仲西中ダイアリー

2022年7月の記事一覧

那覇地区中体連振り返り

キラキラ地区中体連を終えたキャプテンの感想⑤キラキラ

 

   女子卓球キャプテン 金城ひな

私達は地区中体連に向けて沢山練習してきました。

女子卓球の団体は上位5チームが県中体連に進む事ができます。私達は3位や4位ではなく去年と引き続き優勝旗を握って県まで行きたいという気持ちがとても強くありました。去年はチーム人数が5人という、相手に3点中1点を取らせた状態から始まり、またチームのほとんどが2年生という不利な状況でしたがその中で自分ができる事を探して応援しながら優勝旗を握る事ができました。この不利な状況を経験したからこそどんな状況になっても優勝はできないものじゃないと知ることができました。

今年の団体メンバーも全員が3年生というわけではなく、1人でも休むと危ない状況になってしまうメンバーです。しかし去年の経験をしたからこそ諦めず最後まで戦い、決勝戦まで勝ち進む事ができたと思います。顧問やコーチ、補欠の子も沢山応援してくれました。学校いる先生からも沢山の応援があったという事を聞いたとき期待して結果を待ってくれていると嬉しい気持ちもありましたが、期待に応えないとという不安や焦りも感じました。決勝戦では1人1人が目の前の試合に全力で取り組みましたが結果は準優勝でした。

応援をしてくれた先生方や送迎をしてくれた保護者の皆さんに感謝の気持ちしかないです。もちろん悔しい気持ちもあるけどその気持ちを覆すような戦いを来年の中体連で見れる事を楽しみにしています。

 

  男子ソフトテニス部キャプテン  外間比佐之 

自分たち男子ソフトテニス部もコロナ禍の影響で思うように部活が出来ず、2年生の初めての試合ではルールも知らないまま出場、0−3で完敗しました。しかし、2年生、中頃から外部コートの使用ができるようになったこと、保護者の方々が外部コーチを雇ってくれたことなどから、中体連に向けてめきめきと上達していきました。

迎えた中体連では、第一回戦目の神森中学校に3−0で全員が勝利を収め、良いスタートダッシュを切りました。第二回戦目の松島中学校では輝&よしきペアが覚醒!見事、松島中学校の一番手に勝ちました。しかし、2、3回戦では流れを取られ1−2で敗退しました。第3回戦目の小禄中学校では、1回戦目は落としてしまいますが2、3回戦は取り切り、見事3位になることが出来ました。2回戦目のVs松島戦は悔しかったですが、県大会へのモチベーションに生かすことが出来ました。

 後輩たちへ 2年生たちへは、特に言えることは有りませんが、2年生はあっという間に終わってしまうので、悔いのないように部活も勉強も頑張ってください。自分達には出来なかった、「地区優勝」をとってください。応援しています!!1年生とは、短い間でしたが大会の時のサポートや応援、本当にありがとうございました。1年生は運動神経もよく、上手な先輩やコーチ、優しい顧問など最高の環境が整っています。絶対に強くなれるから、練習を頑張ってください!!

 顧問・保護者の方々へ 顧問の島袋先生は2年生の頃からでしたが、他校との練習試合、ウォーミングアップの指導など明るく、積極的に指導して下さり本当にありがとうございました。育児と仕事との両立も頑張ってください!保護者の方々は、忙しい中、外部コートへの送迎、大会のサポートなど自分達を支えて下さり、感謝でいっぱいです。最後に、私たち3年生を最後まで支えて下さった、後輩達、コーチの松田さん、顧問の島袋先生、そして保護者の皆さん本当にありがとうございました。

 

 体操同好会 大城エドナ愛純

 中体連に向けての練習は、肘や膝、つま先を伸ばすことを意識したり、できる技は綺麗にして、できない技をできるようにしてきました。大会本番では、皆んな緊張していたので失敗する事もあったけど、最後まで諦めずに演技を通すことができました。県大会では、前回の大会より技の難易度を上げもっと綺麗にできるように頑張りたいです。

後輩へ県大会でも一緒に楽しく頑張りましょう!

