このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
オンラインユーザー
13人
メニュー
ホーム
研究所紹介
所長あいさつ
沿革
適応指導教室
図書室
司書の勤務時間
司書の部屋
情報教育の推進
教育情報化推進計画
研究報告集録
幼稚園
小学校
中学校
研究協力員実践資料
厳選リンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
DTM
素材リンク
教材作成に役立つサイト
問い合わせ先
行事予定
ダイアリー
ICTダイアリー
お知らせ
『いまぁじだより』
『図書室だより』
『登録図書・資料(紀要・報告書)』
『学力向上関連資料』
『ICT関連情報』
『教材作成ヒント』
『教育相談・生徒指導関連』
『ICT支援員だより』
『ICT機器トラブル対処法』
新着情報
学校保健会・教材&指導案
学校保健会
浦添市学校保健会
浦添市学校保健研究大会紀要
薬物乱用防止教育
小中連携水泳教室
外部情報
周辺地図
適応指導教室周辺
IT指導員のページ
お知らせ
市立幼小中学校以外からは利用できません。
学習・生活についてのアンケート2019
行事予定カレンダー
2019
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
浦添市立教育研究所 本棚
適応教室「いまぁじ」
H30適応指導教室入級システム.pdf
H30入級様式【新】.docx
講座テキスト・様式
講座テキスト掲載ページ
故障状況報告書.xls
物品借用申請書.doc
HP更新マニュアル
HP更新簡易マニュアル
補足情報
HP掲載記事の二次利用
関係機関等リンク
検索
浦添市ホームページ
浦添市立図書館HP
ビジネス・モール うらそえ
JICA沖縄 - JICA
沖縄県教育委員会
文部科学省:小学校、中学校
国立教育政策研究所
国立特別支援教育総合研究所
お知らせ
「Roundcube」「コラボノート」「てぃだメーリング」のリンクは
「きょうざいのお部屋」
へ移動しました
市立幼稚園・小中学校リンク
こども園・幼稚園
浦添
こども園
浦城幼稚園
牧港幼稚園
当山幼稚園
内間幼稚園
港川幼稚園
宮城幼稚園
沢岻幼稚園
前田幼稚園
小学校
浦添小学校
仲西小学校
神森小学校
浦城小学校
牧港小学校
当山小学校
内間小学校
港川小学校
宮城小学校
沢岻小学校
前田小学校
中学校
浦添中学校
仲西中学校
神森中学校
港川中学校
浦西中学校
★ お知らせ掲示板 ★
【研究報告集録】
幼稚園
小学校
中学校
【図書室利用案内】
図書室だより
登録図書・資料(紀要・報告書
)
司書の部屋
(
研究紀要・資料リンク
)
H31年度 要覧.pdf
(
きょうざいのお部屋
に移動しました。)
令和元年度 那覇教育事務所様式の指導案
!
平成30年度 第47期教育研究員研究報告集
録
学力向上関連サイト関連
『無料』
教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
スタディサプリ
映像授業無料サイトTry IT の紹介
学びポケット
BANSHOT
eboard
学習・授業に役立つリンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
素材
役立つサイト
教材作成ヒント
情報教育(ICT)関連サイト
浦添市教育情報化推進計画(H29~H33)
《リーフレット》
研究協力員の報告集録
平成28年度タブレットを活用した実践事例集
平成29年度タブレット活用実践事例集
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
浦
添市ICTエバンジェリストの活動
ICT活用事例
PDF関連
IT指導員の巡回先確認
素材作成に役立つツール まとめ
ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル
ショートカットキー紹介
Web検索の豆知識
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:
子ども青少年課
(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
「
い
まぁじ」だより
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会
」
ICT機器トラブル対処法
サイト内検索
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2012/12/08
Dropboxの使い方!
固定リンク
| by:
教育研究所
iPod Touch の活用に関する情報が掲載されているサイト
『iPodtouch完全活用』
に、Dropboxの使い方 が掲載されています。
導入の方法から丁寧に説明されているので、Dropboxを使ってデータのやり取りを行ないたいとお考えの方は、是非ご覧ください。
Dropboxの使い方
iPodtouch完全活用
より
10:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
iPad/iPhone【教具】
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
アプリ収集のため訪問しているサイト
日誌
12/11 07:00
第48期長期教育研究員の検証授業を行いました。
日誌
12/10 14:28
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
ヘッドライン先情報
サイト名
琉球新報
サイトの説明
琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
サイトURL
http://ryukyushimpo.jp/
首里城火災で「売り上げ減」半数超 周辺業者 那覇商工会議所アンケート
那覇商工会議所は10日までに、首里城周辺で営業する事業者を対象としたアンケートの結果をまとめた。首里城火災の発生前と比較して売り上げが「減少した」や「大きく減少した」と回答した事業者は53・7%と半数以上を占めた。外国人や団体客など、観光客の減少を実感する事業者も多かった。今後の売り上げ予想も減少...
