仲西中ダイアリー
2017年7月の記事一覧
リー研事前研修
リー研事前研修①話し合い活動ワークショップ
本日9時から2時間、教頭仲嶺がリーダー研修に参加するメンバーの中のリーダーにファシリテーションの技を伝授するワークショップを行いました!
アイスブレークは寿美先生の後出しジャンケンに始まり、私の方から「キャッチ」と「番町皿屋敷」のレクを通して場をなごませてのスタート。リーダーの中のリーダーさんたちなので、話合い活動もスムーズです。ただし、午後はこのメンバーがファシリテーターになって班のメンバーをなごませ、話合いを進めていきます。
この事前研修会では、70周年記念イベント「夢フェス70」のテーマを決めました。三つのグループから出されたテーマは、
「Passion Soul ~歴史を変えろ!スクール革命~」
「七-70-充~Catch Our Dream~」
「さあ 限界突破であげすぎよう↑~ナレ70(ナレ)夢実現~」
です。どれも深~い意味が込められており、その場で決定できませんでした。校長先生から激励の言葉をいただき、「三つ採用して掲げたら?」と言われるほど、どれも捨てがたいテーマでした。そこで、本番のリーダー研修でプレゼンして投票を行うことになりました。リーダーの中のリーダーさんたち、期待していますよ!










本日9時から2時間、教頭仲嶺がリーダー研修に参加するメンバーの中のリーダーにファシリテーションの技を伝授するワークショップを行いました!
アイスブレークは寿美先生の後出しジャンケンに始まり、私の方から「キャッチ」と「番町皿屋敷」のレクを通して場をなごませてのスタート。リーダーの中のリーダーさんたちなので、話合い活動もスムーズです。ただし、午後はこのメンバーがファシリテーターになって班のメンバーをなごませ、話合いを進めていきます。
この事前研修会では、70周年記念イベント「夢フェス70」のテーマを決めました。三つのグループから出されたテーマは、
「Passion Soul ~歴史を変えろ!スクール革命~」
「七-70-充~Catch Our Dream~」
「さあ 限界突破であげすぎよう↑~ナレ70(ナレ)夢実現~」
です。どれも深~い意味が込められており、その場で決定できませんでした。校長先生から激励の言葉をいただき、「三つ採用して掲げたら?」と言われるほど、どれも捨てがたいテーマでした。そこで、本番のリーダー研修でプレゼンして投票を行うことになりました。リーダーの中のリーダーさんたち、期待していますよ!
0
校内研
夏の校内研究始まりました!
27日(木)は先生方の校内研究会を行いました。午前は会議室で研究主任の松川清美先生の講義で、今求められている授業のプロセスについて学びました。その後学年や教科に分かれて公開授業に向けての打合せを行いました。
午後はてだこホールに浦添市内の全教師が集まって、教育文化講演会が行われました。田村学先生の講演は素晴らしく、学習指導要領改訂の方向性を皆で共通確認でき「授業改善に向けてみんなで頑張ろう!」という気持ちになりました。



27日(木)は先生方の校内研究会を行いました。午前は会議室で研究主任の松川清美先生の講義で、今求められている授業のプロセスについて学びました。その後学年や教科に分かれて公開授業に向けての打合せを行いました。
午後はてだこホールに浦添市内の全教師が集まって、教育文化講演会が行われました。田村学先生の講演は素晴らしく、学習指導要領改訂の方向性を皆で共通確認でき「授業改善に向けてみんなで頑張ろう!」という気持ちになりました。
0
スクールコミュニティー推進会議
仲中校区スクールコミュニティー推進会議
本日2時から、仲西小、浦城小、宮城小、仲西中合同のスクールコミュニティー推進会議を行いました。内容は、学力向上推進と健全育成に関する各校の報告と、「小中連携」をテーマに3つのグループに分かれてのワークショップです。
中一ギャップを考えるグループでは、中学校の体験入学や、3小合同の人間関係づくりのレク、3学期いっぱい活用しての小中合同情報交換、小中の授業の枠づくりを統一しては?など、様々な意見が出されました。校内研究グループでは、これから始まる各校の校内研にどのように参加するかの確認や具体的な方法を検討しました。家庭教育グループでは、子供を孤食にせず、親子の会話を増やしていくことが、学力向上につながっていくのでは?という話合いが行われました。とても充実した2時間になりました。今後これを具体的なプログラムに落とし込んで、中学校区の課題解決に向けた取組みを推進していけたらと思います。参加くださった校長先生、教頭先生、先生方、PTAの皆さん、コーディネーターの皆さん、ご協力ありがとうございました!






