仲西中ダイアリー

2014年12月の記事一覧

出張・旅行 修学旅行3日目と4日目

たくさん失敗した。
 そして、いっぱい成長した。
 
   ~最高の修学旅行3、4目目の様子~


   「最高で最強の団結力をみせてやる!」
   そう断言して、始まった修学旅行。
   何ヶ月も前の準備から、一生懸命に実行委員を中心に取り組んできた修学旅行。
   まさに全身全霊!修学旅行団の長として、至高の責任感とその類い希な行動力で修学旅行団を引っ張った島尻実行委員長に何度も感動させられた。ありがとう。そして、実行委員長を支えるメンバー(2学期級長、副級長)の努力、各係の長として運営を全うした部長たち(1学期級長,副級長)。いろいろな場面で、率先して取り組み活躍した姿は最高に輝いていた。
   たくさんの失敗があった。でもそれ以上に、いっぱい成長した。それがうれしかった。給食点検でAを取る!って学級で団結する姿。拡大実行委員会ででた改善点を各実行委員が学級で、すぐに実行する格好いい姿。一生懸命学級に協力してのレク練習!そして、みんなでやり遂げた後の眩しい笑顔。全体の成長を共に最高に喜べる姿!このすべてが、みんなが見せてくれた事実。それは永遠に変わらないみんなにとっての最高の財産。本当によく頑張った。最高の修学旅行をありがとう!

                                                                                                                                                                                                                          
0

了解 修学旅行 結団式!

さあ修学旅行!最高の団結力を!
    ~修学旅行荷物点検及び結団式~
 
   本日、修学旅行出発を明後日に控えた2年生の荷物点検及び修学旅行結団式が本校体育館で8時15分から行われました。結団式では、今回お世話になる旅行者JTBの嘉弥真さん、益山さん、同行する看護師熊上さん、PTA学年委員長砂川さん、団長仲間教頭、2学年主任金城先生、そして我らが修学旅行実行委員長島尻さんの挨拶が行われ、ピリッと引き締まった会になりました。
   荷物点検では、前日までの荷物準備をしっかり行ったとは思いますが、やはり初めての修学旅行。数名の準備やり直しがありましたね。少し、荷物を運んでいただく業者の方を待たせてしましました。しかし、結団式の中で、仲西中教頭仲間団長からあったように、「失敗は、次の行動に活かしてこそ意味をなす!」ものです。最高の2学年ならきっと、「今回の反省をバネに飛躍する」そう信じてます。それは、荷物点検や結団式等全体的に、しっかりと落ち着いた中で、話しを聞く姿勢ができていたからです。最高です。さあ、出発の時はあと2日!
   挨拶原稿を暗記し、その決意を述べた島尻修学旅行実行委員長の力強い挨拶のもと、一致団結する2学年の本領発揮する姿が目に浮かびます。
   最後に、土曜日の午前中という忙しい中でも、体育館に足を運んで下さり、生徒の結団式を見守って下さったたくさんの保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
※12月15日(月)那覇空港に、朝5時40分集合!!
                       
0

グループ 修学旅行結団式

間近に迫った!いよいよ出発へ
     ~3泊4日の2学年修学旅行~

   「きっと最高の修学旅行になる!」
   そう確信している2学年職員と最高の2学年のみんなは、今週土曜日8時10分から体育館で荷物点検及び修学旅行結団式を行います。(財布は出発日)
   「楽しみ~♪」、「寒いかな?」、「飛行機こわい」等々、わくわくドキドキの2年生にとって今年度最大の行事になりますね。しっかりとした準備をしてきたみんななら、現地で十分に学習できると信じて疑いません。さあ、最高で最強の団結力を!俺らの本気を!見せてやろう!


【保護者の皆様へ】
   今週末には、荷物点検及び結団式が8:15本校体育館(時間厳守)で行われます。修学旅行に持って行くすべての荷物の点検になりますので、余裕を持った準備をお願いします。尚、この日には、保護者確認印のあるチェック表の持参が必須となりますので宜しくお願いします。生徒にはすでに配布済みですが、念のため下記に、UPします。
   また、修学旅行の詳しいタイムスケジュールも併せてUPしますので宜しくお願いします。
   ※A隊(1,2,3,4,5,8組)、B隊(6,7組)となっています。
  ① 
修学旅行荷物チェック表(要印鑑).pdf?action=common_download_main&upload_id=3280
  ② 
修学旅行詳細日程.pdf?action=common_download_main&upload_id=3280
0

キラキラ 第42回那覇地区新人ハンドボール大会

躍動するハンドボール部の選手たち
         ~女子『優勝』、男子『準優勝』~
 
   「結果は最高。ゲーム内容はまだまだ課題あり。それでも選手は一生懸命気持ちを出してくれたことが、この大会1番のチームにとっての金メダル。」
   そう職員室でこの大会を振り返った女子ハンド部監督の上原先生。その視線は、残された多くの課題をチーム一丸となって乗り越え、さらなるステージに上がる先に向けられていました。
   12月7日(日)に第42回那覇地区新人ハンドボール大会(1年生の部)が浦添市屋内運動場で行われ、男子準優勝!女子優勝!を勝ち取ったハンド部の活躍は、仲西中学校全生徒の挑戦する心に火をつけています。おめでとう!
  
