リアルタイムでみんなの意見が集計できるアプリ 【PingPong】
問題を口頭や板書、地デジテレビへの提示で出題し、『選択問題』、『○×問題』、『記述問題』、『描写問題』で回答を集めることが出来ます。
教師用として使用する機器で [教師] をタップし、学校用Googleアカウントを使ってログイン、他の機器は [生徒] をタップし、教師用の【PingPong】 に示されたルームコードを入力して名前を入れて接続。『選択問題』と『○×問題』では円グラフ、『記述問題』では回答のテキストと回答者、『描写問題』では手書きした内容と回答者が教師用の【PingPong】 に表示されます。
リアルタイムにそれぞれの回答が教師側に表示され、回答者の名前を伏せたり出したりすることも可能なので、テレビのクイズ番組的な授業も行なえそうです。教室の全ての児童・生徒にiPad mini を持たせることで、瞬時に意見や回答が提示できます。
このアプリ自体は、今のところ意見の収集と提示を行うだけのアプリなので、効果的な使い方については先生方の工夫によるところが大きいアプリといえそうです。問題の作成までこのアプリで可能になれば、もっと授業に生かせるアプリになりそうです。
※無料のアプリですが、学校用iPad mini ですぐに試していただけるようにダウンロードしておきます。Android 用もあるようです。
回答集計ツール。『選択問題』、『○×問題』、『記述問題』、『描写問題』の結果を集めてチェックできます。
教師用としての使用にはGoogleまたはFacebookのアカウントが必要。