このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
オンラインユーザー
40人
メニュー
ホーム
研究所紹介
所長あいさつ
沿革
適応指導教室
図書室
司書の勤務時間
司書の部屋
情報教育の推進
教育情報化推進計画
研究報告集録
幼稚園
小学校
中学校
研究協力員実践資料
厳選リンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
DTM
素材リンク
教材作成に役立つサイト
問い合わせ先
行事予定
ダイアリー
お知らせ
『図書室だより』
『登録図書・資料(紀要・報告書)』
『学力向上関連資料』
『ICT関連情報』
『教材作成ヒント』
『教育相談・生徒指導関連』
『ICT支援員だより』
『ICT機器トラブル対処法』
新着情報
学校保健会・教材&指導案
学校保健会
浦添市学校保健会
浦添市学校保健研究大会紀要
薬物乱用防止教育
小中連携水泳教室
てぃだっ子学習支援応援サイト
家庭学習応援サイト
生活リズム応援サイト
Web学習応援サイト
振り返り学習教材サイト
ICTダイアリー
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
講座テキスト・様式
講座テキスト掲載ページ
故障状況報告書
物品借用申請書(様式1)
新規アプリケーション導入申請書(様式2)
備品廃棄処分承認申請書
HP更新マニュアル
HP更新簡易マニュアル
補足情報
HP掲載記事の二次利用
関係機関等リンク
検索
浦添市ホームページ
浦添市立図書館HP
ビジネス・モール うらそえ
JICA沖縄 - JICA
沖縄県教育委員会
文部科学省:小学校、中学校
国立教育政策研究所
国立特別支援教育総合研究所
市立幼稚園・小中学校リンク
こども園・幼稚園
浦添
こども
園
内間こど
も
園
牧港幼稚
園
当山幼稚園
港川幼稚園
宮城幼稚園
沢岻幼稚園
小学校
浦添小学校
仲西小学校
神森小学校
浦城小学校
牧港小学校
当山小学校
内間小学校
港川小学校
宮城小学校
沢岻小学校
前田小学校
中学校
浦添中学校
仲西中学校
神森中学校
港川中学校
浦西中学校
★ お知らせ掲示板 ★
【研究報告集録】
幼稚園
小学校
中学校
【図書室利用案内】
図書室だより
登録図書・資料(紀要・報告書
)
司書の部屋
(
研究紀要・資料リンク
)
令和2年度 要覧.pdf
(
きょうざいのお部屋
に移動しました。)
令和2年度 那覇教育事務所様式の指導案
!
平成30年度 第47期教育研究員研究報告集録
令和元年度 第48期教育研究員研究報告集録
令和元年(平成31年)度 研究指定校 研究紀要集録(
きょうざいのお部屋へGo!
)
浦添市教育委員会からのお知らせ
学校の働き方を見直します!
〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf
学力向上関連サイト関連
『無料』
教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
映像授業無料サイトTry IT の紹介
学習・授業に役立つリンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
素材
役立つサイト
教材作成ヒント
文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へ
情報教育(ICT)関連サイト
浦添市教育情報化推進計画(H29~H33)
《リーフレット》
研究協力員の報告集録
平成28年度タブレットを活用した実践事例集
平成29年度タブレット活用実践事例集
令和元年度浦添市ICTエバンジェリスト実践事例集
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
ICT活用事例
PDF関連
ICT支援員の巡回先確認
素材作成に役立つツール まとめ
ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル
ショートカットキー紹介
Web検索の豆知識
↑
義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:
子ども青少年課
(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
「
い
まぁじ」だより
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会
」
ICT機器トラブル対処法
2020年度 情報モラル・セキュリティ研修動画
(この動画は、浦添市内の小中学校からのみ繋がります)
サイト内検索
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/10/29
令和2年度 第2回浦添市初任者研修会の開催
| by
指導主事I
本日、14時より令和2年 第2回浦添市初任者研修会を開催しました。
「浦添の歴史と文化巡り」と題し、銘苅健元小学校長を講師にお迎えして、本市の小中学校に配属されている28名の初任者教諭が、地域の文化遺産をめぐりました。
本研修は、何といっても銘苅先生のお話のおもしろさ、深さが醍醐味です。浦添の歴史や文化を語ることはもちろんですが、教師の目線を忘れることなく、植物の観察、遠足の際の引率者が気をつけるべきこと、等々、若い先生方にはたいへん貴重な知識を惜しみなく伝えてくださいました。銘苅先生、本日もありがとうございました。
また、初任者の皆さん、約3時間のウォーキング、たいへんお疲れ様でした。各校区でも、ぜひ足下の歴史・文化に目を向け、子供たちとともに地域探訪を進めてください。
18:26 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
研修・講座・研究授業等
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
ICTダイアリー 更新 ピックアップ
日誌
03/08 13:43
Microsoft Office for iOS の...
日誌
03/05 10:45
Microsoft Office 紹介!