(2019/12/11 07:30)
もっと読む
免許なく麻薬処方疑い 沖縄県立南部医療センター勤務 医師を書類送検
沖縄県衛生薬務課は10日、麻薬施用者免許を受けずに、手術後の鎮痛剤などとして使われる麻薬「フェンタニル注射液」を患者に処方したとして、県立南部医療センター・こども医療センターの男性医師(40)を麻薬取締法違反容疑で、那覇地検に書類送検したと発表した。同センターの小濱守安院長は同日、記者会見を開き「...
(2019/12/11 07:30)
もっと読む
第36回トライアスロン宮古島大会 出場1700人内定
【宮古島】来年4月19日に開催される第36回全日本トライアスロン宮古島大会(宮古島市、琉球新報社主催)の出場選手抽選会が10日、宮古島市役所平良庁舎で開かれ、計1700人の出場選手が内定した。大会まで約4カ月に迫った中、大会長の下地敏彦市長らが出場枠最後の100人分のくじを引いた。当選者には今月25日...
(2019/12/11 07:00)
もっと読む
米軍照明弾落下 金武町議会が抗議決議・意見書
【金武】沖縄県金武町伊芸の水田など民間地に米軍が迫撃砲照明弾3発を落下させた事故を受け、金武町議会(嘉数義光議長)は10日、12月定例会本会議で、米軍キャンプ・ハンセン内での照明弾を使った訓練の廃止などを求める抗議決議と意見書を全会一致で可決した。同日、議員らは沖縄防衛局に田中利則局長を訪ね、意見...
(2019/12/11 06:30)
もっと読む
<社説>大麻売買で20人摘発 高校生の実態調査急務だ
県警と九州厚生局沖縄麻薬取締支所が、県内で大麻を密売するなどしたとして、大麻取締法違反容疑で計20人を摘発したと発表した。米軍属や少年を含む多人数の摘発は、薬物まん延の深刻さを改めて浮かび上がらせた。 県警は今年6月にも高校生5人を含む未成年者10人の摘発を発表しているが、その事件で逮捕された当時...
(2019/12/11 06:01)
もっと読む
米国防権限法案 米軍再編再検証の条項なし 進捗報告を義務化
【与那嶺路代本紙嘱託記者】米国防予算の大枠を決める2020会計年度国防権限法案(2019年10月~20年9月)が確定した。在沖米海兵隊のグアム移転などインド太平洋での米軍の分散配置(米軍再編)を再検証する条項を盛り込むよう沖縄県が求めてきたが盛り込まれなかった。一方で、国防長官に対し現行計画の進捗...
(2019/12/11 06:00)
もっと読む
昔のデートスポットも! 地図にない「地名」 あなたはいくつ知っている?
地方部記者が担当地域のイチオシを紹介する「J(地元)☆1グランプリ」。今回紹介するのは「地域で通じる呼称」です。公的に地図記載などされる正式名称ではないものの、人々に呼ばれて親しまれ、定着した呼称が皆さんの地域でもありませんか。その呼称には沖縄の歴史も詰まっていることでしょう。県内各地の呼称を一部...
(2019/12/10 18:00)
もっと読む
県議、「事実誤認」で発言取り消し 玉城知事、委託業者と京都訪問はなく 「SNSの写真で早とちり」と釈明
県の万国津梁(しんりょう)会議を巡る玉城デニー知事の会食問題で、9日の県議会一般質問の冒頭、又吉清義氏(沖縄・自民)が議場での発言に事実誤認があったとして、発言の取り消しを申し入れ、全会一致で了承された。又吉氏は「発言内容に事実と異なること、不適切な発言があったことを知事をはじめ議場におられる皆...
(2019/12/10 16:01)
もっと読む
普天間飛行場からPFOS泡消火剤漏出 米軍、消火システム誤作動と説明 量明らかにせず
沖縄県は9日、米軍普天間飛行場内で5日午後、有機フッ素化合物の一種PFOSを含む泡消火剤が漏出していたと発表した。米軍から知らされた沖縄防衛局が県と宜野湾市に伝えた。県によると、米軍は格納庫内の消火システムが誤作動を起こしたと説明しているが、漏出量や誤作動の原因は明らかにしていない。 防衛局は9日、...
(2019/12/10 15:51)
もっと読む
「地域で一切やらないで」 謝花副知事、米軍照明弾落下で国に抗議
沖縄県金武町伊芸区の民間地域に、米軍の照明弾3発が落下した問題で、謝花喜一郎副知事は10日午後、県庁に外務省の川村裕沖縄担当大使と沖縄防衛局の田中利則局長を呼び、抗議した上で訓練中止を求めた。謝花副知事は「火災になった可能性もある。本当は(訓練は)『みんなやるな』だが、地域の身近なところや懸...
