仲西中ダイアリー

2014年8月の記事一覧

海外短期留学報告会

   2年の長嶺和輝君 1ヶ月間、カリフォルニアに留学 ており、8月下旬に無事、帰沖しました。    
   8月29日(金)にその報告会が浦添市市長応接室にて行われました。
   市長の前で和輝君は誇らしげに英語と日本語を交えての報告をしてくれました。
彼の学ぶ意欲に対するまっすぐな姿勢はとても素晴らしくかっこいい。
保護者の協力のおかげで彼はいつも全力で笑顔忘れず、目標に向かって進んでいます。


最後に 市長の言葉・・・
   internationalな人とは 「大事に思える人が世界にいる。それこそがinternationalな人です。」

 
0

運動会全体練習と教育実習生のみなさん

あと16日だよ!
~第46回運動会~

   本日、仲西中学校では残り16日と迫った運動会に向けての全体練習がありました。男女が体育館と運動場に分かれての一斉練習は、男女とも熱気溢れるすばらしいものとなりました。期末テストを終え、授業、提出物提出に熱がこもる仲中生は、行事に対しても前向きに取り組んでいます。さすがです。
   「きっと、最高の運動会になる!」
   そう、お昼の放送で全校生徒に語りかけた古波蔵生徒会副会長。その言葉通りの活躍を練習の時から発揮しようとするみんなの姿に感動しました。
   尚、練習前に体育館で、本日から仲西中学校に4名の教育実習生の皆さんが生徒と一緒に学ぶことになった報告が、仲間教頭先生からありました。教育実習生の皆さんの、初々しい笑顔と挨拶、そしておしみない生徒たちの拍手。暖かな空気が流れる朝のひとときでした。
   ※今回は男子の練習を中心に写真を掲載します。
         
0

キラキラ 1学期後半開始

さあ1学期後半スタート!
~期末テストまで2日、運動会まで20日~

   小麦色に日焼けした顔、身長が伸びた生徒など、笑顔で花咲く夏休み明けの仲西中学校となりました。
   たくさんの宿題を抱え登校する生徒の姿は、「さあ頑張るぞ!」という思いを学校に運び、すがすがしい空気を創り出してくれていました。明後日から始まる期末テスト、9月14日の運動会、9月26日の那覇地区陸上大会と、1学期終了まで行事が目白押しですが、
仲西中の最高のみんななら、普段の授業を大切にする姿勢を継続して、期末テスト!感動の運動会!愛校心溢れる地区陸上になる!きっと、すばらしい1学期になる!そう信じてます。
   そして、1学期後半から仲西中のみんなと一緒に過ごすことになった先生方3名の紹介が行われました。すばらしい先生方を新たに3名お迎えし、仲西中学校は万全の体制でこれからも突き進んでいきます。よろしくお願いします。
           
0

もうすぐ1学期後半スタート!

いよいよ勝負の1学期後半
       ~8月25日(月)から授業開始~

   「先生!宿題もう終わったよ!」
   陸上練習やサマースクールに来ている生徒から、そう何回も聞きました。さすが仲中生だね。でも、もしかするともう少し宿題が残っている生徒がいるかもしれない。でも大丈夫。上記の「夏休みのしおり」を参考に、ぜひ宿題を完成させて下さいね。
   さて、みなさん充実した夏休みをお過ごしでしょうか?
   陸上練習、部活動練習に輝く汗を流した人、ゆったりと流れる時間を満喫した人、苦手なものを克服しようと勉強に打ち込んだ人、普段は経験できない自然に触れることができた人、受検勉強に明け暮れた人、37日間に渡る夏休みを終え、成長したみんなに会える8月25日を仲西中学校全職員楽しみにしています。
【8月25日の日程】
 ◎全校朝会  ◎月曜日の時間割(給食あり)
      ※左記の「学校紹介」内の「時間割」参照。  
 
【夏休み明けの主な行事日程】 

  ◎1学期期末テスト
    ・8月27日(水)英語,理科,数学
    ・8月28日(木)社会,国語

  ◎第46回運動会
     ・9月14日(日)9時30分開始

 ※こちらも参考にどうぞ → 年内の日程表.pdf
    1月以降の行事予定は、左記の枠内の「行事予定」か
   上記の「年間行事」を参照。
0

第46回仲西中学校運動会せまる!

輝け笑顔 みなぎる闘志 歓喜の嵐
    
~夢と希望のVICTORY~ 【3の7応募作(リー研修正案)】

   今年度の第46回仲西中学校運動会「テーマ」が、夏休み前に全学級に提出してもらった原案を検討した結果、上記の通り、リーダー研修会において最終決定いたしましたのでご報告いたします。
  実施日時 : 9月14日(日) 9時30分開始
  実施場所 : 仲西中学校運動場

0

第3回てだこ子ども議会!

