仲西中ダイアリー

2015年7月の記事一覧

吹奏楽

いくぞ九州!目指せ全国!!

いよいよ明日に迫った
第60回九州吹奏楽コンクール沖縄県予選に向けて、吹奏楽部の皆さん練習にが入っています。今週の日曜日から、屋富祖公民館で実際の隊形を作り、細かい部分の調整をしています。これまで指導して下さった顧問の伊敷先生のことが大好きな吹奏楽部の皆さん。「伊敷先生を九州に連れて行くぞ!」を合い言葉に、部員の心を一つにして、最高の音色をホールに響かせます。仲西中吹奏楽部の青春の12分間を聴きに行ってみませんか♪

日程表IMG_0030.JPG


0

県中体連

栄光の切符を掴んだ選手団、いざ出陣!

7月19日の総合開会式を皮切りに県総体が始まります。先週の朝会で県大会へ出場する各部活動のキャプテンが代表で全校生徒から激励を受けました。代表で男子ハンドボールキャプテンの池間勇斗君が「仲西中の代表とともに地区の代表として、精一杯戦ってきます」と力強い決意表明をしてくれました。次への栄光の切符を目標に、選手の皆さん頑張って下さい。

【各部活のトーナメント表】
男女ハンドボールIMG_1861.jpg
女子バスケットボールIMG_1864.jpg
男子ソフトテニスIMG_1864.jpg
女子ソフトテニスIMG_1866.jpg
男卓球(八重山開催)IMG_1870.jpg
女卓球(八重山開催)IMG_1873.jpg
硬式男子IMG_1877.jpg


0

校長講話

一学期前半終了の日を迎えるにあたって
H27.7/17 校長講話 

4月7日に始業式(2年生314名,3年生294名),8日に入学式(1年生304名)を行いスタートした1学期前半も今日で終了の日を迎えました。
4月から7月までの4ヶ月間を振り返ると,学年・学級のチームワークづくりを目的とした「春の遠足」,校訓「夢実現」につながる本校先輩による「夢実現講演会」,戦後70周年を迎えた今年,平和への誓いを新たにした「平和学習会」,サイバー被害・少年犯罪防止に向けた講演会,そして本日の交通安全教室など,多くの行事を通してたくさんの事を学び,成長する1学期前半でした。
スポーツ面では,6月に行われた地区中体連での大活躍,選手と応援団・保護者が一体となり,正々堂々とプレーする姿から多くの感動を与えてくれました。
生徒会活動では,各専門委員会を中心に美化コンクールや掲示コンクールなど各種コンクールで競い,歯ピカプロジェクト,給食残量調査をはじめ,生徒一人ひとりが主体となって取り組む活動が多くありました。
中学生という多感なこの時期,スポーツや文化活動・生徒会活動と,何事にも一生懸命打ち込み,努力する姿は大変美しく,光り輝き,進学・進路を含めた「将来の夢設計・夢実現」へ向けて,大きな一歩につながっていくことでしょう。

  仲西中の教育目標     (3つの教育目標があります)
   自ら学び自ら考える生徒
    明るく心豊かな生徒    
    根気強く実行できる生徒         

「自ら学び自ら考える生徒」については,
普段の授業は真剣に取り組んできましたか。
      先生方の話をちゃんと聞くことができましたか。
家庭学習は,毎日続けることができましたか。

一学期前半に,漢字検定で合格者が72名,英語検定で55名が合格しています。
数学検定は先々週実施され,近々結果が出ることでしょう。全員が合格してくれることを願っています。
日頃の授業をしっかり取り組み,中間・期末テストをはじめ多くの検定試験,資格取得に向けて積極的にチャレンジする仲中生であってほしいと思います。

