【令和5年度 要覧】
R5.5.15 令和5年度の要覧をアップしました!
※きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。入室方法は情報教育担当に確認してください。
浦添市学校教育情報化推進計画(令和5年度~令和9年度)
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画.pdf
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画リーフレット(R5.3版)
【GIGAスクール関連】
【保護者配付資料】GIGAスクール構想に関する周知資料
【保護者配付資料】家庭でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」
過去の長期研究員の研究報告収録集です。
図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書) 司書の部屋(研究紀要・資料リンク)
令和4年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。令和3年度のテーマは、小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。
【児童生徒の情報モラルに関する調査】
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
↑ 気象庁ホームページへ ↑ 環境省ホームページへ ↑ 文部科学省ホームページへ
リンクします。 リンクします。 リンクします。
浦添市教育委員会からのお知らせ
「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」
学校の働き方を見直します!
〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf
学力向上関連サイト関連
『無料』教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
映像授業無料サイトTry IT の紹介 
学習・授業に役立つリンク集 小学生用 中学生用 教師用 ICT活用 FREE SOFT 素材 役立つサイト 教材作成ヒント
文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へ
情報教育(ICT)関連サイトへ(外部リンク)
Apple公式サイト「GIGAスクール構想をAppleと」
教師向け「新しい授業を作ろう。ここから。」
教科別授業ガイド、iPad活用アイディアなど
リーダーとIT「教育を変える。未来が変わる。」
リーダーのアクション、IT担当者のアクションなど
PDF関連 素材作成に役立つツール まとめ ショートカットキー紹介 Web検索の豆知識
↑ 義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。
ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課) 経済産業省「未来の教室」サイトへ
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会」
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
第51期長期研究員所外研修⑤
第51期長期研究員が入所して4回目の所外研修を行いました。
今回は「久高島」を訪問しました。
どの研究員も、久高島の神聖な御嶽や文化を伝える史跡の見学を通して、沖縄の歴史文化への理解を深めことができた様子でした。
第6回ICTエバンジェリスト研修会
第6回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。
指導主事から1年のエバンジェリストの活動の振り返りやグループ討議を行いました。
グループ討議ではそれぞれの実践の紹介やそれに対する意見交換、次年度に向けたGIGA端末等の効果的な活用等について、活発な意見交換が行なわれました。
第5回研究協力員会
第5回研究協力員会を開催しました。
最終となる今回は、2名の研究協力員の実践報告会を行ない、全員の報告が終わりました。
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。
今年度の研究協力員5名の実践報告書およびプレゼン動画ができあがりましたら、本HPにて発信していきます。
小学校においては令和2年度より必修化されたプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
第50期長期研究員所外研修④
第50期長期研究員が入所して4回目の所外研修を行いました。
今回は「沖縄アミークスインターナショナル幼稚園・小学校・中学校」と「沖縄ラフ&ピース専門学校」を訪問しました。
どの研究員も、これからの教育の国際化、多様化について理解を深めることができた様子でした。
ICTエバンジェリスト公開授業(12月、1月)
12月、1月も各学校で選ばれたエバンジェリストの先生たちが、タブレット端末を活用した授業を公開し、校内外への共有を図っていただきました。
第17回 令和4年12月7日(水)当山小学校 大城 舞 教諭
6年 道徳「会話のゆくえ」【善悪の判断、自律、自由と責任】
ロイロノートの共有ノートを活用したグループ交流や思考ツールを活用して自分の考えを整理する活動を行っていました。
第18回 令和4年12月20日(火) 浦城小学校 根間 春奈 教諭
6年 社会 単元名「明治の新しい国づくり」
ロイロノートの共有ノートを活用してテーマに沿ってグループで調べたことをまとめ、電子黒板に映し出して全児童で共有していました。
第19回 令和4年12月20日(火) 浦添小学校 具志堅 太一 教諭
6年 体育 単元名「跳び箱運動」
跳び箱運動の演技を1人1台端末で撮影し、技の様子を確認したり、友だちと共有したりしていました。また、ロイロノートを活用して教師に動画を提出し、教師は一人一人の技を確認していました。
第20回 令和5年1月19日(木) 沢岻小学校 半田 崇登 教諭
6年 国語 単元名「大切にしたい言葉」
テーマをもとに考えた一人一人の文章の校正作業を、ロイロノートの共有ノートを活用してグループで行っていました。
第21回 令和5年2月1日(水) 牧港小学校 塩田 隆平 教諭
3年 算数 単元名「みらいへのつばさ」
ロイロノートを活用して自分の一日の過ごし方を表で表現し、友だちと共有していました。児童は、友だちからのアドバイスをもとに、自分の考えを見直していました。
台風2号、石垣と宮古島が強風域に入る 29日は船便144便が欠航(29日午後8時)
7:58
おかえりキングス! 歓喜に沸く那覇空港、100人超が選手を出迎え 岸本選手「沖縄の力を全国に発信できた」
6:14
台風2号、先島諸島は1日から暴風の見込み 本島でも警報級の大雨となる恐れ(29日午後6時現在)
5:04
【キングス優勝おめでとう】若い!懐かしい! 貴重な10枚の写真で振り返るbjリーグ時代
2:55
【おきなわアルバム】(2023年5月29日)
2:30
デマは差別に直結する モバイルプリンスの知っとくto得トーク[308]
2:00
キングス創設時から家族で応援16年 優勝に「この瞬間を迎えられて幸せ」
0:31
小児科病棟の子どもたちに水族館紹介 「美ら海」とカンボジアつなぎ遠隔授業 沖縄
0:28
長寿の人が多い地域の共通点は? 国際会議「キーシンポジウム」が沖縄で初開催 OISTに世界の研究者集う 恩納村
0:28
エース今村、勝負どころで躍動 「優勝という忘れ物を取りに」 キングス快進撃支える
0:27
着衣や届け出を受理しない警察 バー店長からわいせつ行為を受けた女性、司法の裁きを求めて民事提訴 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
2:48
台風2号:宮古島と八重山地方の一部が強風域に 那覇市で最大瞬間風速17メートル(5月29日午後3時) - 沖縄タイムス+プラス ニュース
2:09
「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け - 沖縄タイムス+プラス ニュース
2:09
[沖縄days]スーパーヒーロー!? - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
台風2号:宮古島・石垣島地方に波浪警報 きょう29日昼前から大しけの恐れ - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
キングス、悲願の初優勝 前進を続けた選手たちの向上心 Bリーグ1部 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
浜田防衛相、自衛隊に破壊措置を命令 北朝鮮が偵察衛星の発射表明 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
「ここでしか出合えない本がある」 沖縄関係本を中心に1000冊以上、那覇市の書店で古書フェス - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
沖縄県、危機管理対策本部立ち上げ 北朝鮮、衛星の発射表明で 玉城知事「国と連携して情報収集に努める」 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
「支配する側とされる側の『連帯』は可能なのか」と玉城愛さん 基地問題、ジェンダー視点で多数派を問う - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/29
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |