このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
オンラインユーザー
41人
メニュー
ホーム
研究所紹介
所長あいさつ
沿革
適応指導教室
図書室
司書の勤務時間
司書の部屋
情報教育の推進
教育情報化推進計画
研究報告集録
幼稚園
小学校
中学校
研究協力員実践資料
厳選リンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
DTM
素材リンク
教材作成に役立つサイト
問い合わせ先
行事予定
ダイアリー
お知らせ
『図書室だより』
『登録図書・資料(紀要・報告書)』
『学力向上関連資料』
『ICT関連情報』
『教材作成ヒント』
『教育相談・生徒指導関連』
『ICT支援員だより』
『ICT機器トラブル対処法』
新着情報
学校保健会・教材&指導案
学校保健会
浦添市学校保健会
浦添市学校保健研究大会紀要
薬物乱用防止教育
小中連携水泳教室
てぃだっ子学習支援応援サイト
家庭学習応援サイト
生活リズム応援サイト
Web学習応援サイト
振り返り学習教材サイト
ICTダイアリー
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
講座テキスト・様式
講座テキスト掲載ページ
故障状況報告書
物品借用申請書
備品廃棄処分承認申請書
HP更新マニュアル
HP更新簡易マニュアル
補足情報
HP掲載記事の二次利用
関係機関等リンク
検索
浦添市ホームページ
浦添市立図書館HP
ビジネス・モール うらそえ
JICA沖縄 - JICA
沖縄県教育委員会
文部科学省:小学校、中学校
国立教育政策研究所
国立特別支援教育総合研究所
市立幼稚園・小中学校リンク
こども園・幼稚園
浦添
こども
園
内間こど
も
園
牧港幼稚
園
当山幼稚園
港川幼稚園
宮城幼稚園
沢岻幼稚園
小学校
浦添小学校
仲西小学校
神森小学校
浦城小学校
牧港小学校
当山小学校
内間小学校
港川小学校
宮城小学校
沢岻小学校
前田小学校
中学校
浦添中学校
仲西中学校
神森中学校
港川中学校
浦西中学校
★ お知らせ掲示板 ★
【研究報告集録】
幼稚園
小学校
中学校
【図書室利用案内】
図書室だより
登録図書・資料(紀要・報告書
)
司書の部屋
(
研究紀要・資料リンク
)
令和2年度 要覧.pdf
(
きょうざいのお部屋
に移動しました。)
令和2年度 那覇教育事務所様式の指導案
!
平成30年度 第47期教育研究員研究報告集録
令和元年度 第48期教育研究員研究報告集録
令和元年(平成31年)度 研究指定校 研究紀要集録(
きょうざいのお部屋へGo!
)
浦添市教育委員会からのお知らせ
学校の働き方を見直します!
〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf
学力向上関連サイト関連
『無料』
教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
映像授業無料サイトTry IT の紹介
学習・授業に役立つリンク集
小学生用
中学生用
教師用
ICT活用
FREE SOFT
素材
役立つサイト
教材作成ヒント
文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へ
情報教育(ICT)関連サイト
浦添市教育情報化推進計画(H29~H33)
《リーフレット》
研究協力員の報告集録
平成28年度タブレットを活用した実践事例集
平成29年度タブレット活用実践事例集
令和元年度浦添市ICTエバンジェリスト実践事例集
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
ICT活用事例
PDF関連
ICT支援員の巡回先確認
素材作成に役立つツール まとめ
ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル
ショートカットキー紹介
Web検索の豆知識
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:
子ども青少年課
(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
「
い
まぁじ」だより
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会
」
ICT機器トラブル対処法
2020年度 情報モラル・セキュリティ研修動画
(この動画は、浦添市内の小中学校からのみ繋がります)
サイト内検索
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
教育研究所からのお知らせ
適応指導教室
入所研究員
IT指導員
研修・講座・研究授業等
機器プレゼン
図書室
ICT活用
iPad/iPhone【教具】
iPad/iPhone【楽器・音楽】
iPad/iPhone【アクセサリー】
役立つサイト紹介
フリーソフト紹介
音楽ソフト紹介
コンピュータウイルス情報
てぃーだぬふぁー通信
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2021/01/20
緊急事態宣言に伴う市長メッセージ
固定リンク
| by:
指導主事I
15:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/12/09
令和2年度浦添市ICTエバンジェリスト公開授業
固定リンク
| by:
指導主事I