最後に,今大きな話題になっている岩手県で起こった「いじめと自殺」についてお話しします。7月の始め,亡くなった中学2年生が「いじめ」を受け,それが原因で列車に飛び込み自殺したと,連日ニュースで報道され,その責任の追及がなされています。
私達は,同じ中学生として,(中学校の先生として)尊い命,かけがえのない命が失われたことに深い悲しみと怒りがこみ上げてきます。
だれに,人をいじめる権利がありますか,誰が人の命をうばうことができますか?
私達の周りに「いじめ」はないのか,苦しんでいる友達はいないのか,しっかり考えてみて下さい。(携帯・スマホ,ラインなどでのいじめの話を良く耳にします)
教育目標の「明るく心豊かな生徒」ということは,他人への思いやり,優しい心をもってほしいとの願いが込められています。
「いじめは絶対に許さない」という仲中の全生徒であってほしいと思います。
(もし,いじめや悩みを抱えている生徒がいましたら,夏休み期間,相談に来て下さい)

さて,明日からいよいよ夏休み,夏休みは,自分自身の可能性を試し・広げる絶好の機会です。学習面を含め,スポーツや文化活動,趣味の分野を広く追求し,根気強く最後までしっかり取り組み,やり遂げた喜び・達成感を味わい,「努力は身を結ぶ」「磨けば光る自分」を実体験として,大きく成長してくれることを期待しています。
たくさんの可能性を秘めた仲中生徒一人ひとり912名が有意義で,安全に気をつけ,誰一人事故もなく,楽しく,実り多い夏休みになることを願い,一学期前半終了の話とします。

0

技能教科テストのお知らせ

技能教科のテストは7/13(月)です。

台風9号が最接近したために、9日(木)10日(金)の2日間臨時休校となりました。10(金)に予定されていた技能教科のテストは13(月)に行います。ピンチをチャンスに変える仲西中生であって欲しいと思います。テスト勉強頑張れ!

7月13日(月)
1校時・・
音楽
2校時・・体育
3校時・・技術・家庭
4校時・・美術
給食
5校時・・金の5
6校時・・金の6
0

台風9号に係る7/10(金)の小中学校の対応について

【本日の重要情報】台風9号に係る7/10(金)の小中学校の対応について

沖縄気象台発表(10日05時04分)によりますと、沖縄本島が暴風域から抜けるのが昼過ぎになると予想されます。また、その後

も大雨等、悪天候が続くことも予想されることから、浦添市内の小中学校においては「1日臨時休校」といたします。

各家庭におかれては、子ども達の安全面には十分ご配慮ください。                              
                                             浦添市教育委員会

0

! 台風9号における緊急連絡!

台風9号における緊急連絡!  7/8(水)

明日、7/9(木)、10(金)の学校関連の行事も含め、以下の通り変更があります。ご周知お願いします。詳しくは添付pdfファイルをご覧ください。

・9(木)生徒は休校

・9(木)「親父の会」中止
・10(金)「地域教育懇談会」中止



台風に関するお知らせ.pdf

地域教育懇談会の中止について.pdf
0

英語ストーリー・少年の主張

英語でも・日本語でも堂々と発表  

 6月20日(土)浦添市のハーモニーセンターで那覇地区中学校英語ストーリコンテストが行われました。仲西中学校代表で3年の長嶺和輝君が英語で、”BOTH”まぬけな部下と上司のやりとりを表現力豊かに発表をしました。
また、7月1日(木)仲西中学校体育館で浦添市少年の主張大会が行われ、3年の照屋明君、新里美結さんが学校代表で出場しました。二人とも海外へ行って、視野をひろげたこと挑戦することなど、自分が体験して得た自分の考えを堂々と発表していました。
発表を行った3人は、中体連・中間テストと忙しいなか、原稿を書き、朝早く学校へ来て練習をしてきました。沢山の聴衆がいる中、堂々と発表を終えた3人の表情には、やりとげた達成感充実に満ちあふれた顔していました。
*結果*
那覇地区英語ストーリーコンテスト・・・・優良賞長嶺和輝
少年の主張大会・・・・・・・・・・・・・・・・・最優秀賞新里美結(9月の地区大会へ出場)
                                                   優良賞照屋明

0

陸上


女子共通走高跳3位、女子共通400mR7位!

第61回全日本中学校通信陸所競技大会沖縄大会が6月27日に行われました。仲西中学校から選手として出場した、女子共通高跳び、女子共通400mRが共に入賞をしました。まだ人数は少ない陸上練習ですが、幸先の良い好スタート切ったので、これからの活躍が楽しみです。

0