日誌
03/05 10:30
先生方に役立ちそうな無料アプリ情報②
日誌
03/05 10:15
音楽制作に使える無料アプリ紹介
日誌
03/05 09:30
アプリ収集のため訪問しているサイト
日誌
03/05 05:00
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
ヘッドライン先情報
サイト名
琉球新報デジタル
サイトの説明
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
サイトURL
http://ryukyushimpo.jp/
金城雅春さん急死 沖縄愛楽園の自治会長、ハンセン病国賠訴訟のまとめ役 67歳
ハンセン病回復者で、沖縄愛楽園(名護市済井出)の自治会長、金城雅春さん(67)が8日午前7時20分、愛楽園で急逝した。死因は調査中。同園自治会によると、告別式は9日、親族や入所者、職員などで執り行う予定。 金城さんは1954年大宜味村生まれ。ハンセン病国賠訴訟などで園をまとめてきた。
(2021/03/08 15:24)
もっと読む
沖縄で7人コロナ感染 1週間ぶり1桁【3月8日午後】
沖縄県は8日、新たに7人が新型コロナウイルスの陽性だったと発表した。1桁になるのは3月1日以来1週間ぶり。前日より11人少なかった。累計は8331人。死者は0人。 行政検査40件のうち陽性は2人、保険診療で5人が判明した。 保健所管内別では、那覇市4人、南部3人だった。 在沖米軍は7、8両日とも新規感染...
(2021/03/08 15:17)
もっと読む
【特別評論】国際女性デー 男性中心社会を投影する新聞の紙面 メディアこそ多様性を
writtenby 知花亜美(地方連絡部長) 新聞を手に取って、登場人物を性別で分けて数えてみよう。ほとんど男性ということに気付くはず。政治家、経営者、大学教授、医師、校長…。世の中のリーダーは大半が男性だ。男性中心の社会が紙面に反映されている。 県民も読者も男女半々だ。紙面も半々であってもおかしく...
(2021/03/08 13:48)
もっと読む
琉球新報社の女性登用 識者の見方は? 林 香里・東京大大学院教授に聞いた<国際女性デー>
琉球新報社の女性社員や管理職は他社より多く、女性社員30%という数字は大きい。ただ女性が増えなければならない理由は今まで反映されなかったマイノリティーの声を取り上げることだ。次の段階に視点を変えていく必要がある。 インタビューをする相手も男女半々にするのが世界の動きだ。女性記者が男性記者と同...
(2021/03/08 13:37)
もっと読む
山芋の絆に魅せられて 当銘千絵(中部支社)<ゆんたくあっちゃ~・地方部記者コラム>
written by 当銘千絵(中部支社報道部) 山芋の生産が盛んな読谷村では、1株から採れる実の重量を競う「山芋スーブ(勝負)」が名物となっている。毎年12月、字ごとの予選大会を勝ち抜いた代表が頂点を競う一大決戦は大いに盛り上がり、興味深く取材している。 読谷村を担当してはや2年。那覇で生まれ育っ...
(2021/03/08 13:22)
もっと読む
「王道」歩まず管理職に 誰もが力を発揮できる組織目指す JICA沖縄所長・倉科和子さん<国際女性デー>
2月、JICA沖縄で2人目の女性所長に着任した。「王道と言われる部署を経験せず管理職になったのも遅かった。多様なルートがあると示すことを期待されているのかも」と笑う。 男女の差なく働く意識が強い組織だが、海外への出張や赴任が多い。2000年以前は子どもがいる女性は国内の部署にとどまる傾向が強かったと...
(2021/03/08 13:14)
もっと読む
やり方変えて男性と同じ責任果たす 近代美術社長、碧の会会長・大城恵美さん<国際女性デー>
県中小企業家同友会の女性組織「女性経営者部会・碧の会」。全国初で「経営者」との言葉を入れ、「社長の妻」などではない女性経営者としての誇りを込める。碧の会の会長で近代美術(南風原町)の社長を務める大城恵美さん(46)は「碧の会での出会いが心のよりどころになっている」と話す。 3人の子を育てなが...
(2021/03/08 12:51)
もっと読む
選手、関係者から信頼されるように 女子サッカー1級審判員 山内 恵美さん<国際女性デー>
ホイッスルを手に、グラウンドをはつらつと駆け抜ける山内恵美さん(37)=宜野湾市。県内で3人目の女子サッカー1級審判員だ。長男・玲音さん(16)、次男・颯斗さん(12)の息子2人がサッカーをしていることが、審判を志すきっかけとなった。 2013年の4級取得から経験を積み重ねて、今年2月に日本サッカー協会...
(2021/03/08 12:46)
もっと読む
ダイキン女子ゴルフ最終日 新城59位、2度目のベストアマ 西郷ら同世代に刺激
新城莉李亜(ベルビーチ)は通算6オーバーの59位で終えた。2018年の31回大会以来2度目のベストアマ受賞にも、スコア、順位とも納得がいくものではなく「プロはどんな状況下でもスコアを伸ばす。10位以内を目指していたが、実力不足」と修正力、体力面を課題に挙げた。 一方で手応えもあったようで「緊張する場面...