顧問の先生とコーチ、そして保護者の方々中体連の準備と応援ありがとうございました。これからも、この調子で成績を上げていきたいと思いますので、応援宜しくお願いします。

0

理科室開放日・変更のお知らせ

特別教室棟のクーラー故障により、熱中症予防の観点から理科室開放日を下記のとおり変更します(7/25(月)現在)。

7/25(月) 10:00~12:00 ⇒ 8/4(木) 14:00~16:00
7/26(火) 14:00~16:00 ⇒ 8/5(金) 10:00~12:00
7/29(金) 14:00~16:00 ⇒ ※中止
8/16(火) 10:00~12:00 ⇒ 予定通り
8/17(水) 10:00~12:00 ⇒ 予定通り
0

地区中体連振り返り

キラキラ地区中体連を終えたキャプテンの感想④キラキラ

 

 男子バレー部キャプテン 宮城虹星

 中体連の試合の様子は、1日目の1試合目の1セット仲西25点対久米島西4点・2セット仲西25点対久米島西6点、2試合目1セット仲西25点対金城&小禄11点・2セット仲西25点対金城&小禄10点で1日目は危な気なく終えることができました。2日目の1試合目の1セット仲西25点対首里13点・2セット仲西23点対首里25点・3セット仲西25点対首里18点で3セットまで行きギリギリで勝つことができました。2試合目1セット仲西25点対城北21点・2セット仲西25点対城北12点で2日目も勝ち上がりました。

 3日目の決勝戦1セット仲西23点対小禄25点・2セット仲西25点対小禄18点・3セット仲西27点対小禄25点で3セット目の最初は中西は13対小禄21点で負けていたけどみんなが最後まで諦めずに全力で声を出したり、ボール一球一球に全てをかけみんなで繋ぎきったことで小禄中に勝つことができました。

 後輩へ  今まで自分たちのサポートをしてくれてありがとう。これからはあなたたちが一年生を引っ張っていかないといけないから、どんなにきつい練習も一年生たちのお手本になれるようにもっと頑張ってください。先生たちにもたくさん頼って、仲間で協力して周りの人から見てもとてもいいチームに思えるようにしてください。

 顧問(砂川先生)へ 自分たちが一年生の頃からとてもいい指導ありがとうございました。砂川先生からはバレーのことはもちろん挨拶や礼儀などの生活面などいろいろと教えていただきありがとうございました。これからあと少しの期間ですが日々の練習や、県大会で恩返しできるように頑張るので期待しててください。

 保護者の方々へ 忙しいなか日々の生活や、練習試合、大会での送迎ありがとうございました。自分たちが勝てたのは砂川先生や、コーチ、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。あと少しの期間ですがよろしくお願いします。

 

  野球部キャプテン 上原充揮

 自分たち野球部は今まで県大会に出るという目標を持って練習に取り組んできました。しかし、海銀杯の予選でベスト16という悔いのある試合になってしまいました。なので次の練習から、試合でミスをした箇所の改善や新しい知識を得たりして毎日、基礎練習や改善部分の練習をした結果、中体連では県大会に出場することができました。

1試合目は、海銀杯に勝っていたチームとの対戦だったので負けられない戦いでした。先制点をとり、こちらに流れがきて勝つことができました。

2試合目は練習試合で2戦2敗のチームとの対戦で、絶対に勝とうという気持ちでやっていました。好ゲームで、延長まで行き、最後に点をとることができてギリギリで勝てました(県大会確定)

中体連ベスト4決定戦で、10-3で5回コールドで負けました。県大会では、一戦必勝を目標に頑張りたいです。

 後輩たちへ 地区大会では、毎回、県大会出場のチームになってください。 目指せ沖縄No. 1

 保護者の方々・顧問の先生方へ

毎回、朝早くの送迎、お弁当の用意、会場作りをしてくださり、ありがとうございます。先生もご指導をしてくださり、野球だけではなく人間性の成長を感じています。大人の人達が、裏で動いてくれているおかげで、自分達は楽しくできています。これからも、ご指導や応援の方、よろしくお願いします。

 

  男子卓球部キャプテン 高野幸之介

 僕たち卓球部は6月に中体連がありました。個人では僕は一回戦は不戦勝で試合は2回戦からでした。2回戦では1人だけ県大会行きました寄宮中にサーブで2点失点してしまい相手のサーブでは横回転がかかっておりドライブを打つにも思いっきり引きつけないといけなかったけどあまり引きつけずに打ったのでネットにかかってしまい相手に点を取られてしまい一セットが終わりました。