(2019/12/10 15:05)
もっと読む
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
ヘッドライン先情報
サイト名
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
サイトの説明
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
サイトURL
http://www.okinawatimes.co.jp
タクシー降りた後に“ひょう変” 自宅から包丁を持ち出し… 容疑の男「間違ってる」と否認 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県警石川署は10日、タクシー乗務員(49)に包丁を突きつけ乗車料金の支払いを免れたとして、うるま市の無職の男(66)を強盗容疑で逮捕した。調べに「間違っている」と容疑を否認している。
(2019/12/11 08:29)
もっと読む
脳梗塞で左半身まひ 75歳「感激で涙が出た」 諦めず4.5キロ完歩 ウオーキング大会出場 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
11月24日に沖縄県宜野湾市で開かれた第13回「はごろもウオーキング大会」(主催・市)で、脳梗塞からリハビリ中の小橋川勝徳さん(75)=市我如古=が、家族やリハビリ施設職員らのサポートを受けながら約4・5キロの道のりを完歩した。ゴール地点では多くの人に拍手で迎えられ「感激で涙が出た。
(2019/12/11 07:04)
もっと読む
「本当に外注する必要あったのか」 万国津梁会議の支援業務、契約と支払い精査へ - 沖縄タイムス+プラス ニュース
万国津梁会議の支援業務を巡り、県が委託契約した業者へ委託料の9割に当たる2166万円を事業の終了前に支払っている件で、金城弘昌総務部長は契約と支払いが適切だったか精査する考えを示した。9日の県議会一般質問で、具志堅透氏、座喜味一幸氏(いずれも沖縄・自民)らに答えた。
(2019/12/11 06:33)
もっと読む
「社長でしょ?」父を動かした小3の決意 好きな首里城のために…9年貯めたお年玉、全て寄付 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
自動車販売のオフィスMIYA社長の宮城健さんと次男で城西小学校3年生の修士さんは9日、首里城再建の寄付金として17万6500円を沖縄タイムス社に託した。 修士さんは小さい頃から首里城で遊び、親子で周辺をジョギングするなど、親しんできたという。火災を受け、9年間ためたお年玉を全て寄付することを決意。
(2019/12/11 06:00)
もっと読む
水族館の裏側でひっそり…新種と分かりビックリ! 15年飼育のイソギンチャクに突然の脚光 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県本部(もとぶ)町の沖縄美ら海水族館で15年飼育されているイソギンチャクが新種だったと判明した。クローバーカワリギンチャク属の未記載種だと分かり、水族館の名前にちなんで「チュラウミカワリギンチャク」と命名。同属は長年1種類しかいないと考えられており、101年ぶりに新種記載された。
(2019/12/11 05:12)
もっと読む
首里城に続き琉球王の墓も… 世界遺産「玉陵」の扉が破損、1年以上も“無施錠”続く - 沖縄タイムス+プラス ニュース
琉球王国第二尚氏王統の国王が葬られている国宝「玉陵(たまうどぅん)」(那覇市首里金城町)の墓室扉のかんぬきが腐食して破損し、少なくとも昨年10月から施錠されていない状態になっていることが9日、分かった。 同日、那覇市議会11月定例会の一般質問で比嘉世顕市民文化部長が説明した。
(2019/12/11 04:50)
もっと読む
再建を願い「首里城オリジナルカクテル」 バーテンダー、売り上げ寄付 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
那覇市の「バーラヂオ」の大城学オーナーと沖縄市の「バーフォレストチェア」の小橋川康之オーナーが9日、沖縄タイムス社を訪れ、豊平良孝会長へ首里城再建に向けた寄付金11万3223円を託した。寄付金は、首里城再建を願って作ったオリジナルカクテルの売り上げから拠出した。
(2019/12/10 20:02)
もっと読む
「台湾でも心が痛んだ」101歳の現役医師が寄付 首里城再建へ県レク協会も - 沖縄タイムス+プラス ニュース
101歳の現役医師、田中旨夫さんが9日、沖縄タイムス中部支社を訪れ、首里城再建のための寄付金5万円を託した。 8日に宜野湾市内であった県レクリエーション協会のイベントで講演。その際に自らの著書「101歳 現役医師の死なない生活」(幻冬舎)を販売した全額を寄付した。
(2019/12/10 19:19)
もっと読む
「東洋一美しい」といわれるビーチを中心に… 宮古広域公園、2020年度着手へ - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
沖縄県が宮古島市下地与那覇の50・2ヘクタールで進める宮古広域公園整備事業について、上原国定土木建築部長は9日の県議会一般質問で、2020年度に事業着手し、21年度以降に着工する方針を明かした。 事業期間は10年を見込み、完成した区域から段階的に開園するという。座喜味一幸氏(沖縄・自民)への答弁。
(2019/12/10 17:00)
もっと読む
水中ショベルカー活用 潜水工事を遠隔操作 独自のノウハウを持つ沖縄の建設会社に、国が開発を依頼 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
土木工事業の極東建設(那覇市、松原成忠社長)は水中ショベルカーの遠隔操縦技術の開発を進めている。水中ショベルカーは、潜水士が水底にある土砂や岩を除去したり、でこぼこをなくして平らにしたりするために利用している。
(2019/12/10 16:00)
もっと読む
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommons
を使って構築されております。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project