パブリック
R4.5.20 きょうざいのお部屋(仮)に「小学校特別活動映像資料」をアップしました。「お知らせ掲示板」内に、Apple と Loilo の公式サイトへのリンクを作成しました。授業実践にお役立てください。
R4.5.31 きょうざいのお部屋(仮)にAET研修会(港川小公開授業)の動画をアップしました。
【令和4年度 要覧】
R4.4.12 令和4年度の要覧をアップしました!
※きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。入室方法は情報教育担当に確認してください。
令和4年度夏期講座の募集を始めました!
令和4年度版ポスター(完成版)←クリック
申込はきょうざいのお部屋(仮)から!
【GIGAスクール関連】
【保護者配付資料】GIGAスクール構想に関する周知資料
【保護者配布資料)家庭でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」
過去の長期研究員の研究報告収録集です。
図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書) 司書の部屋(研究紀要・資料リンク)
令和3年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。令和3年度のテーマは、小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。
【児童生徒の情報モラルに関する調査】
H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
↑ 気象庁ホームページへ ↑ 環境省ホームページへ ↑ 文部科学省ホームページへ
リンクします。 リンクします。 リンクします。
浦添市教育委員会からのお知らせ
「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」
学校の働き方を見直します!
〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf
学力向上関連サイト関連
『無料』教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」ピックアップ
映像授業無料サイトTry IT の紹介 
学習・授業に役立つリンク集 小学生用 中学生用 教師用 ICT活用 FREE SOFT 素材 役立つサイト 教材作成ヒント
文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へ
情報教育(ICT)関連サイトへ(外部リンク)
Apple公式サイト「GIGAスクール構想をAppleと」
教師向け「新しい授業を作ろう。ここから。」
教科別授業ガイド、iPad活用アイディアなど
リーダーとIT「教育を変える。未来が変わる。」
リーダーのアクション、IT担当者のアクションなど
PDF関連 素材作成に役立つツール まとめ ショートカットキー紹介 Web検索の豆知識
↑ 義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。
ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課) 経済産業省「未来の教室」サイトへ
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー
適応指導教室いまぁじ
こども青少年課に移管しました
リンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
H30適応指導教室での支援指導について.pdf
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会」
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
ドローンを活用したプログラミング体験出前講座
NPO法人「沖縄ICTキッズプロジェクト」様の御協力により、
小学校6年生を対象とした
「ドローンを活用したプログラミング体験出前講座」を開催しています。
ドローンに関する知識も学びながら、
ドローンを操作するプログラムを作成して、
実際に飛行させる体験を行ないました。
参加した児童はドローンの動きに一喜一憂しながら、
目的の動きを成功させるまで何度もプログラムを作り直し、
試行錯誤する姿が見られました。
<5/25 港川小学校でのようす>
本出前講座は今年度、浦添市立小学校7校で予定されています。
R4 浦添市立中央公民館講座「日本復帰50年講座」のご案内
みなさんこんにちは。
浦添市教育委員会 社会教育推進課より、ご案内があります。興味のある方はぜひご参加ください。
浦添市の情報教育推進の核として・・・
令和4年度が始まって1カ月が過ぎました。
今年度の情報教育推進に向けて、
本市の情報教育推進の中核としてがんばっていただく先生方の研修会が始まりました。
研究協力員会(発足式)4/26(火)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。今年度は仲西小、神森小、浦城小、港川中、浦西中の5校から推薦いただいた5名の先生方に協力員を委嘱し、研究の方向性に関する勉強会を行ないました。小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
情報教育主任研修会①4/27(水)
各学校の情報教育推進の核となる情報教育主任の先生方にお集まりいただき、本市および各学校における情報教育に取組について情報交換を行ない、共通認識を図りました。特に、GIGA端末の管理・運用に関する情報交換では、人事異動等により新しく情報教育主任になった先生にとって、有益な情報を共有することができました。
情報教育推進において、重要な役割を担う主任の先生方、これからもよろしくお願いします!
ICTエバンジェリスト研修会(発足式)5/9(月)
浦添市では、各学校で選ばれたエバンジェリストの先生たちが、それぞれ工夫を凝らした活用事例を提供して、校内外で共有を図っています。今年度は新しく27名の先生方にエバンジェリストを委嘱し、第1回目の研修では、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の活用講習を行ないました。
中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①
今年度から新設した中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会を開催しました。
この研修会は、校内での教科研修が困難な4教科について、5校の連携と情報共有の場としていただく事をねらいとして今年度から新しく開催しました。
中には、学校に臨任の先生お一人しかいない教科もあり、貴重な情報共有の場とする事ができました。
令和4年度の研修がスタートしました!
