仲西中ダイアリー
2013年10月の記事一覧
合唱コンクール大成功! (2年生)
合唱コンクール大成功!(2年生)
テーマ「響く歌声 輝く笑顔 今日のこの日が
Best Memory」
すばらしい声量・ハーモニー・表現力に感動の涙があふれました。
金賞:2年3組銀賞:2年7組
銅賞:2年1組・9組
指揮者賞:比嘉正智くん
伴奏者賞:島袋 唯さん
(プログラム賞)
金賞:2年3組銀賞:2年7組銅賞:2年8組
0
那覇地区駅伝競技大会! ようこそ金城先生!
10月28日の朝の体育館、 「ドンドン!」「10倍返しだー!」、心を震わせる、金井 さんの太鼓の音に合わせ、応援団の元気なエールで、「那覇地区駅伝競技大会選手激励会」 が幕を開けました。
きたる土曜日の11月2日!那覇市の漫湖公園で行われる駅伝大会に向け、夏の厳しい暑さにも、「遊びたい」 という誘惑にも勝ち!ここまで励ましあいながらやってきた18名の雄姿を見てください。会では、葛 キャプテンの決意表明!末吉 さんの激励のあいさつ!素晴らしかった。
激励会に引き続き、「金城衣斗永(きんじょういとえ)」 先生からは、「I am back!」 と元気いっぱいの赴任あいさつがありました。渚先生の後を受けて、これから、先生と2年8組の生徒が織りなすハーモニーに注目です。

きたる土曜日の11月2日!那覇市の漫湖公園で行われる駅伝大会に向け、夏の厳しい暑さにも、「遊びたい」 という誘惑にも勝ち!ここまで励ましあいながらやってきた18名の雄姿を見てください。会では、葛 キャプテンの決意表明!末吉 さんの激励のあいさつ!素晴らしかった。
激励会に引き続き、「金城衣斗永(きんじょういとえ)」 先生からは、「I am back!」 と元気いっぱいの赴任あいさつがありました。渚先生の後を受けて、これから、先生と2年8組の生徒が織りなすハーモニーに注目です。
0
合唱コンクール間近!
合唱コンクール間近!
音楽には、人々を幸福へと誘う力があります。
自然な雰囲気の中で、私たちの心と心を結びつける力があります。心を癒やし和ませ、生きる力と、明日への希望を引き出してくれます。