 2セット目には最初のサーブを下横に変えて出したら相手にそのサーブが効き点数をいっぱい取り5対0で勝っていましたがその後に相手は短いツッツキをしてそれに惑わされてしまい3点ほど取られましたがサーブをまだ上横に変えたら相手が引っかかり3セット目は終わり1ー2になりこのままいけるかと思っていたら相手はコーチのアドバイスを受けてスマッシュを低い高さからも打ってきましたそれで2.3セットと取られてしまい負けてしまいました。

 副顧問、顧問へ2年から大会のことやいろんなことを教えてくださりありがとうございました。担任の先生が副顧問だけど学校でも部活の悩み事を聞いてくれてありがとうございました。コーチへいろんな回転や打ち方、受け方などいろいろな卓球の技術を教えていただきありがとうございました。これからも部活で学んだことを生かし受験でも諦めずに卓球部みんなで頑張っていこうと思います。副顧問は半年、顧問は2年間、コーチは3年間ありがとうございました。

0

那覇地区中体連振り返り

キラキラ地区中体連を終えたキャプテンの感想③キラキラ

  

女子バレー部キャプテン 池間らん 玉城夏鈴

 私達女子バレー部3年生は、この三年間コロナ禍で部活動を思うようにできないことが多かったと思います。また、他の部活動よりも初心者が多かった分、部活をできない期間があると焦りの気持ちでいっぱいでした。3年生が引退し、新チームとなった私たちは、何をどこからやればいいのか分からず不安でした。でも、自分達が3年になりみんなが「勝ちたい」という気持ちを持ったことで一生懸命練習をすることができたと思います。

中体連当日まで、顧問や副顧問、コーチ、保護者など沢山の人に支えて貰いながらこの三年間練習することができたと思います。そして、中体連1日目には、興南中に勝ち、2日目には港川中との試合で3セットまで行くことが出来たけど負けてしまいました。1セット目を港川にとられ、少し焦っていた私たちに対して顧問の先生たちは、「最後まで絶対に諦めないで」「強いんだから自信を持って」と言葉をかけ続けてくれて2セット目をとることができました。3セット目は負けてしまい、悔いの残った試合になったけど、この三年間、このメンバーでバレーができて良かったと、とても思いました。

そして、顧問や副顧問の先生方この2年半本当にありがとうございました。何度も怒らせてしまったけど、いつもアドバイスをくれたり、私たちの為に練習をさせてくれたりと、本当に感謝しています。そして、1.2年生もあまり練習ができてないなかでも3年生をサポートしてくれたり、大会の時には応援してくれて本当にありがとうございました。新チームになって不安なこともあるかもしれないけど、1.2年生で協力して頑張ってください。特に2年生は時間が過ぎるのがあっという間だから悔いの残らないように最後の中体連まで一つ一つの練習を一生懸命頑張ってください。

 

女子硬式テニス部 古波蔵乃香

 これまでの練習は球出しをしたりラリーをしたり壁打ちをしたり、雨の日には校内を走ったりして最後の大会に向けて頑張りました。当日は団体では一回戦で負けてしまったけどみんなが全力を出してやり切ることができました。

個人戦ではダブルスベスト16で1組、シングルス3位、ベスト8で2人が県大会にいくことができました。いろいろなトラブルがあった中みんな自分の力を発揮して戦うことができたと思います。中体連までになかなか部員が入らなくて団体戦無理かなと諦めていたけど2年生1人一年生4人が入ってくれて団体戦も人数が足りて出場でき、練習も雰囲気が明るくなりました。とても短い間しか関われないけど新人戦も応援してます!

顧問のともひで先生は一緒になって走ったり試合したりとみんなが自分たちからやろうという気持ちにさせてくれて、大会でもベンチで声かけしてくれたりしてとても楽しかったです。副顧問の先生も短い間だったけど話しかけてくれたりしてくれて嬉しかったです!

保護者の方々は差し入れをしてくれたり大会の送迎、テントなどの荷物運びなどをしてくださり本当にありがとうございました。あまり大きな結果は残せなかったけど全力で取り組むことができました。まだ県大会もあるので顧問も副顧問も保護者の方々もよろしくお願いします!

