仲西中ダイアリー

2014年5月の記事一覧

会議・研修 平成26年度 「生徒総会!」

生徒総会~本気から伝説へ~

「さすが名門仲西中学校のみんなだな」と感じた。
  5月27日(火)のこと、登校する生徒に、激しい雨が振り付ける朝、年に1度の「生徒総会」が開かれました。
  はじめは、びしょ濡れになって体育館に入ってくる沢山の生徒を見て、今日の生徒総会をじっくりしっかり聞くことができるかどうか不安でした。
  しかし、いざはじまってみると、中体連が近づく中、時間を生み出して、準備し、練習をしてきた生徒会総務、専門委員会正副委員長の、「魅せるプレゼン」のすごさ、またそれを「しっかりとした姿勢で聞く」生徒たちのすばらしさ、この様子に感動しました。
  配布された「生徒総会しおり」をただ読み上げるのではなく、各活動を「伝わる」ように工夫する。「自分たちの手で名門仲西中学校を創り上げる!」意欲と、多くの生徒を巻き込むその気迫は、「さらに、これからの学校生活をよりよいものにする」と確信するには十分でした。


 今年度のテーマ
 
「本気から伝説へ」のもと、2つのことに重点的に取り組みます。

  ①いじめ撲滅(NHKのいじめノックアウト参加、PV作成、モザイクアートなど)
  ②盛り上げる企画(Nー1グランプリ、地区陸上応援団、イラストコンクール)
    
                                                           
0

グループ 中体連 ・ 中文連激励栄養会!

中体連・中文連激励栄養会

   本日16時から体育館で、日頃頑張る部活動生徒を激励しようと、保護者主催の栄養会が開かれました。
   会では、校歌斉唱のすばらし歌声を皮切りに、「最高のカレー」が振る舞われました。その後、激励の演舞で、「女子バレー部」、「野球部+具志堅くん」、「ダンス同好会」が登場すると、会場は大盛況!「すごい!」「野球部おもしろい」「ダンスのクオリティー!」などなど声が上がりました。そして、各部活動「部長」による決意表明、部長会の部長、玉城くんの一本締め。
   最後に保護者代表あいさつの一部を引用します。『あと12日』に迫った中体連。試合終了のホイッスルがなったとき、後悔しないで欲しい。『もう少しやっておけば良かった。』 や 『実力を出し切れなかった』 などと。この3年間積み重ねてきた努力を、すべて対戦相手にぶつけて出し切って欲しい。と熱いメッセージが生徒に送られました。最高です。
   
  

                                                        
0

会議・研修 学校説明会 ・ PTA総会

学校説明会・PTA総会

    5月23日(金)18:45から本校体育館にて行われました。
   学校説明会 では、話題の「評価」については、日々の授業へ生徒の積極的な取り組みが重要なポイントになるなど、保護者の皆様にとって興味深い内容となった事と思います。
   PTA総会 では、上江州会長 のこの1年間の取り組みを振り返った挨拶など、滞りなく会が進められました。今年度も、保護者の方々とスクラムを組んで、子どもたちの健やかな成長の支えとなっていけるよう仲西中学校職員一同頑張りますのでよろしくお願いします。
       
0

会議・研修 第1回夢実現講演会

夢実現講演会

を持ち続けることの大切さ」
講師:
喜名哲裕さん
(元Jリーガー、現Wウィング監督)

   心地よい朝の日差しが差し込んだ仲西中体育館で、本日喜名哲裕さんを講師にお招きしての講演会が開かれました。
   「一瞬の努力は、一瞬で消えてなくなる。」、「毎日コツコツ努力し続けることが、夢に近づくチャンスを生み出す。
   プロに入る前の挫折。プロに入ってからの挫折。その時々で、周りの方々に支えられながら前を向き、新たな目標を、夢を持って突き進んでこられた様子を
熱い言葉で、そして生徒の心に届く言葉で、語りかける喜名さんのエピソードを今の自分と重ね合わせながら聞く生徒の姿が印象的でした。
   質問コーナーでは、多くの生徒が手を挙げ、「モチベーションについて」、「食事について」、「試合後のケア」、「やせるための秘訣」など喜名さんへ質問がありました。また生徒に負けじと、浦本先生も質問をするなど盛り上がりました。
   そこでは、「プロのスカウトの視点」として、「水くみ、キーパー作り、ライン引き、周りの選手への気配り」があるなど興味深いお話しがありました。
   最後に、「一流選手が持つ人間性」について触れられて、感謝の気持ちを持つ大切さを教えていただきました。
   生徒を代表してのお礼の言葉を3年山城さんからありました。
   本日講師をしていただいた喜名さんには、大変貴重な時間を、本校の生徒達のために割いていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
  
 
                 
0

出張・旅行 日曜授業参観

日曜授業参観
 参観数490名!(実数は500名以上)

 
   本日5月18日(日)は、授業参観 でした。
   多くの保護者の方々が、日頃頑張るお子様の姿を一目見ようと来校して下さいました。本当にありがとうございます。
   3校時の一斉道徳が、「授業参観」と位置づけられていましたが、1校時からすでに多くの方々が参観され、すばらしい1日となりました。
   4校時、生徒は、体育館で 仲間教頭 による 「内申って何?」 の特別講義を受けました。生徒にとって難しく思える学習評価を、わかりやすい語り口で伝える教頭先生の話しを熱心に聞く生徒の姿が印象的でした。写真は、一斉道徳授業の様子です。
  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
0

バス 遠足!

遠足
 
「もう一度行きたい!」
   そう帰りのバスの中で、ほとんどの生徒が言ったこの言葉が、すべてを物語っています。
   5月9日(金)全学年で行った遠足は、学級の和を生み出し、協力する心、競い合って成長する姿、そしてたくさんの笑顔に出会えた1日でした。
 
※写真は、2学年の様子です。IN美々ビーチ
  

                                                                  
0

部活動結成式!

部活動結成式
 
  さる5月2日の午後を皮切りに、栄光の仲西中学校部活動が本格的に始動しています。部活動生徒の話しを聞く態度に感動しました。そして何より、部活動生全員で、校歌熱唱!体育館に響くその声は、その場にいた保護者、職員、コーチを驚かせるには十分な声量でした。さすがです。
           
0

キラキラ GO家運動出発式にて

浦添市内全児童生徒を代表してのあいさつ
 
   「私は、必ず実現すると信じています。希望に満ちあふれた時間が流れる 『てだこの町』 になることを。

と、我が仲西中学校の森生徒会長が、凜々しく堂々とした態度で、多くの参加者の前で行った浦添市の児童生徒を代表した挨拶。感動しました。その挨拶は、5月8日(木)の夕方に浦添市役所前広場で、地域、関係機関、行政が一体となって取り組んでいく「GO家運動」の出発式の中でされたものです。
 
   松本市長をはじめ、浦添教育委員会教育長など、市を代表する方々のスピーチ、そして浦添市内の全小中学校へゴーヤーの苗を無料配布し、運動を提唱した照屋さんの挨拶の後、森生徒会長の出番になりました。1時間前から現地入りし、これまでの練習をさらに繰り返す表情は真剣そのもので、市内を代表するその責任感を身をもって感じている様子でした。
  そして式後、鼓衆若太陽によるエイサー演舞は、この出発式を景気づけてくれるすばらしいものでした。仲西中の生徒が3人!かっこよかったです。さあ、保護者の皆様、この浦添市役所前広場に広がった「熱気」を浦添市内全域に届けることができるよう一緒に頑張りましょう。
                        
0