12月9日に行われた浦添市ICTエバンジェリスト公開授業では、学級一人一人にタブレットが配布され、ロイロノートには子供たちが作成したプレゼンテーションが格納されている状態からのスタートとなりました。国語の民話をみんなで読み、そのおもしろさについて、叙述に即してその根拠も含めてグループの仲間に紹介するという授業でした。紹介を聞くポイントとして「自分と同じところ、違うところを見つける」ことと「そこからどんな新しい発見があったかを考える」ことを提示していました。子供たちは、おもしろさについて、仲間のプレゼンテーションを手元のタブレットに提示し、紹介とともにそれを操作しながら聞いていました。仲間のプレゼンテーションを、手元で、何度も見返すことができる。これは1人1台端末の活用ならではのよさだと感じました。さらに、授業中頃には、紹介相手を交代する場面があり、その場でロイロノートの「資料を送る」機能を使って新しい相手に自分のプレゼンテーションを送り、その相手と伝え合いを行っていました。何気なく行っていることでも、子供たちの情報活用能力の高さ、慣れていく資質・能力のすごさを実感できた瞬間でした。一人一台端末を毎日、いつでも活用できる日は、もうすぐやってきます。
浦添市立神森小学校 大山和生教諭
国語 3年 「組み立てをとらえて、民話をしょうかいしよう」
17:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
ICT活用
2020/11/20
49期長期教育研究員「中間検討会」の開催
固定リンク
| by:
指導主事I
本日、10時より本研究所にて49期長期教育研究員「中間検討会」を開催しました。学校教育課の指導監、指導係長はじめ各指導主事から、様々な角度で質疑、助言を受け、上村研究員、根間研究員にとって、有意義な時間となりました。
今後は、両研究員は研究内容を具現化するための実践を計画し、実施していきます。研究の大きな山場が近づいています。研究所としても研究員を支え、励ましていきたいと思います。子供たちとともに、研究を楽しみながら深めていければいいなと思います。
19:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
入所研究員
2020/11/10
令和3年度長期教育研究員 募集!
固定リンク
| by:
教育研究所
令和3年度長期教育研究員を募集します!!
詳細は、下の添付ファイルにてご確認ください。
募集締め切り:令和3年1月15日(金)
提 出 先 :浦添市立教育研究所 所長あて
R3長期教育研究員募集(公文・要項).pdf
R3申込様式.jtd
R3申込様式.doc
ワード版もしくは一太郎版どちらかで提出して下さい。
11:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/10/29
令和2年度 第2回浦添市初任者研修会の開催
固定リンク
| by:
指導主事I
本日、14時より令和2年 第2回浦添市初任者研修会を開催しました。
「浦添の歴史と文化巡り」と題し、銘苅健元小学校長を講師にお迎えして、本市の小中学校に配属されている28名の初任者教諭が、地域の文化遺産をめぐりました。
本研修は、何といっても銘苅先生のお話のおもしろさ、深さが醍醐味です。浦添の歴史や文化を語ることはもちろんですが、教師の目線を忘れることなく、植物の観察、遠足の際の引率者が気をつけるべきこと、等々、若い先生方にはたいへん貴重な知識を惜しみなく伝えてくださいました。銘苅先生、本日もありがとうございました。
また、初任者の皆さん、約3時間のウォーキング、たいへんお疲れ様でした。各校区でも、ぜひ足下の歴史・文化に目を向け、子供たちとともに地域探訪を進めてください。
18:26 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
研修・講座・研究授業等
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
教育研究所からのお知らせ
適応指導教室
入所研究員
IT指導員
研修・講座・研究授業等
機器プレゼン
図書室
ICT活用
iPad/iPhone【教具】
iPad/iPhone【楽器・音楽】
iPad/iPhone【アクセサリー】
役立つサイト紹介
フリーソフト紹介
音楽ソフト紹介
コンピュータウイルス情報
てぃーだぬふぁー通信
1件
5件
10件
20件
50件
全て
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
ICTダイアリー 更新 ピックアップ
日誌
01/20 17:01
先生方に役立ちそうな無料アプリ情報②
日誌
01/20 16:00
緊急事態宣言に伴う市長メッセージ
日誌
01/20 15:53
音楽制作に使える無料アプリ紹介
日誌
01/20 14:00
気軽に試せるiOSアプリ紹介
日誌
01/20 07:10
『あそんでまなべる』無料ゲームアプリ 紹介
日誌
01/20 06:45
アプリ収集のため訪問しているサイト
日誌
01/20 05:00
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
ヘッドライン先情報
サイト名
琉球新報デジタル
サイトの説明
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
サイトURL
http://ryukyushimpo.jp/
迷い鳥に保護主現る 那覇の河川敷のニワトリ ネットニュースきっかけに
昨年末ごろから那覇市の姫百合橋付近の河川敷に住み着き、近隣住民から「ちきん」の愛称で呼ばれて話題になっていたニワトリが無事に保護された。保護主に名乗り出たのは那覇市の真境名由幾乃さん(43)。既に4羽のニワトリを飼育しているという真境名さんは、「ちきん」を取り上げたネットニュースの記事を子どもから...