本日2時から、仲西小、浦城小、宮城小、仲西中合同のスクールコミュニティー推進会議を行いました。内容は、学力向上推進と健全育成に関する各校の報告と、「小中連携」をテーマに3つのグループに分かれてのワークショップです。
中一ギャップを考えるグループでは、中学校の体験入学や、3小合同の人間関係づくりのレク、3学期いっぱい活用しての小中合同情報交換、小中の授業の枠づくりを統一しては?など、様々な意見が出されました。校内研究グループでは、これから始まる各校の校内研にどのように参加するかの確認や具体的な方法を検討しました。家庭教育グループでは、子供を孤食にせず、親子の会話を増やしていくことが、学力向上につながっていくのでは?という話合いが行われました。とても充実した2時間になりました。今後これを具体的なプログラムに落とし込んで、中学校区の課題解決に向けた取組みを推進していけたらと思います。参加くださった校長先生、教頭先生、先生方、PTAの皆さん、コーディネーターの皆さん、ご協力ありがとうございました!
0
放課後子ども教室
放課後子ども教室「身近な食材のペクチンの謎にせまる!」
調理実習かな?と思いきや科学の実験!!
本日、家庭科室で放課後子ども教室を開催しました。
仲西中学校で生徒が育てた野菜を収穫して、ジャムづくりにチャレンジ!コーディネートしてくれたのは地域コーディネーターの智子さんです。
アシスト相談員の屋部先生を講師に、協力してくださったのは、サポーターの喜美代さん、相談員の昌子さん、てだこ未来の平良さん、砂川さん、宮城さんでした。収穫したお野菜で天ぷらや和え物も作りましたよ!
さて、果物や野菜にはペクチンが含まれていて、なんと糖と熱を加えることでゼリー化するというのです。ジャムがどうやってできているのかを科学的に追究しました。含まれているペクチンの量で、ニンジンはパサパサに、パッションフルーツはものすごい粘着度が高く、それぞれ色や状態に差があることを学びました。これを生徒はこの後レポートにまとめるそうです。明日の味見が楽しみですね(^^♪









調理実習かな?と思いきや科学の実験!!
本日、家庭科室で放課後子ども教室を開催しました。
仲西中学校で生徒が育てた野菜を収穫して、ジャムづくりにチャレンジ!コーディネートしてくれたのは地域コーディネーターの智子さんです。
アシスト相談員の屋部先生を講師に、協力してくださったのは、サポーターの喜美代さん、相談員の昌子さん、てだこ未来の平良さん、砂川さん、宮城さんでした。収穫したお野菜で天ぷらや和え物も作りましたよ!
さて、果物や野菜にはペクチンが含まれていて、なんと糖と熱を加えることでゼリー化するというのです。ジャムがどうやってできているのかを科学的に追究しました。含まれているペクチンの量で、ニンジンはパサパサに、パッションフルーツはものすごい粘着度が高く、それぞれ色や状態に差があることを学びました。これを生徒はこの後レポートにまとめるそうです。明日の味見が楽しみですね(^^♪
0
県中体連女子ハンド優勝
県中体連夏季総体女子ハンドボール優勝!!!
先ほど行われました決勝戦は、神森中学校との一騎打ち!
見事仲西中学校女子ハンド部は、20対17で優勝を勝ち取りました!
最後まで守り抜いての勝利に、メンバーの表情はとても輝いていました!
みんな、おめでとう!仲中の誇りです!!!