第3回てだこ子ども議会
~明日を創る仕事「市議会議員」になる~

     
   本日、浦添市議会議場において、松本浦添市長をはじめ行政(執行部)の方々へ、浦添市内中学校30名の生徒が、練りに練ったてきた質問をするといった画期的な「第3回てだこ子ども議会」がありました。
   事前に行われたオリエンテーションでもそうでしたが、本日、本物の市長、池原教育長、各部署の部長の方々を前に、「市議会議員」という役割を担い、仲西中学校を代表して参加した森会長、古波蔵副会長、下地さん、長谷川さん、恩川さん、照屋さんの6名は、緊張を隠せない様子でした。
   質疑では、鋭い質問もあれば、中学生らしい生活に密着した質問等様々でした。いずれの質問に対しても、本物の「市議会議員」に対する様に、丁寧な答弁をしていただき、生徒にとって非常に貴重な体験となりました。
   傍観者になるな!浦添の未来は明るい!
※その他の様子は、「学校情報開会掲示板→生徒会」に写真があります。
0

会議・研修 第33回 沖縄県中学校進路指導研究会より

「はたらく理由を考える」
 
~望ましい勤労観・職業観の形成~ 【公開授業】

   2年5組の生徒が、担任の長嶺先生とともに、約150人の参観者が見守る中で行われました。授業は活気に満ちて参観者は引き込まれていました。
   授業作りに、夏休み前から取り組み、この日のために担任の長嶺先生と2年5組の生徒で作り上げたすばらしい授業をありがとう。
  

   日時:8月13日(水)9時30分~10時20分
   場所:沖縄県総合福祉センター(結ホール)
 
   授業の様子は上記の「学校掲示板→授業研究会」にあります。ご覧下さい。
0

出張・旅行 リーダー研修会実施!

伝統を引き継ぐのもたち
    ~リーダー89名の夏~
 
  

 
①担当より研修を振り返って
 
   
「大丈夫かな?」 「先生、知らない人ばかりで不安です。」
   最初の顔合わせの後、みんなは、そう口々に先生に訴えた。でも最終日に各自書いてもらった文章にこうある。

   「とっても勉強になった楽しい研修でした。」 「感謝の気持ちを大切に、学級に戻ったらクラスのよきリーダーとして周りに気を配れるようになる。」 「中学校最後のリー研は最高でした。」 「前に立ってがんばっていく。」 「学級に戻っても、僕は、リーダーになってバカになったり、リーダーを助けるフォローワーになりたい。」 「みんなが意見を言い合える最高の話し合いでした。」 「自分の意見を言えるようになった。」 「参加して本当によかった。」 「仲西中をもっとよくするためにがんばりたい。」

   これらの文章の端々から、リーダー研修会を通して、「成長できた、殻を破ることができた」 という達成感を味わってくれたことが分かる。たくさんの挫折、成功体験をこの短期間で経験できたことは今後の学校生活、人生に何かしらのきっかけを与える機会だったと先生は信じている。参加してくれた89名の生徒、みんなの研修に忙しい中、力を貸していただいたすべての先生方、そして、みんなのさらなる成長を願い研修に参加を許可していただいた保護者の皆様に感謝の念を表してお礼の言葉といたします。最高の研修をありがとうございました。きっとここに集った生徒たちが、リーダー、フォローワーになって学校生活、学校行事を盛り立ててくれる原動力になってくれると確信しています。

 
②研修内容   
   7月16日()の放課後のオリエンテーションを皮切りに、生徒会役員と各学級代表「総勢89名」の最高のメンバーが、総日数6日間のリーダー研修会(現地研修1泊2日:玉城青少年の家)で躍動しました。

   「殻をやぶる。」 そして「本気は伝説になる。」 をテーマに実施された本研修会の内容は以下の通りです。
  事前研修「小さな白いにわとり」:仲間丈二教頭先生

  事前研修「オリジナルダンス対決」:仲田

  事前研修「班会議で話し合い活動」:各班担当職員

  現地研修「仲間作り」:担当1班

  現地研修「料理の鉄人」:担当2班

  現地研修「運動会企画」:担当3班

  現地研修「HOTハートプロジェクト(いじめ対策)」:担当4班

  
その他、入所式。朝の集い・キーパーを5班、食事・シーツを6班、出発式・解団式・写真を7班、入浴・清掃を8班が、先頭に立ってみんなを引っ張る姿に感動。
☆上記の「学校情報公開掲示板内の生徒会」「写真」がありますのでご覧下さいね。

0

ハート 友好都市 中国泉州市との交流事業

  毎年、浦添市は中国泉州市の児童を家庭で受け入れるホームビジット事業を展開しています。泉州市の児童を浦添市の小中学生の家庭に迎え入れ、沖縄の家庭や文化を知ってもらおうという素晴らしい交流です。
 
  
今回は仲西中学校から2学年の新里美結さんが協力してくれました。いつも前向きで、好奇心旺盛で、何事にも感謝の気持ちを持つ美結さんは中国生徒との関わりの中で、たくさんのことを学び、たくさんの笑顔を泉州市の児童に提供してくれたと思います。彼女の素直な想いは国境を越え、みんなを幸せにします。新里美結という生徒が仲西中の生徒でほんとによかった!ありがとう!!
0