(2021/01/20 18:28)
もっと読む
辺野古の抗議活動、2月5日まで休止 車両253台が基地内に資材搬入
【辺野古問題取材班】名護市辺野古の新基地建設を巡って、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では19日も市民らが座り込み、工事に抗議の声を上げた=写真。市民らによると、生コンのミキサー車を含む合計253台がゲート内に資材を搬入した。名護市安和の琉球セメント桟橋や本部町の本部港塩川地区では土砂搬出の様...
(2021/01/20 17:33)
もっと読む
琉球新報に新聞労連ジャーナリズム大賞特別賞 「戦後75年」報道を評価 都内で表彰式
【東京】日本新聞労働組合連合(吉永磨美委員長)主催の第25回新聞労連ジャーナリズム大賞の授賞式が19日、東京都の日本教育会館であり、琉球新報が「戦後75年 証言を掘り起こし『戦争死』の実相を探った一連の報道」で特別賞を受けた。大賞は朝日新聞「子どもへの性暴力」取材班の「子どもへの性暴力」など2...
(2021/01/20 17:28)
もっと読む
100年後も価値ある雑誌を 「モモト」編集長・いのうえちずさんが沖縄に来て決めた覚悟 「時代の空気」を常に意識 戦争体験の継承にも 藤井誠二の沖縄ひと物語(23)
『モモト』という季刊誌を愛読している。特集の深みや組み立てにいつも刮目(かつもく)させられて、写真の美しさに目を奪われる。編集者のセンスと問題意識、沖縄への愛情が感じられた。 空手を取り上げたり、三線など沖縄の伝統芸術の職人を掘り下げたりする。どこかの町を魚眼レンズで通したように見渡すこと...
(2021/01/20 17:00)
もっと読む
スマホで確定申告「分かりやすくて簡単」15分で操作完了 護得久栄昇先生、モバプリさんが挑戦
2020年分の確定申告が25日から始まるのを前に、沖縄国税事務所は19日、スマートフォンやパソコンを使った確定申告のPRイベントを那覇市内で行った。お笑い芸人の護得久栄昇先生が、スマート申告納税大使のモバイルプリンスさんの指導を受けながら、e―Tax(電子申告)で確定申告書の作成を体験した。作成...
(2021/01/20 16:59)
もっと読む
コザ児童相談所を建て替えへ 沖縄県が次年度予算に3億円計上で調整
県は2021年度の一般会計当初予算案に、コザ児童相談所の建て替え経費として3億円余を計上する方針であることが19日、複数の県政与党会派関係者への取材で分かった。予算案の総額はまだ確定していない。県は交付金の状況など、国の動向を注視しつつ最終的な予算案編成に向け調整を進めている。 同日、県か...
(2021/01/20 16:52)
もっと読む
「往来自粛の撤回を」 県ホテル協会が県議会に陳情
県ホテル協会(平良朝敬会長)は19日、県議会に赤嶺昇議長=写真中央=を訪ね、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言で、県が発令地域の11都府県との往来自粛を求めたことについて、要請を撤回するよう陳情した。平良会長=同右から2人目=は、沖縄はワーケーションの適地だとし、「往来自粛を求め...
(2021/01/20 16:47)
もっと読む
普天間飛行場でオスプレイ夜間飛行 5日間連続で騒音規制時間外に 近隣公民館で最大96デシベル
【宜野湾】米軍普天間飛行場で垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが12~16日の5日間、航空機騒音規制措置(騒音防止協定)の時間外である午前0時前まで飛行した。県と宜野湾市の騒音測定では、15日午後11時59分に上大謝名公民館で最大96・9デシベルを記録した。16、17の両日は大学入学共通テスト...
(2021/01/20 16:43)
もっと読む
加藤官房長官 沖縄独自の緊急事態宣言に「県と緊密に連携」 県要請あれば国の追加措置も
【東京】加藤勝信官房長官は19日の会見で、玉城デニー知事が発出した県独自の緊急事態宣言に触れ、「引き続き県と緊密に連携しながら適切な対応を行っていきたい」と述べた。 県の現状について「病床占有率が6割に達するなど、医療提供体制が厳しい状況にある」と危機感を示した。その上で、県から要請があっ...