先ほど行われました決勝戦は、神森中学校との一騎打ち!
見事仲西中学校女子ハンド部は、20対17で優勝を勝ち取りました!
最後まで守り抜いての勝利に、メンバーの表情はとても輝いていました!
みんな、おめでとう!仲中の誇りです!!!
0
1学期終業式
1学期の終業式を行いました!明日からいよいよ夏休みです!
本日5校時、とても暑い体育館で1学期の終業式をとりおこないました。生徒の皆さんの「聴く態度」がとても素晴らしかったです。
生徒代表のあいさつは1年仲村心李さん、2年與谷仁さん、3年銘苅洸太さんです。それぞれの学年の思い出に残る行事、学年の良い点、改善点、個人の頑張った点、2学期にある「夢フェス70」に向けた意気込みなどが力強く語られました。
校長先生からは、生徒の皆さんが勉強や部活動で、1学期とてもよく頑張ったこと、夏休みを安全に、有意義に過ごしてほしいというお話をいただきました。
さあ、いよいよ明日から楽しい夏休みです。目標や計画は立てましたか?ぜひ毎日ダイアリーに記録して、2学期にどんな夏を過ごしたか、教えてくださいね!




本日5校時、とても暑い体育館で1学期の終業式をとりおこないました。生徒の皆さんの「聴く態度」がとても素晴らしかったです。
生徒代表のあいさつは1年仲村心李さん、2年與谷仁さん、3年銘苅洸太さんです。それぞれの学年の思い出に残る行事、学年の良い点、改善点、個人の頑張った点、2学期にある「夢フェス70」に向けた意気込みなどが力強く語られました。
校長先生からは、生徒の皆さんが勉強や部活動で、1学期とてもよく頑張ったこと、夏休みを安全に、有意義に過ごしてほしいというお話をいただきました。
さあ、いよいよ明日から楽しい夏休みです。目標や計画は立てましたか?ぜひ毎日ダイアリーに記録して、2学期にどんな夏を過ごしたか、教えてくださいね!
0
スマホ・ケータイ安全教室
他人事ではない!みんなで考えよう!スマホ・ケータイ安全教室
7月18日(火)に、全校生徒対象のスマホ・ケータイ安全教室が行われました。講師にNTTドコモ九州支社の西口奈来さんをお招きし、中学生が陥りやすいトラブルについて、事例をもとにお話ししてもらいました。
仲西中学校でもライントラブルで、いじめに発展するケースがあります。スマホを持ち始めた1年生に最も多く、学校でも家庭でも注意が必要です。「ラインなど顔の見えない会話での誤解に注意」「個人情報を安易に載せない」「面白半分で動画や画像をアップしない」「ネットで知り合った人と安易にやりとりをしない」など、気を付けることをたくさん学びました。一度ネット上に上がった情報は、半永久的に消せないという自覚が大切。将来の進学や就職や結婚にまで、影響を及ぼすというお話を聞いて、とても怖くなりました。一人一人の正しい使い方、自己責任のもとで、中学生としてどのように使用するか、深く考えさせられる時間でした。

7月18日(火)に、全校生徒対象のスマホ・ケータイ安全教室が行われました。講師にNTTドコモ九州支社の西口奈来さんをお招きし、中学生が陥りやすいトラブルについて、事例をもとにお話ししてもらいました。
仲西中学校でもライントラブルで、いじめに発展するケースがあります。スマホを持ち始めた1年生に最も多く、学校でも家庭でも注意が必要です。「ラインなど顔の見えない会話での誤解に注意」「個人情報を安易に載せない」「面白半分で動画や画像をアップしない」「ネットで知り合った人と安易にやりとりをしない」など、気を付けることをたくさん学びました。一度ネット上に上がった情報は、半永久的に消せないという自覚が大切。将来の進学や就職や結婚にまで、影響を及ぼすというお話を聞いて、とても怖くなりました。一人一人の正しい使い方、自己責任のもとで、中学生としてどのように使用するか、深く考えさせられる時間でした。
0
放課後子ども教室
仲西中放課後子ども教室「夢実現クラブ」
第1回「おにぎりをつくろう!」
13日(木)13:00~家庭科室で第1回放課後子ども教室が開催されました。
この日は、更生保護女性会の山田さん、伊波さん、主任児童委員の宮城さん、生徒サポーターの喜美代さんがコーディネーターの智子さんと共に講師をしてくださり、参加した21名の生徒さんと面白おにぎりを作りました。ポテトチップにマヨネーズを和えたものが意外とおにぎりに合うということを発見した生徒たち、楽しそうに美味しそうに活動していましたよ!ぜひ、自分の家でも新たな味にチャレンジしてみてくださいね!