 

 女子バドミントン部キャプテン 池原実桜 

私たちバドミントン部は3年生の人数が26名と他の部活と比べると人数が多い部活ですが皆んな休まず一生懸命練習をしてお互い高め合っていました。顧問の仲村渠先生には褒められることより怒られることの方が多かったです。でも、みんな仲村渠先生のアドバイスを聞いて努力し続けました。

  中体連団体では2回戦敗退、個人戦ではシングルスで2人がベスト16ダブルスでは1ペアがベスト16でした。惜しくも県大会出場とはなりませんでした。元々コロナの影響で中体連を合わせて3回しか大会が無くて経験が少なく、試合慣れしておらず最初は皆んな緊張で本来の力を発揮できていませんでしたが、慣れてくると力を発揮できるようになり皆んないきいきと試合をしていました。

仲間が試合をしている時はコロナで声を出しての応援はできないため拍手をして応援しました。負けて泣いている子を慰めたり、勝って喜んでいる子と一緒に喜んだりしていて凄く良いチームだなと思いました。後輩達にはいい結果を報告できなくて凄く悔しかったです。私たちができなかった分頑張ってほしいなとおもいます。

  正直部活をやっていく上で楽しいことよりも辛いことの方が多かったです。何度も怒られたし何度も挫けそうになったけど、仲間と支え合っていけば乗り越えられると思うので、仲間を大切にして頑張っていってほしいです。保護者の方々、大会の時に差し入れなどありがとうございました。

顧問の仲村渠先生これまで私たちにバドミントンを教えてくれてありがとうございました。私たちは人数も多くて練習をするのも大変だったと思います。朝練や部活時間の延長もしてくれて私たちが沢山コートを使えるようにしてくれてありがとうございます。目標である優勝は出来なかったですが、部活はすごく楽しかったです。2年半ありがとうございました。

 

0

那覇地区中体連振り返り

キラキラ地区中体連を終えたキャプテンの感想②キラキラ

 

 女子バスケットボール部キャプテン  根間芙奈

私たち女子バスケットボールは、1回戦城北中と対戦しました。

出だしはあまり良くなく点数が中々離れず少し焦りもありましたが、DFを頑張り55対33で勝ちました。

 2回戦古蔵中とベスト4をかけた試合で、最初の出だしは仲西ペースでしたが、自分たちのミスで相手に決められ、得点が迫りみんな焦って、立て直すことが出来ず、ずっと相手ペースになってしまいました。23秒、7点差で最後の追い上げで1ゴール差までいきましたが、48対46で負けてしまいました。結果はベスト8という残念な結果になりましたが、県大会に繋げれるいい結果だと思っています。

 私たちは『地区中体連優勝』を目標に頑張りましたが負けてしまいとても悔しかったです。でも、今回の負けで得たものは沢山あります。その中で一番、『負けたチームの悔しさ』を知ることが出来ました。この悔しさを生かし、みんなで出れる最後の大会、県中体連では、今までの練習の成果を十分に発揮し、優勝目指して頑張ります。

  私たちみんなに、毎日バスケットボールを教えてくれてる顧問の先生、大会の時みんなのサポートをしてくれる副顧問の先生、私たちの為に自主練を組んでくれたり、送迎などをしてくれている保護者の方々、そして、常に一緒に頑張ってくれるチームメイトには凄く感謝しています。地区中体連で『優勝』という結果にして恩を返すことは出来ませんでしたが、県大会ではしっかりと結果に残します。

 

  男子ハンド部キャプテン 長濱龍輝

 僕達、男子ハンド部は、残念ながら松島に負けてしまいました。しかし、敗者復活戦で、港川、安岡と戦い勝つことができ、県大会に行くことが決まりました。松島戦では、練習でしてきたことがプレーにできず、流れが相手に持っていかれていき、自分達に戻すことができなく、そのまま負けてしまいました。

とても、悔しくったけどまだチャンスはあり、港川戦、安岡戦では切り替えて、チームみんなで戦いました。松島との戦い方をせず、練習でやってきたことを全力でやり、2つとも勝つことができました。

先生達には、こんな試合をして、申し訳ないと思います。仕事がありながらも、自分達のために練習を教えてくれてくれたのに、負けてしまい申し訳ないです。県大会では、練習を一生懸命頑張り、大会では、チームみんなで戦い1つ1つ大事にして、県大会優勝するのでこれからもご指導お願いします。

後輩も、今まで力を貸してくれてありがとうございます。県大会でも、力を貸してください!お願いします!