(2021/03/08 12:37)
もっと読む
ダイキン女子ゴルフ最終日 新垣、後半失速で10位 「メンタルの成長必要」
9位で出た新垣比菜は10番パー4で三つ目のバーディーを奪って通算9アンダーまで上げ、トップの背中を捉えた。 10番はほぼ直線のコース。ティーショットをフェアウエーの左側に運ぶ。山なりのポイントを越え、グリーンを見据えることができる好位置。2打目で狙い通りのピン近くに寄せて、余裕を持ってパットを沈め...
(2021/03/08 12:33)
もっと読む
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
ヘッドライン先情報
サイト名
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
サイトの説明
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
サイトURL
http://www.okinawatimes.co.jp
沖縄戦の遺骨が眠る土地に鉱山の開発計画 戦跡を含めた「歴史の風景」を守れるのか - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[フォローアップ] 沖縄戦の激戦地、糸満市米須で鉱山の開発が計画され、波紋を広げている。「魂魄(こんぱく)の塔」に近接し、戦没者を慰霊する象徴的な場所だ。
(2021/03/08 15:29)
もっと読む
沖縄で新たに7人が感染【3月8日昼】 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県は8日、新たに7人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は8331人となった。 在沖米軍関係の感染者はいなかった。累計は960人。 7日の新規陽性は20~90代の男女18人で、半数が重症化リスクの高い70代以上だった。
(2021/03/08 15:15)
もっと読む
男女を問わずお互いを立てる 自治会は大きな家族 「成功した時の喜びは自分にも」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]大城ちえ子さん(67) 宜野湾市上大謝名自治会長 2009年から宜野湾市の上大謝名自治会長。「『女性だから務まらない』と思われるのは嫌だな」との思いで続けるうち、年月がたった。
(2021/03/08 15:03)
もっと読む
世界選手権で2度の金メダル 沖縄に戻り指導者の道へ「誰かを輝かせる人も必要」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]清水由佳さん(38) 空手「清水那覇龍鳳館」館長 空手の世界選手権団体形で2度金メダルを獲得した。現在、空手道場「清水那覇龍鳳館」の館長。「努力は絶対に報われる」と信じている。
(2021/03/08 14:55)
もっと読む
子育てとの両立に苦労した日々 乗り越えて沖縄県の部長に「生き方を選べる社会に」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]名渡山晶子さん(57) 県子ども生活福祉部長 大学生の一人息子が小さい時は、よく風邪をひいて保育園から呼び出しがあり、県職員だった夫と「どっちが休むかけんかになった」と子育て時を振り返る。今は笑い話にできるが当時は「非常に精神的に苦しかった」。
(2021/03/08 14:44)
もっと読む
「壁にぶつかった時に相談できる場に」女性のための起業塾 個性を生かす働き方を応援 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]岩渕裕子さん(37) 起業塾運営 起業を目指す女性のためのコミュニティー「沖縄ガールズスクエア」の代表を務める。起業の知識を学んだり実践の機会を提供したりする「起業塾」で支援したのはこれまでに100人以上。「誰もが自分らしく輝ける環境をつくりたい」。
(2021/03/08 14:33)
もっと読む
助産師が少ない沖縄本島北部 地元で教えてニーズを実感 「直接ママをケアしよう」と開業 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]小柳弘恵さん(54) 助産師 出産前後の母親や赤ちゃん、家族のサポートなどを行う「やんばる希望ヶ丘助産院」を昨年2月、今帰仁村に開設した。 東京で日本助産師会委員として活動、国内で助産師が偏在する現状を知った。
(2021/03/08 14:23)
もっと読む
お年寄りがヒップホップ 教えたのは2児の母 エンタメ界を経験し「ダンスで街を元気に」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]シアーズ愛さん(38) ダンススタジオ経営 嘉手納町老人クラブ連合会が企画した、県内でも例を見ないシニア世代のヒップホップダンスの講習会。その取り組みを支える嘉手納町に拠点を置く「カデナパフォーマンスアートスタジオ(KPAS=ケーパス)」の代表を務める。
(2021/03/08 14:14)
もっと読む
生命の循環を天然の色材で描く 作品の根底をなす母性は「男性にもある」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]喜屋武千恵さん(51) 画家 県立芸大非常勤講師 天然の鉱石や土、藍などの色材と膠(にかわ)を用いて描かれた、日本画の美しさに魅了された。県内で絵画展を開いて精力的に作品を発表しながら、県立芸術大学で非常勤講師として日本画を教えている。
(2021/03/08 14:02)
もっと読む
ハンセン病回復者の金城雅春さんが死去 67歳 沖縄愛楽園の自治会長 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
ハンセン病回復者で沖縄愛楽園自治会長の金城雅春さん(67)が8日午前7時20分、愛楽園で急逝した。 同園自治会によると、告別式は親族や園の職員、入所者らで9日に執り行う予定だという。
(2021/03/08 13:18)
もっと読む
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommons
を使って構築されております。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project