仲西中ダイアリー

2017年9月の記事一覧

NEW 授業研究

小中合同授業研究会でした!
本日6校時、2学年の先生方が研究授業を公開しました。
校区内の3小学校の先生方が50名ほど参加してくださり、大変充実した会となりました。
2年生は、授業の中で意欲的に話合い活動を行ったり、空手の動きを習得したり、それぞれの教科で素晴らしい姿を見せてくれました。2学年の先生方は忙しい中、教材研究や検証授業を行い、授業を公開してくださいました。本当にお疲れ様でした。その後の研究会でのワークショップでは、ファシリテーターを中心に多くの意見が出され、授業改善に向けての話し合いが充実しました。とても勉強になった公開授業研究会になりました。次回、1学年と3学年も頑張ります!



0

NEW 実習生講座で勉強会

教育実習の先生と特活・道徳の勉強会
仲西中学校に7名の教育実習生が来ています。この機会に、特別活動と道徳の講座を通して、豊かな人間関係の形成と、道徳の教科化に向けて授業づくりの勉強会を開催しました。一日目はインプロのゲームを通して、集団の中で自分らしくいられる学級づくりについて、生徒が自分の殻を破る手助けとなるゲームをたくさん紹介しました。その後特活の講義で理解を深めています。ホワイトボードの図は学級における教師と生徒の関係をグループで検討したものです。二日目は道徳の授業づくりについて、教材の吟味や発問について勉強しました。なんでも吸収しようとする意欲の高い元気いっぱいの実習生の皆さん、残り1週間頑張りましょうね!


0

NEW ケータイ安全教室

保護者向けケータイ・スマホ安全教室
本日、授業参観日にあわせて保護者向けケータイ・スマホ安全教室が行われました。
沖縄県警察本部から、赤嶺智サイバー犯罪対策係長をお招きし、子供が巻き込まれるサイバー犯罪や身近なSNSでのいじめなどについて詳しくお話していただきました。ぜひ保護者の皆様に、ご家庭でとりあげていただきたい問題です。子どもたちが危険な目に合わないよう、みんなで考えていきましょう。

子どもを守るフィルタリング.pdf

0

NEW 授業観察3-7

日々の授業観察3-7数学
昨日1時間張り付きの授業観察は3-7の数学でした。二次関数のグラフを見分ける授業で、生徒たちは特徴からすぐにどのグラフになるのか見分けていました。実際にグラフをかく作業では、値を代入して計算しながら点をとって放物線をかいています。生徒のノートも整っており、毎時間のポイントがおさえられていました。さすが3年生。落ち着いた授業態度で頑張っています!



0

NEW 3年研特活授業研究会

特活の研究授業で夢実現に向けて考えました!
12日の5校時、2年3組で新垣友香先生が特活の研究授業に臨みました。
題材は「夢を叶えるために今からできることを考えよう」です。多くの先生方に見守られ、3組の生徒は活発に自分の意見を述べていました。
グループになって、お互いの夢に向かっていくにはどうすればよいかをアドバイスする活動では、今からできることを多く出し合いました。自分の夢を口にする機会はそれほどありません。恥ずかしそうにしながらも生徒はプラスのコメントをもらってうれしそうな様子が見られました。夢への道は今の一歩から始まっていることに気づくことができたかな?これからの2年3組の成長に期待します!







0

NEW 地区陸選手激励会

地区陸生徒激励会と中体連総合優勝の表彰
本日の生徒会朝会は地区陸選手激励会でした。
中体連会長の相澤先生が、仲西中学校の夏季中体連総合優勝の表彰をしに、わざわざいらしてくださいました。生徒会長と部長代表に、中体連会長から直接優勝旗と賞状が授与され、全校生徒の頑張りを激励してくださいました。
その後、地区陸上大会の選手が入場し、メンバーが紹介されると、男女キャプテンが本番に向けての意気込みを力強く語ってくれました。山口輝樹監督が「これまでの練習を頑張ってくれたこと、チームの団結と協力、1人1人の夢実現が本来の目的であること、各自ベストを尽くそう」とあいさつがありました。また、校長先生からは昨年度の総合優勝の優勝旗が返還されました。激励のあいさつでは、みんなの応援を胸に、力いっぱい頑張ってほしいとあり、今週金曜日の地区陸上大会を学校全体で応援し、盛り上げていこうという空気に包まれました。頑張れ、仲中選手団!!
0

NEW 授業観察3-4

日々の授業観察3-4理科
本日1時間の張り付き授業観察は3-4の理科でした。
坂道を下る台車の瞬間の速さを記録テープに残し、グラフを作成する実験でした。限られた時間で、男女仲良く実験を行う3年4組の様子に校長先生はとても感動していましたよ!坂道の傾きを変え、2種類の記録テープを各自グラフにおこし、直線もしくはなめらかな曲線になるよう全員が一生懸命授業に取り組んでいました。さすが3年生という授業でした!



0

NEW 地区陸栄養会

「みんな頑張るぞ!」地区陸栄養会
本日、朝からグランドで地区陸上大会に向けての練習が行われ、生徒も職員も炎天下、汗を流して頑張っています!その後2連覇に向けて栄養会が行われ、みんなでおいしいカレーをいただきました。途中、松本浦添市長が激励に訪れ、仲中陸上競技団に力強いエールを送ってくださいました。ありがとうございました!本番に向け、ますます頑張るパワーをつけた一日になりました♪
0

NEW お仕事調査隊

「お仕事調査隊!」の取組でキャリア教育
本日3~4校時、1学年は職業人講話を通して多くのことを学んでいます。浦添市グッジョブ連携協議会の協力を得て、多くの講師をお招きすることができました。2時間で1クラス4人の講師のお話と、質疑応答を通して、1年生の真剣に話を聞く姿がとても印象的でした。
いらしていただいた講師の方々は、
・炭火焙煎工房琉球ワールド ・有限会社あい保険工房 ・NPO法人ライフサポートてだこ ・沖縄トヨペット株式会社 ・株式会社大成ホーム ・平敷太介税理士事務所 ・株式会社J&S International ・沖縄明治乳業株式会社 の皆さんです。
とても貴重な体験になりました。どうもありがとうございます!

0

にっこり 今日の様子

今日の仲中の様子です!
旧盆明け、各学年の授業が落ち着いた状況で行われています。
音楽室からは合唱コンクールに向けた男女の歌声が聞こえ、
数学の授業では生徒が黒板に考え方を書いていました。
コスモス学級では仲良く英語の授業が行われ、
理科室では先生方が生徒の皆さんの自由研究の頑張りを伝えあっていました。
正門の時計台がガジュマルで見えなくなっていたので、サボーターの仲本さんやアシストの屋部さん、井上先生と一緒に、生徒が作業をして綺麗に伐採してくれました。
今日も仲中は平和です。

0