仲西中ダイアリー

2021年11月の記事一覧

生徒の活躍

「生徒の活躍」

 11月27日(土)から28日(日)の両日に宮城ヶ原児童センターに於いて福祉児童センター設置の避難訓練が行われました。仲西小学校の児童と仲西中学校の生徒が事前学習から当日の避難訓練に向けて防災マップや避難所におけるテント設営から防災食等を丁寧に説明してくれました。ここまで危機管理能力の高い子ども達に脱帽です!

また、11月28日(日)に開催された那覇地区新人大会の女子1年生の部に於いて見事「優勝」を飾ることができました。日々の努力が実ってよかったですね。おめでとうございます!!

【防災訓練】

            

【那覇地区新人ハンドボール大会「女子1年生の部」で優勝した選手】

0

今日の学校生活(11月26日)

「キャリアスマイルプロジェクト」中間発表会

 今日はキャリアスマイルプロジェクトの中間発表会となりました。各コースごとに自分の会社サービス内容を説明しコースの仲間が評価していました。一番大切なのは自分たちが満足するのではなく「相手を笑顔にすること」がポイントとなります。評価はSABCで行われ、仲間からのアドバイスシートをもとに会社の仲間とよりより会社をめざして練りあう姿が見られました。誰一人恥ずかしからずしっかりと自分たち会社のアピールを行っている姿がとても頼もしく感じました。

    

     

「修学旅行」の取り組み

 いよいよ修学旅行まであと10日となりました。各学級は行程や持ち物等の確認を行い修学旅行の最終日に行われる演芸大会の練習となっていました。各学級ともリーダーを中心に電子黒板を活用し踊りの振り付けや立ち位置を決めていました。学級がまとまっていくのがひしひしと感じられました。誰一人病人やけが人を出さない思い出に残る修学旅行にしましょうね!!

         

 

 

0

研究授業

美術の研究授業

  11月25日の1校時に1年6組を対象に美術の研究授業が行われました。本時のめあては「自然物の特徴や美しさを捉え、模様に変換する」でした。模様の作り方について説明や参考作品を基に、今後の作品制作の見通しをテ立てることができるようにしていました。自分が集めた資料を基にアイディアスケッチを行いグループの友達とワークシートを交換しアドバイスをもらっています。一人一人が個性あふれる作品をスケッチしていました。子ども達の創造力は無限だと感じた授業でした。

【研究授業】教科:美術 単元名:広がる模様の世界  授業者:佐々木教諭 対象:1年6組 

        

社会の研究授業

 11月25日の5校時に社会の研究授業が行われました。本時のめあては「市場経済において、価格はどのように決定されるのでしょうか」です。導入から子ども達の身近にあるものから希少性の高いものまで、模擬オークションをゲーム感覚で興味・関心を引き出しています。ICTを活用し子ども達に問いを与え意見を引き出し重要なワードでまとめていました。活発な意見交換が多く行われ、市場経済の価格がどのように決まるかわかる授業でした。

【研究授業】教科:社会 単元名:第4章私たちの暮らしと経済 3節 市場経済の仕組みと金融  授業者:大浜教諭 対象:3年2組

        

 

0

学校生活の様子(11月24日)

 今日の給食時間に生徒会長と副会長に立候補した皆さんが各学級に周って自分の公約をアピールしていました。やる気溢れる候補者のみなさんの熱意が伝わってきます。第74期生徒会に負けず第75期生徒会長と副会長候補のみなさんに期待が持てます!

【生徒会副会長と生徒会長候補者によるアピール】

        

【11月の掲示物】

0

学校生活の様子(11月22日)

 今日の2校時に2年生の理科の授業を参観しました。めあては「顕微鏡を使って微生物を観察しよう」です。プレパラートに微笑物を入れて各倍率で観察していました。顕微鏡をのぞいている子ども達は集中しており観察の様子をスケッチし気づいたことをまとめていました。

 また、5校時は修学旅行の演芸大会に向け学級の出し物について様々な意見を出し合い話し合っていました。意見がまとまった学級は演芸大会の練習をしています。楽しそうに踊っている2年生はノリノリでした!!

【理科の授業】めあて:顕微鏡を使って微生物を観察しよう 学級:2年1組

        

【修学旅行の取組】2学年 演芸大会に向けて

           

 

0

地域ボランティア

 11月21日(日)の朝から学校の近く在住の方々が上の駐車場に花々を植えていました。仲西中学校は地域とともにある学校をめざしています。朝早くからボランティア活動を行って頂いた方に心から感謝しています。ありがとうございます。

【地域ボランティアの様子】

    

0

沖縄県中学校駅伝競走大会

「沖縄県中学校駅伝競走大会」

 11月20日(土)に平和創造の森公園に於いて沖縄県中学校駅伝競走大会が開催されました。全部で5区間を走る距離を「たすき」でつなぎます。駅伝競走大会の当日は快晴で選手にとって暑い日となりました。ひとりひとりが自分に負けることなく仲間を信じ最後まで走りきることができました。仲西中の代表としてそして那覇地区の代表として走った選手に「よく頑張った」とエールを送りたいと思います。

【駅伝競走大会の様子】

     

0

学校生活の様子(11月19日)

 12月に修学旅行を控えている2年生は学年全体で時間を守る行動の意識を高めていました。学級数が9クラスなので修学旅行の行程は時間を守ることは大切となってきます。また、6校時にはしおりの読み合わせを行い細かい確認を行っていました。ひとりひとりの行動が楽しい修学旅行につながります。中学校の最初で最後の修学旅行は思い出深いものにしたいですね!!

【体育館での様子】

  

【しおりの読み合わせ】

     

 

0