仲西中ダイアリー
2020年9月の記事一覧
PTA清掃活動
PTA清掃活動延期のお知らせ
本日、予定していましたPTA清掃活動は雨天のため延期にいたします。
延期の日程に関しましては後日、お知らせいたします。またよろしくお願いいたします。
本日、予定していましたPTA清掃活動は雨天のため延期にいたします。
延期の日程に関しましては後日、お知らせいたします。またよろしくお願いいたします。
0
学校だより
学校だより挑夢を更新しました。どうぞご覧下さい。
学校だより131.pdf
学校だより132.pdf
学校だより133.pdf
学校だより134.pdf
学校だより131.pdf
学校だより132.pdf
学校だより133.pdf
学校だより134.pdf
0
地区夏季総体の決意表明
★地区夏季総体の決意表明★
~ZOOMを活用~
~ZOOMを活用~
9月17日~18日の2日間に渡りZooMを活用し各学級の電子黒板を通して各部活動のキャプテンの決意表明が実施されました。本来であれば6月に開催予定でしたが、コロナ感染拡大防止のために順延になっていました。3ヶ月の期間を経て最後の舞台が整いました。これまでの集大成としてチーム一丸となって悔いの残らない大会になることを心から願っています。また、怪我をしないよう最高のパフォーマンスでゴールするようにしましょう。仲西中全職員及び全校生徒が応援しています。頑張って下さい。

0
中体連夏季大会
0
野菜作り
★野菜づくり★
先週の木曜日から野菜づくりがスタートしました。苗が植えられるまでの行程に、数日かけて、地域の方に整地して頂きました。
整地した後の畑に、伊祖在住の友利さんより、クワやスコップの使い方を教えて頂きながら、生徒達が肥料を入れ土づくりを行いました。年明けに収穫した野菜で、地域の方々を招き生徒達の手作りカレーづくりをする予定です。その日がとても楽しみですね!!
先週の木曜日から野菜づくりがスタートしました。苗が植えられるまでの行程に、数日かけて、地域の方に整地して頂きました。
整地した後の畑に、伊祖在住の友利さんより、クワやスコップの使い方を教えて頂きながら、生徒達が肥料を入れ土づくりを行いました。年明けに収穫した野菜で、地域の方々を招き生徒達の手作りカレーづくりをする予定です。その日がとても楽しみですね!!
0
玄関の風景
✿生徒玄関の風景✿
今日から生徒玄関は電子テレビを設置し各部活動の様子を放映しています。
今週の土曜日から待ちに待った那覇地区中体連が開催します。3年生にとって最後の大会となりますので最高なパフォーマンスを発揮し、モチベーションが上げるようにと願いを込めて放映しています。
73期生のみなさん!!ゴールに向けてラストスパートですよ!
今日から生徒玄関は電子テレビを設置し各部活動の様子を放映しています。
今週の土曜日から待ちに待った那覇地区中体連が開催します。3年生にとって最後の大会となりますので最高なパフォーマンスを発揮し、モチベーションが上げるようにと願いを込めて放映しています。
73期生のみなさん!!ゴールに向けてラストスパートですよ!
0
校内研修(道徳)
◆第9回校内研修(道徳科)◆
1 日時 令和2年9月11日
2 対象学級 1年8組
3 授業者 古波蔵 亜希子先生
4 主題名「言葉のもつ不思議な力」 教材名「人のフリみて」
5 指導助言 畿央大学大学院教授 島 恒生先生
9月11日(金)の校内研は、道徳科の公開授業と授業研究会が行われました。1年8組さんは明るく元気があり、互いの存在を認め合う学級の雰囲気がありました。自分の考えを活発に発言できる生徒が多く亜希子先生の発問に色々な面から自分の考えを発表していました。
公開授業終了後は、zoomを活用したオンライン校内研に入りました。先生方は授業の成果と課題を踏まえ研究協議を行いました。最後は島先生から指導助言を頂き道徳の授業づくりに関して多くの示唆を頂きとても学び多き研修会となりました。
『授業の様子』
『授業研究会』
1 日時 令和2年9月11日
2 対象学級 1年8組
3 授業者 古波蔵 亜希子先生
4 主題名「言葉のもつ不思議な力」 教材名「人のフリみて」
5 指導助言 畿央大学大学院教授 島 恒生先生
9月11日(金)の校内研は、道徳科の公開授業と授業研究会が行われました。1年8組さんは明るく元気があり、互いの存在を認め合う学級の雰囲気がありました。自分の考えを活発に発言できる生徒が多く亜希子先生の発問に色々な面から自分の考えを発表していました。
公開授業終了後は、zoomを活用したオンライン校内研に入りました。先生方は授業の成果と課題を踏まえ研究協議を行いました。最後は島先生から指導助言を頂き道徳の授業づくりに関して多くの示唆を頂きとても学び多き研修会となりました。
『授業の様子』
『授業研究会』
0
教育委実習生
✿ようこそ名門仲西中へ✿
~教育実習開始~
9月7日(月)からの三週間にわたり教育実習が始まります。将来は教師をめざす大学生達で4人のうち3人は本校出身です。思い出の詰まった学び舎で後輩たちに熱い思いを伝え教壇に立つことでしょう。
学び多き実習になることを期待しています。
~教育実習開始~
9月7日(月)からの三週間にわたり教育実習が始まります。将来は教師をめざす大学生達で4人のうち3人は本校出身です。思い出の詰まった学び舎で後輩たちに熱い思いを伝え教壇に立つことでしょう。
学び多き実習になることを期待しています。
0
研究授業(道徳)
道徳の研究授業
9月4日(金)に特別支援学級で道徳の研究授業が行われました。
9月4日(金)に特別支援学級で道徳の研究授業が行われました。
主題名は「公平とは何か」で教材名は「公平と不公平」でした。内容項目はC-11公平 公正 正義です。今回の研究授業は沖縄県教育センターの主任指導主事の下地直子先生を招聘して指導助言を頂きました。
子ども達の良さは自分の身の周りで起きている物事の公平、不公平に対して自分のなりの意見を持つことができることで課題としては公平、不公平の判断基準が自己中心的な見方、考え方になりがちで、他者に対して不公平な態度をとっていることに気づかないことでした。
幸枝先生は子どもの実態に応じた指導の工夫が見られ、子ども達は交流場面において積極的に自分の考えを発表している姿が見られました。また、友達の意見もしっかりと聞いていました。素敵な子ども達です。
0
道徳ローテーション授業
道徳ローテーション授業
道徳の教科化に向けて学校全体で取り組むための体制づくりとして昨日の5校時に実施しました。
ローテーション授業のねらいは学級で行われる道徳の授業を複数の教師が指導することによって生徒の道徳への興味関心を高めることにあります。学校全体で取組を頑張っています。





道徳の教科化に向けて学校全体で取り組むための体制づくりとして昨日の5校時に実施しました。
ローテーション授業のねらいは学級で行われる道徳の授業を複数の教師が指導することによって生徒の道徳への興味関心を高めることにあります。学校全体で取組を頑張っています。
0
カウンタ
0
5
8
2
6
2
3
5
リンクリスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
HP更新マニュアル