 

  サッカー部キャプテン 當間碧 

サッカー部は今まで基礎をしっかり練習してきました。主にパスを意識し練習してきました。

当日の初戦、金城戦では、最初は晴れで皆の調子が良かったのですが、試合をしていると急な雨が降り、コンディションが次第に悪くなってきて、そこから試合の流れをどちらが掴むのかの勝負になってきました。攻防戦の中、耐え続けPK戦に。そこで仲西は全て決め、金城は1点しか決めきれずギリギリ仲西の勝利となりました。

第2回戦、前回優勝者の小禄と試合をしました。試合前に大雨が降り、両者ボールが通りにくいフィールドとなりました。やはり小禄は強く、仲西はひたすら守りたまにあるチャンスで攻めたりしました。そして前半に小禄側がPKをもらい、1点決められました。前半は1点決められたまま終了。後半へ、後半は小禄にフリーキックで押し込みをされ1点決められました。そこから何も進展がないまま試合終了。0ー2で負けました。悔しかったです。

後輩たちに伝えたいこととしては、まず親にちゃんと感謝をする事。初戦は怖い試合だということ。

またギリギリで勝ってきた相手はとても勢いがあることを地区中体連を終えて後輩たちに伝えたいことです。

次に、親に伝えたいこととしては、ひたすらに「ありがとう」としか言葉がでてきません。応援をしてくれたり、送迎をしてくれたりなど、感謝しかないです。

最後に、顧問に伝えたいこととしては、地区で負けてしまったので、ちゃんと練習し自分たちの課題を見つけ、次の県中体連に挑みたいです。後悔のないように、絶対勝つために、力をつけます!!!

 

0

那覇地区中体連振り返り

 キラキラ地区中体連を終えたキャプテンの感想①キラキラ

 

コロナ禍で登録メンバーだけの参加となった地区中体連の様子を、各部活のキャプテン編集の映像で給食時間に流し雰囲気を味わうことができました。キャプテンの中体連の感想を紹介します。

 

女子ハンド部キャプテン 大城詩 

 これまでの練習では、試合に勝つためにチームで協力して声をかけ合って練習しました。また、チームでできていないところなどを先輩、後輩関係なく教えあって改善することができました。当日の試合では、コロナ禍で保護者の方々やメンバーには入れなかった人たちも来れず、応援が少ないなか、チームでいつもより声を出して盛り上げて試合をしました。

 決勝戦では、初めは負けていたけど、チームの目標の会場を楽しませるということを意識して声かけ合って、周りの人も見てて楽しいようなプレーをして優勝することができました。応援が少ないなか、全力で声を出してくれてありがとうございました。

県中体連に向けて、チーム一丸となって優勝できるようにしたいです。また、九州大会、全国大会につなげられるような練習をしていきたいです。応援ありがとうございました。

 

 

女子ソフトテニス部キャプテン 伊良皆帆夏 

 私たち女子ソフトテニス部は6月4日と5日に大会がありました。私たちは1回戦進出を目標にこれまで練習を頑張ってきました。団体戦の1回戦では登録メンバーの体調不良でみんなで試合いに出れるか心配でしたがみんなが出せる力を精一杯出していたので勝つことができました。初めてみんなで勝つことができたのでとても嬉しかったです。

 2回戦の対戦校は前の大会で負けてしまった学校だったので勝ちたいと思っていましたがミスが増え負けてしまいました。5日に行われた個人戦ではそれぞれがベストを尽くして頑張りましたが惜しくも負けてしまいました。団体戦でも個人戦でも1・2年の時と比べると大きく成長したと思います。団体では県大会に出れるので地区大会で出しきれなかった力を出せるように、どんな結果でも笑顔で終われるようにみんなが悔いの残らない試合ができるように残りの期間の練習を頑張っていきたいです。

 

男子バスケット部 赤嶺杏介

 1回戦 VS『神原』

1回戦目はみんなの強い気持ちもあったためとてもチームの雰囲気も良く流れも良く試合が進んでいきました。また、試合前にはみんなが一人一人の目標を決めてそれを達成しようと頑張っていました。

2回戦目 VS『首里』

最初のほうは1回戦目同様いい調子だったけど後半あたりから体が動かなくなり点差を広げられていきました。しかし、僕たちは決して諦めることなく粘り強く最後のブザーがなるまで全力でプレイしました。結果は負けということになったけど、高校でもバスケをする人はこの悔しさを活かし勝利を目指して最高なプレーができたらいいなと思っています。

0