)午後2時より、平成25年度のPTA定期総会を行いました。
平成24年度活動結果報告、決算報告、監査報告、平成25年度の活動計画(案)、予算(案)等の議案が審議され了承されました。平成25年度も、未来を担う子どもたちの幸福(成長)ために、上江洲PTA会長を中心に、各専門部の活動を活発に行ってまいります。会員の皆様のご協力をお願いいたします。
平成24年度活動結果報告、決算報告、監査報告、平成25年度の活動計画(案)、予算(案)等の議案が審議され了承されました。平成25年度も、未来を担う子どもたちの幸福(成長)ために、上江洲PTA会長を中心に、各専門部の活動を活発に行ってまいります。会員の皆様のご協力をお願いいたします。
0
授業参観 (大雨の中、感謝、感謝)
5月19日(日)に授業参観を行いました。大雨の中でしたが、多くの保護者の皆様が生徒の(こども達の)授業の様子を参観してくださいました。悪天候の中、本当にありがとうございました。
0
第1回 不登校対策実務者会議
5月13日(月)に第1回不登校対策実務者会議を行いました。個別の事例について、その対応や支援の方法を協議しました。一人一人の生徒の幸福のために、関係機関としっかりと連携し支援していきたいと思います。生徒や保護者の笑顔の為に、支援していきます。
0
カウンタ
0
6
1
9
4
5
7
6
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
HP更新マニュアル