令和4年度が始まり、さっそく浦添市立研究所主催の教職員研修がスタートしました。
4/5養護教諭PC研修 | 4/5事務職員PC活用講座 |
4/6管理職PC活用講座 |
4/5(火)は小学校養護教諭向けに「校務支援システム」での保健管理機能の利活用についての研修を行ないました。今年度から新しく使うシステムのため、養護教諭の先生方には戸惑いの声も聞かれましたが、本格運用に向けて今後も支援を続けていきたいと思います。
また、4/5~7の3回に分けて、管理職・事務職員PC活用講座を行ない、主にメールシステムと市内小中学校の情報共有システムの利活用について研修を行ないました。この講座は、特に他市町村から新しく赴任した管理職・事務職員を対象に毎年開催しています。
また、4/18(月)には各学校からの希望者によるICT活用講座を開催しました。ICT活用委講座は、講師を浦添市ICT支援員が務め、参加者の要望に応じた研修を行ないます。
今回は8名の小中学校教諭が参加し、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の活用(初級編)を行ない、他市町村から新しく赴任した先生方から好評でした。
ICT支援員による浦添市立小中学校の校内研修への出前講座は随時受け付けております。ご活用ください。
令和4年度も先生方の研修と教育活動のサポートを行なっていきます。よろしくお願いいたします。
ポスターやのぼり、公示後の違反755件 沖縄県選管が撤去命令 参院選
21:19
辺野古への陸自・水陸機動団の配備、「事実確認できず」と名護市議会が調査報告
21:18
「観光回復のきっかけに」クルーズ船寄港再開に、沖縄県内から期待の声
21:05
W杯3位の又吉「周囲の支えが力に」 背負った「相棒」の思い タンブリング日本代表
21:05
琉球新報ラジオ部 宮森小墜落「普通の出来事」米軍が矮小化/県立高入試「復帰の日」正答28%(6月30日)
21:04
「政治のために被害者を利用…」宮森ジェット機墜落資料からみえる「米軍の本音」
20:59
「捨て石だったのかと怒り」「申し訳ない気持ち」松代大本営地下壕と32軍壕、本紙信毎アンケートで見えてきたこと
20:57
【識者談話】失敗を直視するモニュメント 松代壕と32軍壕 明治大教授・山田朗氏
20:45
【識者談話】住民犠牲の動かぬ証拠 松代壕と32軍壕 沖国大名誉教授・石原昌家氏
20:41
「移住者の定住を支援」伊江村長に初当選の名城政英氏に聞く
20:37
「予想できたはずだが…」 今年の県立高校入試に出題、沖縄の日本復帰いつ? それでも低い正答率 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
21:21
「女性としてつらい」 “性暴力”判明のフォトジャーナリスト 沖縄の写真展に抗議相次ぐ - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
21:03
ドコモ、ドローンで離島へ物資輸送に成功 沖縄・座間味島へ40キロを33分で飛行 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
20:46
SNSで知り合った少女に淫行 27歳の男を逮捕 家族が署に相談して発覚 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
20:04
沖縄で増え続けるコロナ感染、2日連続で1700人台 5日連続で前週を上回る - 沖縄タイムス+プラス ニュース
19:32
とまりん「アーバン」跡 ホテル棟の入居めど立たず 泊ふ頭開発、月3千万円の賃料失い12期ぶり赤字へ - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
19:09
県外から訪れる修学旅行268校4万人超に OCVB4~6月見通し - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
19:05
沖縄協同ガス 社長に比嘉氏 JAおきなわ関連人事 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
19:04
5月観光客は前年比2倍超の39万人 沖縄県発表 航空会社の減便縮小 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
18:40
沖縄旅行は回復基調 国内の観光客6~8月は2.2倍に OCVB推計 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
18:38
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。
このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。
画面左上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 3 | 31 2 | 1 2 | 2 2 | 3 2 | 4   |
5   | 6 3 | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 3 | 11   |
12   | 13 3 | 14 3 | 15 3 | 16 3 | 17 3 | 18   |
19   | 20 3 | 21 4 | 22 4 | 23   | 24 4 | 25   |
26   | 27 2 | 28 3 | 29 3 | 30 3 | 1 3 | 2   |