【平成4年度】
《第8期教育研究員》
<幼稚園>PDFはこちら●幼児が自発的に活動するための援助のあり方-遊びの場面を通して-宮城幼稚園 比嘉悦子《第9期教育研究員》<幼稚園>PDFはこちら●幼児が共に育ちあう友だち関係をつくるための援助はどうあるべきか-遊びの場において-前田幼稚園 高江州弘美
【平成23年度】
《第40期教育研究員》<幼稚園環境> 第40期01.pdf●数量を楽しむ子が育つための環境と援助の工夫 - 生活や遊びを通して-浦添市立浦城幼稚園屋嘉比 量子
【平成22年度】
《第39期教育研究員》<幼稚園 健康> PDFはこちら社会的生活習慣を身につけるための援助の工夫-幼稚園と家庭との連携を通して- 浦添幼稚園 平良奈津子
【平成21年度】
《第38期教育研究員》<幼稚園 健康> PDFはこちら 38th_youtien.pdf●自ら体を動かして遊ぶ子を育てるための援助の工夫- 戸外での運動あそびを通して- 神森幼稚園 松原朝子
【平成20年度】
《第37期教育研究員》<幼稚園 表現> PDFはこちら第37期01.pdf●自分なりの表現を楽しみ、豊かな感性を養うための援助の工夫-身体表現を通して- 浦城幼稚園 小橋川泉美
【平成19年度】《第36期教育研究員》<幼稚園 環境> PDFはこちら 第36期01.pdf●身近な自然に親しみ心豊かな子を育てるための環境構成と援助の工夫-砂や土とのかかわりを通して- 浦城幼稚園 嘉数照枝
【平成18年度】
《第35期教育研究員》<幼稚園 環境> PDFはこちら 35-01.pdf●幼児の好奇心や探究心を育むための援助の工夫-身近な自然とのかかわりを通して- 宮城幼稚園 崎原聖子
【平成17年度】
《第34期教育研究員》<幼稚園 環境> PDFはこちら 第34期01.pdf●幼児が進んで絵本に親しむための指導の工夫-「読書アニマシオン」的手法を通して」- 沢岻幼稚園 宮城里江
【平成16年度】
《第32期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●子どもの健やかな心と体の発達を目指して-食に関する興味や関心を高める活動の工夫- 浦城幼稚園 根間章子
【平成15年度】
《第30期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●人とかかわる力を育てるための援助の工夫-年中児との交流を通して- 牧港幼稚園 小谷美枝子<幼稚園> PDFはこちら●幼児が楽しく描画活動をするための援助の工夫-いろいろな技法遊びを通して- 浦添幼稚園 城間安子
【平成14年度】
《第28期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼児が進んで絵本に親しむための援助の工夫-4歳児における読み聞かせの実践を通して- 神森幼稚園 平田輝代美
【平成13年度】
《第26期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●人とかかわる力を育てるための保育の工夫-地域の人や異年齢の人との交流を通して- 当山幼稚園 玉城妙子<幼稚園> PDFはこちら●幼稚園における道徳性の芽生えを培うための援助の工夫-園生活の遊びを通して- 宮城幼稚園 下地章子
【平成12年度】
《第24期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●話す力を育む援助の工夫-言葉を楽しむ活動を通して- 港川幼稚園 上原朝子
<幼稚園> PDFはこちら●人とかかわる力を育てるための環境の工夫-異文化とのふれあいを通して- 沢岻幼稚園 新垣順子
【平成11年度】
《第22期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●3年保育の教育課程編成の試み-3年間を見通した教育課程試案- 当山幼稚園 宮城清美 牧港幼稚園 末吉弘枝
【平成10年度】
《第20期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●子どものよさを生かす学級づくりを目指して-学級での活動のなかで- 仲西幼稚園 幸地美佐子
<幼稚園> PDFはこちら●郷土の文化に親しませるための教材の工夫-年中行事やことわざなどの教材化- 宮城幼稚園 比嘉涼子
【平成9年度】
《第18期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼児が一人一人の良さを生かし、友達や教師と共に元気に生活するための援助の工夫-園行事への取り組みを通して- 仲西幼稚園 伊敷佑子
<幼稚園> PDFはこちら●遊び通して数や形の感覚を育てる援助の工夫 港川幼稚園 安富りえ子
【平成8年度】
《第16期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼児が進んで体を動かして遊ぶための工夫-固定遊具の活用を通して- 浦城幼稚園 友利愛子
<幼稚園> PDFはこちら●思いやりの心が育つための援助-身近な小動物とのかかわりを通して- 牧港幼稚園 名嘉房江
《第14期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●豊かな表現活動のできる子どもの育成-話す、聞く力を育てる環境の工夫- 当山幼稚園 池間すえ子<幼稚園> PDFはこちら●園運営の活性化-園務分掌運営の工夫- 神森幼稚園 高安幸子
【平成6年度】<幼稚園> PDFはこちら●感性豊かな子にするための援助の工夫-身近な素材を使った造形活動を通して- 港川幼稚園 平良順子
<幼稚園> PDFはこちら●幼稚園生活を楽しく過ごす援助の工夫-自ら選ぶ活動を通して- 沢岻幼稚園 島袋悦子
【平成5年度】
《第10期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●思いやりのある子が育つための援助の工夫-自然やまわりの人々とのかかわりをとおして- 仲西幼稚園 仲里紀美子《第11期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●園教育を充実させるための家庭との連携-園行事を通して- 当山幼稚園 金城文子
《第6期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼児が自己充実するための援助の工夫-戸外遊びを通して- 神森幼稚園 比嘉美智子《第7期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼稚園教育における福祉教育-思いやりの心を育てるためのてだて- 沢岻幼稚園 鈴木紀子
【平成2年度】
《第4期教育研究員》
<幼稚園> PDFはこちら●遊びを通して主体的に活動する子どもが育つための援助の工夫-園生活を通して- 内間幼稚園 野原順子《第5期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●人とのかかわりをもつ力が育つための授業の工夫-園生活を通して- 牧港幼稚園 比嘉悦子
【平成元年度】
《第2期教育研究員》<幼稚園> PDFはこちら●幼児がすすんで遊ぶための工夫-戸外遊びを通して- 沢岻幼稚園 東江すま子