第1回「おにぎりをつくろう!」
13日(木)13:00~家庭科室で第1回放課後子ども教室が開催されました。
この日は、更生保護女性会の山田さん、伊波さん、主任児童委員の宮城さん、生徒サポーターの喜美代さんがコーディネーターの智子さんと共に講師をしてくださり、参加した21名の生徒さんと面白おにぎりを作りました。ポテトチップにマヨネーズを和えたものが意外とおにぎりに合うということを発見した生徒たち、楽しそうに美味しそうに活動していましたよ!ぜひ、自分の家でも新たな味にチャレンジしてみてくださいね!
0
Radio dubがきたー!
ラジダブことRadio dubが お昼の校内放送ジャックのサプライズ~(^^♪★
今日の一番の出来事です!FM沖縄Radio dubパーソナリティのまーちゃんとエリナ(本物です)が仲中の放送室でお昼の校内放送を番組さながらに担当してくださいました!生徒の皆さんには内緒で進路についての(真面目な)アンケートをとっておき、その中からお二人が選んで紹介して、悩める中学生にアドバイスをいただきました!奥が深ーいアドバイスに、職員室まで大爆笑!ほんとうに楽しいひと時でした。放送委員のメンバーもすごく勉強になったと思います。ファンの生徒も詰めかけて一時は大混雑でしたが、まーちゃんさん、エリナさん、ほんとに素敵で最強でしたね!ラジオでのショートバージョン公開は8月23日(水)20:00~どうぞみなさんお聞きください(^^♪



今日の一番の出来事です!FM沖縄Radio dubパーソナリティのまーちゃんとエリナ(本物です)が仲中の放送室でお昼の校内放送を番組さながらに担当してくださいました!生徒の皆さんには内緒で進路についての(真面目な)アンケートをとっておき、その中からお二人が選んで紹介して、悩める中学生にアドバイスをいただきました!奥が深ーいアドバイスに、職員室まで大爆笑!ほんとうに楽しいひと時でした。放送委員のメンバーもすごく勉強になったと思います。ファンの生徒も詰めかけて一時は大混雑でしたが、まーちゃんさん、エリナさん、ほんとに素敵で最強でしたね!ラジオでのショートバージョン公開は8月23日(水)20:00~どうぞみなさんお聞きください(^^♪
0
ステップアップ大作戦!
「ステップアップ大作戦!」
沖大インターンシップ上級生の皆さんのアイディアです
体育館から校舎に入ったところにある階段をのぼると~!!!
そこにはなんと楽しい仕掛けがされていました。沖縄大学のインターンシップの皆さんが、自分たちのアイディアで学校に遊び心を加えてくれました。掃除中に気がついた生徒の皆さんが「かわいい!」と言って階段を上がっていきましたよ。皆さんもぜひ見てくださいね(^^♪



沖大インターンシップ上級生の皆さんのアイディアです
体育館から校舎に入ったところにある階段をのぼると~!!!
そこにはなんと楽しい仕掛けがされていました。沖縄大学のインターンシップの皆さんが、自分たちのアイディアで学校に遊び心を加えてくれました。掃除中に気がついた生徒の皆さんが「かわいい!」と言って階段を上がっていきましたよ。皆さんもぜひ見てくださいね(^^♪
0
カウンタ
0
6
2
1
1
6
3
4
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
HP更新マニュアル