音楽には、人々を幸福へと誘う力があります。
自然な雰囲気の中で、私たちの心と心を結びつける力があります。心を癒やし和ませ、生きる力と、明日への希望を引き出してくれます。
0
合唱コンクール
合唱コンクール
期日:10月30日(水)
9時45分 2年生開始
13時45分 1年生・3年生開始
場所:浦添市てだこホール
テーマ
「響く歌声 輝く笑顔 今日のこの日が Best Memory」
期日:10月30日(水)
9時45分 2年生開始
13時45分 1年生・3年生開始
場所:浦添市てだこホール
テーマ
「響く歌声 輝く笑顔 今日のこの日が Best Memory」
0
進路情報更新
0
学校説明会一覧(予定) 掲載!
学校説明会一覧(予定) を 【進路情報】 に掲載しました。
0
2学期始業式!
平成25年度10月17日(木)
~登校風景~
「休みって感じがしなーい」、「ゴールデンウィークより短ーい」とため息交じりの声も漏れる中、登校してくる生徒たちの表情は、その声とは裏腹に、新たな希望に満ち満ちていて、短い期間でもいい意味でリセットできたやる気にあふれている姿がありました。
~2学期始業式~
教室での出席確認後、穏やかな朝日がこぼれる体育館に集合した生徒の写真です。さすが仲西中学校の生徒!立派です。
生徒指導主事の羽地先生からは、凡事徹底 ①時間を守る ②元気な挨拶 ③整理整頓の大切さ。1年小嶺さん、2年川平さん、3年平良くんから各学年代表あいさつがありました。
山田校長先生からは、「いじめ撲滅宣言」とアンパンマンなど熱いメッセージ。(詳細は、『文武両道』!)厳かで、身の引き締まる2学期の「始業式」でした。
また、式の後、2学期から研究所で研修の始まる大城綾子先生の2年5組に新担任「宮城基槻(みやぎもとき)先生」の紹介がありました。
新たな職員の加わった仲西中学校の躍進に期待してください。
~登校風景~
「休みって感じがしなーい」、「ゴールデンウィークより短ーい」とため息交じりの声も漏れる中、登校してくる生徒たちの表情は、その声とは裏腹に、新たな希望に満ち満ちていて、短い期間でもいい意味でリセットできたやる気にあふれている姿がありました。
~2学期始業式~
教室での出席確認後、穏やかな朝日がこぼれる体育館に集合した生徒の写真です。さすが仲西中学校の生徒!立派です。
生徒指導主事の羽地先生からは、凡事徹底 ①時間を守る ②元気な挨拶 ③整理整頓の大切さ。1年小嶺さん、2年川平さん、3年平良くんから各学年代表あいさつがありました。
山田校長先生からは、「いじめ撲滅宣言」とアンパンマンなど熱いメッセージ。(詳細は、『文武両道』!)厳かで、身の引き締まる2学期の「始業式」でした。
また、式の後、2学期から研究所で研修の始まる大城綾子先生の2年5組に新担任「宮城基槻(みやぎもとき)先生」の紹介がありました。
新たな職員の加わった仲西中学校の躍進に期待してください。
0
浦添市教育研究所入所式
浦添市教育研究所入所式
平成25年度第42期入所式が10月16日(水)に行われました。
本校から、大城綾子教諭が入所し、教育研究員となりました。
大城教諭は代表あいさつで「いつかは、今までの教育活動を見直しながら研究を行い、生徒達にその成果を還元できればと思っていました。これからの研修が有意義なものとなりますよう頑張っていきます。」と決意を述べました。
平成25年度第42期入所式が10月16日(水)に行われました。
本校から、大城綾子教諭が入所し、教育研究員となりました。
大城教諭は代表あいさつで「いつかは、今までの教育活動を見直しながら研究を行い、生徒達にその成果を還元できればと思っていました。これからの研修が有意義なものとなりますよう頑張っていきます。」と決意を述べました。
0
キャリア教育研修会
キャリア教育研修会
日時:10月15日(火)午前10時~12時
講師:石川 陽(いしかわ はる)先生
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
認定エグゼクティブ・コーディネーター
文部科学省社会教育アドバイザー 他
他校の実践内容から、「探求活動・発表指導法・ポスター発表」 に重点を置いて指導を工夫すること、探求学習においては 「調べ学習と課題研究の違い」、発表指導法においては 「論理を立てて主張する・言葉の使い方を徹底する」、ポスター発表においては 「論理の流れをA4用紙にまとめて図式化する」 などについて学ぶことができ、大変わかりやすい内容でした。
日時:10月15日(火)午前10時~12時
講師:石川 陽(いしかわ はる)先生
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
認定エグゼクティブ・コーディネーター
文部科学省社会教育アドバイザー 他
他校の実践内容から、「探求活動・発表指導法・ポスター発表」 に重点を置いて指導を工夫すること、探求学習においては 「調べ学習と課題研究の違い」、発表指導法においては 「論理を立てて主張する・言葉の使い方を徹底する」、ポスター発表においては 「論理の流れをA4用紙にまとめて図式化する」 などについて学ぶことができ、大変わかりやすい内容でした。
特に、「探求活動のテーマは、日々の教育活動のいろんな場面で見いだすことができ、子ども自身が見つけて主体的に学んでいく意欲が大切であること。そして、様々な取り組みの相乗効果が学力向上へとつながること。また、学校教育の中では、子どもに失敗を経験させ様々なことに対応できる能力を身につけさせることが大切である」 という言葉が、印象に残りました。(職員の感想より)

0
1年生:職場体験
1年生:職場体験
職場の方々が、温かく子どもたちに関わって指導していただいたことに感謝。学校外で「仕事」を通じて学ぶことは、子どもたちにとって大きな経験になっったに違いない。(1年職員の記録より)
事業所へのアンケートには、「生徒達はとてもがんばっていたので褒めてほしい。」「やる気があり、受け入れて良かった。」「基本的な挨拶や仕事に対する姿勢もとても良かった。」「職場体験は大切なことと思うので、今後も協力していきたい。」等々の感想がありました。感謝・感激です。ありがとうございました。
職場の方々が、温かく子どもたちに関わって指導していただいたことに感謝。学校外で「仕事」を通じて学ぶことは、子どもたちにとって大きな経験になっったに違いない。(1年職員の記録より)
事業所へのアンケートには、「生徒達はとてもがんばっていたので褒めてほしい。」「やる気があり、受け入れて良かった。」「基本的な挨拶や仕事に対する姿勢もとても良かった。」「職場体験は大切なことと思うので、今後も協力していきたい。」等々の感想がありました。感謝・感激です。ありがとうございました。
0
カウンタ
0
6
1
9
4
3
9
0
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
HP更新マニュアル