パブリック
【令和4年度 要覧】
R4.4.12 令和4年度の要覧をアップしました!
※きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。入室方法は情報教育担当に確認してください。
【GIGAスクール関連】
(保護者配布資料)GIGAスクール構想とは
【保護者配布資料)家庭でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」
過去の長期研究員の研究報告収録集です。
図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書) 司書の部屋(研究紀要・資料リンク)
令和3年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。令和3年度のテーマは、小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。
【児童生徒の情報モラルに関する調査】
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
↑ 気象庁ホームページへ ↑ 環境省ホームページへ ↑ 文部科学省ホームページへ
リンクします。 リンクします。 リンクします。
浦添市教育委員会からのお知らせ
「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」
学校の働き方を見直します!
〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf
学力向上関連サイト関連
『無料』教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
映像授業無料サイトTry IT の紹介 
学習・授業に役立つリンク集 小学生用 中学生用 教師用 ICT活用 FREE SOFT 素材 役立つサイト 教材作成ヒント
文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へ
情報教育(ICT)関連サイト
浦添市教育情報化推進計画(H29~H33) 《リーフレット》
ICT活用事例 PDF関連
素材作成に役立つツール まとめ
ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル
ショートカットキー紹介 Web検索の豆知識
↑ 義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。
ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課) 経済産業省「未来の教室」サイトへ
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会」
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
R4 浦添市立中央公民館講座「日本復帰50年講座」のご案内
みなさんこんにちは。
浦添市教育委員会 社会教育推進課より、ご案内があります。興味のある方はぜひご参加ください。
浦添市の情報教育推進の核として・・・
令和4年度が始まって1カ月が過ぎました。
今年度の情報教育推進に向けて、
本市の情報教育推進の中核としてがんばっていただく先生方の研修会が始まりました。
研究協力員会(発足式)4/26(火)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。今年度は仲西小、神森小、浦城小、港川中、浦西中の5校から推薦いただいた5名の先生方に協力員を委嘱し、研究の方向性に関する勉強会を行ないました。小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
情報教育主任研修会①4/27(水)
各学校の情報教育推進の核となる情報教育主任の先生方にお集まりいただき、本市および各学校における情報教育に取組について情報交換を行ない、共通認識を図りました。特に、GIGA端末の管理・運用に関する情報交換では、人事異動等により新しく情報教育主任になった先生にとって、有益な情報を共有することができました。
情報教育推進において、重要な役割を担う主任の先生方、これからもよろしくお願いします!
ICTエバンジェリスト研修会(発足式)5/9(月)
浦添市では、各学校で選ばれたエバンジェリストの先生たちが、それぞれ工夫を凝らした活用事例を提供して、校内外で共有を図っています。今年度は新しく27名の先生方にエバンジェリストを委嘱し、第1回目の研修では、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の活用講習を行ないました。
中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①
今年度から新設した中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会を開催しました。
この研修会は、校内での教科研修が困難な4教科について、5校の連携と情報共有の場としていただく事をねらいとして今年度から新しく開催しました。
中には、学校に臨任の先生お一人しかいない教科もあり、貴重な情報共有の場とする事ができました。
令和4年度の研修がスタートしました!
令和4年度が始まり、さっそく浦添市立研究所主催の教職員研修がスタートしました。
4/5養護教諭PC研修 | 4/5事務職員PC活用講座 |
4/6管理職PC活用講座 |
4/5(火)は小学校養護教諭向けに「校務支援システム」での保健管理機能の利活用についての研修を行ないました。今年度から新しく使うシステムのため、養護教諭の先生方には戸惑いの声も聞かれましたが、本格運用に向けて今後も支援を続けていきたいと思います。
また、4/5~7の3回に分けて、管理職・事務職員PC活用講座を行ない、主にメールシステムと市内小中学校の情報共有システムの利活用について研修を行ないました。この講座は、特に他市町村から新しく赴任した管理職・事務職員を対象に毎年開催しています。
また、4/18(月)には各学校からの希望者によるICT活用講座を開催しました。ICT活用委講座は、講師を浦添市ICT支援員が務め、参加者の要望に応じた研修を行ないます。
今回は8名の小中学校教諭が参加し、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の活用(初級編)を行ない、他市町村から新しく赴任した先生方から好評でした。
ICT支援員による浦添市立小中学校の校内研修への出前講座は随時受け付けております。ご活用ください。
令和4年度も先生方の研修と教育活動のサポートを行なっていきます。よろしくお願いいたします。
令和4年度 教育研究所事業説明会
市立小中学校16校の教頭先生にお集まりいただき、令和4年度の教育研究所事業説明会を行ないました。今年度の諸事業についての説明および質疑応答を行ないました。
令和4年度も教育研究所の諸事業への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
アーユルヴェーダで毎日を健康に アシュヴィニ・アーユルヴェーダスクール主宰の根間洋子さん
05/20
【アルバム】きょうの沖縄 梅雨空に逆戻り/全広連沖縄大会が開幕(2022年5月19日)
05/20
沖縄コロナ2307人、米軍関係者は178人(5月19日午後)
05/20
粟国村議選は8月28日投開票 9月からフェリー減便で期日早める
05/20
着る人の心を明るく♪かりゆしウエアに「笑」「楽」 「筆文字アート」デザイン発売 サンエーとドリーム・ラボ
23:56
宮里、石原が成年制す 少年男子は米須がV 国体ゴルフ県代表選考会
23:47
渡り鳥続々と 島にぎわい ツバメやホオジロ、セキレイ 座間味・阿嘉島
23:31
大田氏「8年間の支えに感謝」 久米島町長の任期終え退任式
23:01
イオン琉球、銘苅取締役がデジタル担当に 2月にDX本部を新設
22:41
指定管理者運用方針に「県内の企業・団体」追加 公共施設、沖縄県が改正
22:20
ビーチはアメリカーのチリ捨て場 何でもあった 一世一代の告白さ お産は必ず実家 集金して歩くのは一人なのに 1日200件ぐらい回らないと【沖縄の生活史】 - 沖縄の生活史
05/20
沖縄の天気予報(5月20日)梅雨の影響で曇りや雨 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/20
「うまっ!ホットケーキがほしいな」甘~いハチミツ 授業で育てた高校生、巣箱から収獲 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
「眺めているとうれしくなる」育てる人も癒やすワタの花 沖縄の就労支援所が6キロ収獲 21日に苗木の販売会 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
「ちょっとすっぱくておいしい」わいわいジャム作り 沖縄の町で特産のアセローラで 子どもたち16人が体験 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
今後20年人口が増え続ける沖縄の町 町内を縦断する公共交通なし 渋滞や高齢者の移動手段が課題に - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
沖縄きょうの新規感染は2307人 新型コロナ、依然として人口比で全国最多続く【5月19日昼】 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/20
「島を戦場にさせない」ウクライナの現状をめぐり講演会 沖縄戦の教訓と重ねて考える - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
「税金を使って活性炭を導入した意味があるのか」憤る住民 有機フッ素化合物の濃度、浄水前より浄化後が高く - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
梅雨の晴れ間にユリ咲き誇る 見頃は今週末まで 沖縄市の県運動公園 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
05/20
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   |
8   | 9 2 | 10 2 | 11 2 | 12 2 | 13 2 | 14   |
15   | 16 2 | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21   |
22   | 23 2 | 24 2 | 25 2 | 26 2 | 27 2 | 28   |
29   | 30 2 | 31 2 | 1 2 | 2 2 | 3 2 | 4   |