0

会議・研修 教育研究員 検証授業

教育研究員検証授業
~麻衣子先生と1年1組のハーモニー♪~
   比嘉麻衣子先生が1年1組で、教育研究員検証授業を行いました。
   ノートパソコンで作成した PowerPoint ファイルを iPad mini3 の
 PowerPoint に読み込んで、学校の AppleTV を使って P2P接続AirPlayミラーリング で地デジテレビに提示を行っていました。あらかじめ iPad mini でスキャニングしておいた、生徒のワークシート資料の提示もありました。
   個人所有の iPad mini3 に事前に提示資料を整え、学校の AppleTV を組み合わせて、机間指導しながら提示を行える環境で授業を行っていました。
        
0

お知らせ このゆびと~まれ

このゆびと~まれ!開催中!
 ~仲西中学校放課後子ども教室~

   現在仲西中学校では、文部科学省・厚生労働省推進事業として、放課後や休日の時間の活用と学力向上のために、以下の活動を行っています。
   この教室は、「苦手な教科を勉強したい!」、「数学のグラフの問題が分からない」など、「分かるようになりたい!」そんな生徒を応援するために生まれたものです。決まった時間内であれば、「ちょこっとだけ勉強したい」といった事でももちろんOKです。ぜひ、ご検討して下さいね。
【内容】
  ①子ども教室名:ドリーム塾 
   →放課後子ども教室公文.pdf?action=common_download_main&upload_id=3280
  ②対象           :仲西中学校生全生徒!どなたでも!
  ③実施期間     :12月~2月まで ※詳細日時はファイル参照。
  ④場所           :仲西中学校コンピューター室(3F)
  ⑤担当職員     :仲西中学校職員、仲西中学校学校教育支援員、教員OB、
                        地域のボランティアの方、高校生(予定)

  ⑥学習内容     :勉強したい内容(持込)及び数学(準備有り)※何でも可。
0

ノート・レポート 全学級読み聞かせ (人権の日)

全学級一斉読み聞かせ
   ~人権の日の取り組み~

   本日の朝、仲西中学校全学級から素敵な大人の声で、絵本や作文を読み聞かせる素敵な時間が流れました。
   学校地域本部事業コーディネーターの川満さんの呼びかけのもと、人権擁護委員、各自治会のみなさん、仲西中PTA、ボランティアの方々など総勢30名を超える方々が来校してくださいました。
   生徒たちは、その読み聞かせに聞き入っていました。お忙しい中、生徒たちのために!とご協力して下さり本当にありがとうございます。
                                      
0

会議・研修 生徒会長選挙実施!

いざゆかん!名門を継ぎしものたち
  ~平成27年度生徒会長選挙(12/2)実施~

   選挙当日朝生徒玄関での選挙運動を打ち上
げた立候補したみんなの顔は緊張とやる気に満ちていました。去年の選挙でもそうだった。「言うだけなら誰だってできる。言った後に、自らの行動で、『殻をやぶる』ことができるかどうかが、一番大切。新しい3年生もそれをやった。できた!だからみんなもやれる。」そう信じて今年の選挙
本番を迎えました。 

~演説会本番終了~
   「やっぱりすごい!」会が終わって私はそう思いました。英語を交えたスピーチ、一切メモを見ないで演説、プレゼン技術を活用した引き込む挨拶、そしてももクロ。去年の演説もそうだったが、さらに今年の立候補者の落ち着いた表情、訴える声の力などなど見ていて「圧倒」されました。きっと、その場に居合わせた生徒、先生方も、そう感じたと思います。「すごい」と。
   前日リハーサルでの「だめだ緊張する」、「私なんて」、「立候補するのはガラじゃないから」「私なんかが出ていいのか」と、いっぱい不安を抱いていたみんなの姿ありませんでし
   「やる!やった!」この一歩は、簡単そうで、なかなかできることじゃない。それを立候補したみんなやり遂げた!感動しました。
   投票結果は、大城生徒会長石嶺生徒会副会長を選びました。本当におめでとう。そして、次期生徒会総務役員候補として、一緒に仲西中学校を支え、新たに伝統、いや伝説を創りあげていける最高の12名のンバーがここにいる。一緒に戦い抜いた14名のメンバーが団結したら!このことこそ仲西中学校にとって最高の宝物です。
   伝統は日々の小さな事の積み重ねでしか創られない。毎日出会う、「弱い自分、あきらめそうな自分」と対峙する。その小さくとも重要な戦いに必ず勝つんだ!との思いを、立候補者、全校生徒から強く感じたすばらしい選挙になりました。
                 

0