(2021/01/20 16:38)
もっと読む
浦添市議選・自民が新たに3人を公認 自民候補は計7人に
自民党県連は19日、2月7日投開票の浦添市議選で、3次公認候補として現職の下地恵典氏(70)、護得久朝文氏(61)、仲程淳也氏(48)の3人を擁立すると発表した。自民公認候補は7人となった。
(2021/01/20 16:21)
もっと読む
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
ヘッドライン先情報
サイト名
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
サイトの説明
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
サイトURL
http://www.okinawatimes.co.jp
[人事]全保連 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2月1日) 東海営業部名古屋支社営業一課長兼静岡支社営業一課長兼法人営業部課長(東海営業部名古屋支社営業一課兼法人営業部課長)内山真人▽東海営業部名古屋支社営業二課課長兼静岡支社営業二課長(東海営業部静岡支社営業一課長兼二課長)井關隆。
(2021/01/20 17:26)
もっと読む
沖縄の天気予報(1月21日) 曇り、午後は次第に雨 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄本島地方の沿岸の海域では、21日未明から波が高くなる見込みです。海上や海岸付近では高波に注意してください。 沖縄本島地方と大東島地方は、高気圧に覆われておおむね晴れています。先島諸島は高気圧のへりにあたり曇っていますが、雲のすき間で晴れている所もあります。
(2021/01/20 17:03)
もっと読む
沖縄、新たに2人死亡 新規感染は111人 米軍関係も46人【1月20日昼】 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県は20日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。関連死者は計88人となった。また、新たに111人が新型コロナに感染したと発表。新規感染者数が100人台となるのは19日に続き2日連続で、感染拡大に歯止めがかからない状況だ。県内の累計感染者数は6691人。
(2021/01/20 15:31)
もっと読む
沖縄キャンプも無観客 県緊急宣言でプロ野球8球団 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県の玉城デニー知事は19日、県内で実施するプロ野球とサッカーJリーグキャンプ、その他スポーツ団体の合宿について、2月7日までの県独自の緊急事態宣言中は無観客で実施するよう要請する方針を明らかにした。
(2021/01/20 12:33)
もっと読む
多選と不祥事への不満が渦巻き「読みが狂った」 宮古島市長選で敗れた下地氏 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
[刷新の選択 2021年 宮古島市長選](中) 「市民は新たな形を選択した。座喜味さんには新しい宮古島をつくってほしい」。落選が決まった17日の夜、下地敏彦氏は淡々と敗戦の弁を述べた。保守系市長を束ねた「チーム沖縄」のトップは、目を伏せがちに支持者に3度頭を下げ、支援に感謝した。
(2021/01/20 12:25)
もっと読む
「見たことのない黒い鳥」 200羽が飛来【動画あり】 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄県、名護市内の二見干潟で12日、約200羽の渡り鳥のカワウ(ウ科)の大群が飛来している様子が確認された。二見区の宜寿次聡区長が集落巡回の途中で見つけた。 宜寿次区長は「午前9時すぎに、グヮーグヮーとけたたましい鳴き声がしたので干潟を見ると、見たことのない黒い鳥がいた」と話す。
(2021/01/20 11:31)
もっと読む
有害フッ素が指針値の60倍 嘉手納基地周辺の地下水から 「飲まないで」と沖縄県 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
沖縄県環境保全課が昨年9月に米軍基地周辺で実施した夏季水質調査で、有機フッ素化合物のPFOS(ピーホス)とPFOA(ピーホア)を合計した最大値が嘉手納基地周辺の民家地下水で指針値の60倍に当たる1リットル当たり3千ナノグラムに上り、2016年度の調査以降最大となった。
(2021/01/20 10:20)
もっと読む
時短の拡大は「大きなハンマーになる」と玉城デニー知事 緊急事態宣言で一問一答 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
玉城デニー知事が緊急事態宣言を発表した会見で、知事と記者団との主なやりとりは以下の通り。-宣言のタイミングが遅くないか。 「経済団体、県医師会を含む医療関係者と緊密に協議を重ねて、きょう(19日)最終的に確認した」 -強力な対策になっているか。
(2021/01/20 10:14)
もっと読む
那覇市がコロナワクチンの推進室 早ければ来月下旬に接種をスタート - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
那覇市は19日、新型コロナウイルス流行に伴う危機管理対策本部会議を開き、2月1日から市保健所内にコロナワクチン接種推進室(仮称)を設置することを決めた。早ければ2月下旬にも医療従事者への接種を開始し、順次、高齢者にも接種案内する予定。
(2021/01/20 10:08)
もっと読む
沖縄の19市町村の学校は通常通り 県の緊急事態宣言 首長は支持 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
新型コロナウイルス感染拡大による県の3度目の緊急事態宣言について19日、県内41市町村長のうち38人が「賛成」とする見解を示した。現状を鑑み、多くの首長が「やむを得ない」と県の対応を支持する姿勢を見せた。
(2021/01/20 10:04)
もっと読む
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommons
を使って構築されております。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project