仲西中ダイアリー

2014年2月の記事一覧

キラキラ 3年生送る会!

   平成26年2月25日(火) 8:15~35 全校朝会20分

 ~目的~
   2年生が、高校受検、卒業式を直前に控えた3年生を激励する。また、厳粛な卒業式にするために、参加生徒の態度を育てる。

 ~内容
   ① 1年生代表ダンス・・・・・・・・1年生実行委員会
   ② 2年生代表ダンス  ・・・・・・・2年生実行委員会
   ③ 12年生で贈る言葉・・・・・・生徒会執行部     
   ④ 職員サプライズ ・・・・・・・・卓也T、屋比久T、陵太郎T
   ⑤ 3年生からのメッセージ  ・・・・3学年学年委員会

 ~感想
   「ほんとに感動した。やっぱりすごいな仲西中の1年も2年も。」
   「ばっちり会を締めるあたり、さすが3年生だな。」

   と、3年生送る会が終わり、職員室でたくさんの先生方が言っていました。
   3年生激励のために、1年生、2年生の本格的なダンスに朝にもかかわらず、会場となった体育館の空気はヒートアップ。贈る言葉での大きな声!すばらしい伝統を引き継いでくれると確信しました。
   そして、3年生。しっかりとした大きな声で 
「最高の卒業式」 にするためのお願い!を全校生徒に伝える姿はすばらしかった。
   名門仲西中学校 の生徒は、「真剣に取り組む」上に、ひと味「スパイスを加える」
柔軟さも兼ね備えるかっこいい姿を見せてくれます。ぜひ写真を楽しんでくださいね。
     
                            
0

花丸 屋富祖長生会 学校訪問

学校支援地域本部事業関連
元気な元気な屋富祖長生会(65歳~90歳)の皆様による、学校訪問
 
【ねらい】

   ①高齢者との交流を通して、生徒一人一人が豊かな心を育む。
   ②高齢者との交流を通して、自他の生命を尊重する心や態度を育てる。

 
   長生会の皆様は、地域で音楽教室を開いている西村さんの指導による楽しい音楽の授業の後、校長室での談笑。その後に、1年生の各クラスに入り、楽しく給食を取っていただきました。ありがとうございました。
     
        

0

花丸 浦添市教育委員会表彰式

浦添市教育の日』 関連事業
平成25年度浦添市教育委員会表彰式
 
□善行・美績(団体)
 
仲西中学校リコーダー同好会
・第32回沖縄県リコーダーコンテスト重奏の部(四重奏)金賞全国大会派遣
会長賞
・第34回全日本リコーダーコンテスト重奏の部(四重奏)銀賞
《メンバー》
山宮 汐音・本田 花菜子・浦本 こはる・守内 遥菜
 
仲西中学校女子ハンドボール部
・第25回九州中学生選抜ハンドボール大会準優勝
《メンバー》仲西萌夏・正代まりな・宮里桃子・宮城春香・饒平名加奈・漢那彩加・安里莉美・大嶺結・赤嶺采音・兼島佳鈴

    
0

グループ 3年生学年レク 「合格祈願もちつき大会」

~合格祈願PTAもちつき大会~

   「あともっちっと...。」 
そう切り出した金城主任の前には、できたての餅をたくさん食べ満足した生徒たちの笑顔がありました。
   3学年PTAのみなさんのお力で、大成功でした。
   あいさつや作業説明をしていただいた仲間さん、正代さん、仲西さん、3学年PTA会長として八面六臂の活躍の桃原さん、総勢80名近くの保護者の皆さんの熱い思いはきっと生徒たちに届きました。本当にありがとうございました。
 
                                                                               
0

記念日 生徒会引継式

~生徒会引継式~
 
   本日の朝会で、生徒会引継式が行われました。
   平成25年度生徒会執行部メンバーの総務役員12名、各種委員会委員長・副委員長36名の総勢48名を代表して、踊れる生徒会長として数々の伝説をつくった伊禮生徒会長が挨拶をしました。その後、伊禮生徒会長から、森新生徒会長への伝統の生徒会旗の引継ぎセレモニー、そして、森新生徒会長からあいさつがありました。
   あいさつでは、「困っている人を見逃さない学校」、「笑顔が絶えない学校」 など力強いメッセージが紹介されました。
   平成26年度の生徒会執行部、総務役員16名、各種専門委員会委員長・副委員長36名の総勢52名!が檀上で、山田校長先生、名護教頭先生、金城教頭先生から直々に「任命状」を授与されました。
   最後に、山田校長先生から、「仲西中学校生徒の笑顔であり続けるためには、いじめと戦い、わがままを正していく等、一つ一つの取り組みが大切。」 また、「森生徒会長は、まだまだ伊禮会長と比べると頼りないかもしれないが、今後の1年間できっと伝統ある仲西中学校の生徒会長としてりっぱに成長する。そして、ここに立っている生徒会執行部を中心に日本一の生徒会になることを期待する」 と熱いエール。身の引き締まる経験だったと思います。
 
   この1年間、旧役員のみなさん本当にお疲れ様でした。そして本当にありがとう。生徒会担当:仲田育伸、宮城智恵

 
                       
0

笑う 生徒たちの活躍!

浦添市教育の日 まなびフェスタ2014  2月10日【日】:てだこホール

   舞台発表 : 仲西中学校青春 旗頭隊
   3年生:島袋響・砂川航躍・銘苅海斗・山田義也・外間大晴・川満千斗・本村光汰・新垣祐真・多和田太朗・又吉功一朗(迫力満点の力強い演舞でした。)
 
   
0

病院 受検応援団 ~ 進路学習会 ~

①目的
   高校受検を控え、風邪・インフルエンザ、生活の乱れによる体調不良、受検に対する
   不安や焦り等からの精神的な不安定さを未然に防ぎ、支援すること。


②日時場所~
本日5校時に体育館にて

③講話を担当していただいた講師~
   ◎栄養士:金城奈津子先生
   ◎学校医:稲福徹也先生(本日は仕事の為ご出席いただけませんでした)
   →養護教諭の金城陽子先生が代わりにプレゼンしました。


④学習会の様子
   「おー脈が~」 と、隣の生徒と話す姿。 「そっか」 と、納得の表情を浮かべる生徒。受検をチャンスと捉え、チャレンジする姿、努力の結果、新しい自分へのチェンジをしようとする3年生にとって、とても、有意義なものになりました。
   養護教諭 金城陽子先生 の企画で進められ、3年生学年委員会のメンバーが率先して会場作り、会の進行、片付けを行う姿に感動。ありがとう。

 
          
           

※明後日、てだこホールで演舞する青春旗頭隊も、城間青年会の全面的なご協力のもと頑張ってますよ~。
0

お知らせ 本領発揮! 3学年用日程表(修正版)

新日程表(平成25年度版)最終版ファイナル   「カリカリ」と鉛筆を走らせる音だけが響く教室。

   「社会保障の代表的な4つの制度は?」
   「はい!社会保険、公衆衛生、社会福祉、公的扶助!」
   と問題を出し合う生徒の姿。
   県立高校入試まで、あと 残り29日 となりました。
   授業中、休み時間問わず必死に頑張る3年生

   姿は、仲西中学校に熱気をもたらしています。
   「君ならできる。絶対にできる。」

    仲西中学校職員一同。

新日程表(平成25年度版)最終版ファイナル.pdf
0