学校用iPad mini と個人所有のiOS機器を連携して活用する方法
学校用iPad miniと個人所有のiOS機器を連携して活用する方法掲載します。校内LANに依存することなく、個人所有のiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch で学校用iPad mini を無線操作したり、収集したPDF、画像、動画を学校用iPad mini に無線で配布して切り替えながら説明を行うなど、夢のような環境を体験できますので、興味のある方はお試し下さい。
※ ここであげた活用方法は、学校用iPad mini同士であれば、ほとんど設定を行うことなく行えます。
【個人所有iOS機器のみで実現】 Bluetooth 使用
※ AC Flip Pro : PDF・画像を読み込み、付箋を貼ってフリップ教材が作れるアプリ。
③ 学校用iPad mini を地デジテレビに有線接続して、個人所有のiPad / iPad mini で MeetingForce を無線操作。
無線同期機能を使って無線操作。
③ 学校用iPad mini を地デジテレビに有線接続して、個人所有のiPad / iPad mini で MeetingForce を無線操作。
【個人所有iOS機器+無線ルータで実現】 Wi-Fi 使用 ・・・Bluetoothよりも高速接続で快適に使えます。
※ AC Flip Pro : PDF・画像を読み込み、付箋を貼ってフリップ教材が作れるアプリ。
無線同期機能を使って無線操作。
※ RICOH Smart Presenter : PDF ファイルを使ってプレゼンできるアプリ。
③ 個人所有のiOS機器を地デジテレビに有線接続してブラウザーを開き、学校用iPad mini の Air Projector に提示されたアドレスを打ち込み、無線操作。
※ Air Projecter : 同一Wi-Fiにある機器のブラウザーに写真やPDFを提示して無線でスライドショーできるアプリ。
無線同期機能を使って無線操作。
③ 個人所有のiOS機器を地デジテレビに有線接続してブラウザーを開き、学校用iPad mini の Air Projector に提示されたアドレスを打ち込み、無線操作。
※ Air Projecter : 同一Wi-Fiにある機器のブラウザーに写真やPDFを提示して無線でスライドショーできるアプリ。
個人でAppleTV と無線ルーターを購入して、小規模なWi-Fi環境を作って、iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch で全ての操作を教室の地デジテレビに提示できる環境を整えている先生方もいらっしゃるようです。個人用の無線ルーターに学校用iPad mini を接続して活用すれば、更に進んだ活用が可能かと思われます。
