2021年8月の記事一覧
オンライン授業の様子
オンライン授業の様子
今日はオンライン授業の2日目となり時間割は月の1234が基本となります。生徒全員が普段以上に課題に取り組む様子を見て教科担任の先生方は子ども達の学ぶ意欲は高いと褒めていました。「今日の努力が明日の可能性を開く」みんなと一緒に学習するまで我慢ですよ!!
また、学校で受け入れた子ども達も同様に頑張っています。学び続ける仲西中の子ども達はきっと「自分で未来を切り拓く」ことでしょう!!
【3学年の様子】
【2学年の様子】
【1学年の様子】
オンライン授業の視察
松本市長、當間教育長のオンライン授業の視察
今日からオンライン朝の会1日4時間のオンライン授業が始まりました。オンライン朝の会では、子ども達の元気な様子を見て学級担任の先生方は大変、喜んでいました。
10時からは、松本市長、當間教育長、金城教育部長、比嘉市議会議員、仲間市議会議員他10人の方々が「オンライン授業の視察」に見えていました。各学級のオンラインの授業の質の高さと子ども達のやる気溢れる授業の様子を見て多くのお褒めの言葉を頂きました。さすが名門仲西中の子ども達です。
仲西中の子供たちの「学び続ける力」はコロナにも負けません!!
【オンライン朝の会】
【オンライン授業の視察】
臨時休業に伴う学校受け入れについて
令和 3 年8月 26 日
保護者 各位
浦添市教育委員会
教育長 當間 正和
(公印省略)
臨時休業延長に伴う小中学校児童生徒の学校受け入れ期間の延長について (通知)
平素より、本市における感染症防止対策の推進にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
市立小中学校の臨時休業の延長に伴い、医療従事者家庭や社会生活の維持に必要なサービス業で仕事が休めない家庭、ひとり親家庭などにおける児童生徒の居場所確保のために、下記のとおり学校での受け入れ期間を延長します。
引き続き、受け入れを希望される場合は、別紙2の申請書をご記入の上、学校へご提出ください。
記
受け入れ日時: 令和3年8月26日(木)~8月 31 日(火) 9月3日(金) 平日のみ
午前 8 時 15 分 ~ 午後 3 時 00 分
※昼食は、児童生徒が弁当持参とします。
※市が認可する放課後児童クラブに所属する児童は、12時より児童クラブでの受け入れとなります。
【本件の問い合わせ】
浦添市教育委員会 学校教育課
TEL 098-876-1210
受け入れ申請書【別紙2】学校受け入れ申請書.pdf
浦添市立小中学校休業期間の延長
2学期始業日の様子
2学期始業日の学校の様子
今日は2学期の始業日が分散登校で行われました。7時半から各学年の奇数番号の生徒が登校し全校生徒対象に体温チェックを行いました。みんな元気な様子に職員一同喜んでおります。
また、始業式は各学年代表の力強いあいさつが行われました。さすがリーダーだと感じられることができ2学期も期待できます。
そして、学活ではこれから始まる「オンライン授業等」に関する確認と実際にオンライン朝の会を行いました。職員より子ども達の方が手際よく行っています。明日から始まる「オンライン授業」がとても楽しみです。
【登校の様子】
【始業式の様子】
【オンライン学習について】
【教室の消毒の様子】
全国中学校ハンドボール競技大会
全国中学校ハンドボール競技大会
全国大会に出場できるのは九州ブロックからは4チームだけです。男子ハンドボール部は、九州ブロック代表として埼玉県で開催される第50回全国中学校ハンドボール大会の夢の舞台に出場することができました。
8月22日(日)に那覇空港から埼玉県に向かいコロナ禍で体調管理等難しい状況でしたが、24日(火)の2回戦では持てるすべての力を出し切り完全燃焼することができました。
全国大会に出場するチームは各ブロックの激戦を勝ち抜いた強者の集まりです。最高の舞台でゴールできた男子ハンドボール部のみなさん大変お疲れ様です。この経験はこれからの学校生活や自分の人生にきっと役立つ日がくると思います。「全力でがむしゃらに挑むこと」「チームを通して学んだ絆の深さ」「支えてくれたすべて方への感謝の気持ち」など多くの学びがあったと思います。これからの学校生活の活躍を期待しています。
【出発の様子】
【大会の様子】
【集合写真】
オンライン授業等の実施について
オンライン授業等の実施について
8月27日(金)からオンライン授業等が始まります。
資料等をご確認の上、スムーズにオンライン授業等ができるようにご協力をお願いいたします。
※各PDFをクリックして確認して下さい
臨時休業中の過ごし方
始業式当日のお知らせ
8月 26 日(木) 始業式・学活について
1、分散登校
(1)出席番号が「奇数」の生徒… 8時 15 分登校
(2)出席番号が「偶数」の生徒… 10 時 30 分登校
2.服 装 式服(白靴下、白肌着、ネクタイ着用⇒1,2年
3.学活の内容
(1)生徒の健康観察(2)安全指導(3)休業期間中における家庭での過ごし方(4)オンライン授業について※この日はオンライン朝の会を実際に行います。
4.持ち物
(1)ipad(2)教科書を持ち帰るかばん(3)検温シートOR夢実現ダイアリー(4)学校受け入れ申請書※希望者(5)学習用端末(ipad)の一時貸出書※希望者
5.夏休みの課題
(1)理科と数学は提出 (2)残りの夏休みの課題は、2学期最初の授業で提出
6.その他
(1) 風邪症状等や登校に不安を感じる生徒は保護者からの連絡により「出席停止」扱いとなります。
(2)欠席した生徒については、配付資料やipad等を後日担任と調整して取りに来てください。
※8月26日(木)全校生徒対象に生徒玄関にて体温チェックを行います。
学習端末一時貸出確認書
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |