2021年9月の記事一覧
小中連携授業(9月29日)
今日は宮城小、仲西小、浦城小と本校校区の小中連携授業が実施され、授業はzoomを活用し授業参観から授業研究会で行われました。英語科の先生方は浦城小で行われている英語の授業参観と授業研究会の参加となりました。
本校は道徳の公開授業を6学級で行いました。それぞれの授業に三小学校が参加し質疑応答や指導主事からの助言を頂きました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。普段と変わらず子ども達は自分の考えを持ち、仲間の多様な考えを受け入れ振り返ることで新たな価値観を生み出していました。道徳的価値が深められたらいいですね。
【1年1組 授業者:外間教諭 教材名:あふれる愛】
【授業研究会】
【1年6組 授業者::佐々木教諭 教材名:公平と不公平】
【授業研究会】
【2年2組 授業者:金城教諭 教材名:ハイタッチがくれたもの】
【授業研究会】
【2年8組 授業者:池村教諭 教材名:避難所にて】
【授業研究会】
【3年6組 授業者:知花教諭 教材名:昔と今を結ぶ糸】
【授業研究会】
【3年9組 授業者:知念教諭 教材名:独りを慎む】
【授業研究会】
令和3年度 夢実現フェスティバル開催
学校生活の様子(9月28日)
今日は、1校時に英語科の研究授業、2校時に音楽科の教育実習生による研究授業が行われました。指導教官のもとしっかりと授業を組み立てていました。また、給食時間には「各団の絆パフォーマンス」の動画配信が行われました。黙食中、みんなが食い入るように見ているのが印象的でした。
さらに、5校時には、當間教諭による道徳の研究授業が行われていました。1年3組さんのみんなが真剣によりよい学校生活に向けた意見をまとめていました。この授業を通して多くの意見を出し合いよりよい学級を築き上げることでしょう。1年生ながらしっかりと自分の考えを持っていると感じました。
【英語科の研究授業】3年1組
【音楽科の研究授業】3年1組
【給食時間】団の絆パフォーマンスのオンデマンド配信
【道徳の研究授業】
授業者:當間教諭 学級:1年3組 題材:むかで競争
学校生活の様子(9月27日)
教育実習生の研究授業
今日は1校時に保健体育科の「空手道」の研究授業が行われました。普及型Ⅰを覚えるためにグループでお互いに学び合う姿が見られました。また、4校時には2年3組で英語科、2年4組では社会科の研究授業が行われました。社会科は電子黒板を活用し導入部分で子ども達の興味・関心を引き出す工夫が見られました。そして、英語の授業ではグループを通して最上級を使ったアクティビティを行っていました。「できた」「わかった」「楽しい」と子ども達が感じる授業だったと思います。教育実習生のみなさん大変お疲れさまでした。
【空手の研究授業】1年1,2組
【社会科の研究授業】2年4組
【英語科の研究授業】2年3組
市立小中学校における 10 月 1 日 からの 部活動について (通知)
学校生活の様子(9月22日)
今日の給食時間に団長のPVが各学級に流されました。やる気溢れる団長のやる気が伝わりました。また、5校時は10月に実施予定の「夢実現フェスティバル74」に向けてのドリカム研修会となりました。各学年のドリカム委員が班をリードする様子が見られました。特に、3年生のリーダーシップが後輩の手本となっています。この経験を今後の学校生活の生かしてほしいです!!
【給食時間の団長のPV】
【ドリカム研修の様子】
【ドリカム委員による消毒の様子】
学校だより
学校だより「挑夢」を更新しました。どうぞご覧ください!
学校生活の様子(9月21日)
今日は月に1回実施している「人権の日」です。人権に関する資料の朗読を放送委員が行いその感想をそれぞれが書いていました。
また、5校時には全学年、「ローテーション道徳」が行われました。先週に引き続き子ども達が「今日はどの先生がくるの?」と楽しみにしています。先生方も教材研究を積み重ね、発問の工夫や板書計画等に学年が4つのチーム分かれて振り返りを実践し次の週の道徳につなげています。道徳の授業を通して心の成長が少しでも見られるといいですね!i
【9月の掲示物】
【人権の日の様子】
【ローテーション道徳】
電子黒板を活用し興味関心を高めています。
ipadを活用しアンケートやみんなの考えを知る。
Zoomで参加しています。
みんなの考えを吟味しています。
学校生活の様子(9月17日)
学校生活の様子
朝の時間は学級担任が夢実現ダイアリーに記入されている体温チェックを行っています。また、2時間目には教育実習生の研究授業が行われました。そして、3日連続教育相談も実施しています。
今日の放課後には、来週から実施されるドリカム研修に向けたドリカム委員会が行われました。 来週からは通常の授業が行われますので生活リズムを整えて「エンジョイ・スクール」を目指していきましょう!!
【夢実現ダイアリーに記入されている体温チェックの点検】
【教育実習生の研究授業】国語:1年1組
【ドリカム委員会】
学校生活の様子(9月16日)
学校生活の様子
学校再開4日目となります。朝の会は夢実現ダイアリーに新しい時間割や今日一日の予定を記入している様子が見られました。また、給食の時間は養護教諭による感染拡大防止に係る放送やすべての音楽は流さず黙食を行っています。
今日は午後から「リーダーとは」のドリカム研修が実施されました。多くの制限が行われている中、子ども達は感染対策を行いながら学校生活を過ごしています。ご家庭でも感染拡大防止のご協力をお願いいたします。
【朝の会】
【黙食の様子】
【リーダーとは】ドリカム研修
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |