コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ ② 【更新】
以前、コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 【SessionBand for iPhone】 と 【SessionBand for iPad】 を紹介しましたが、【SessionBand】 は演奏データを組み合わせて曲を作る仕組みなので、現在、別のアプリで二次利用することができません。今回紹介するアプリ【Chordbot】と 【iReal b】は、コードを入力して作成したデータをMIDIデータとしてメールで送ることができるアプリなので、 【Music Studio】 のようなDAWアプリで二次利用することができます。
【Chordbot】 や 【iReal b】 でパーツを作って、別のDAWアプリの素材として活用することもできそうです。(2013/01/11 記事掲載)
Chordbot
教えたくないけどChordbotがアップデートで神アプリになった [OTTtaka] より
【iReal b】 が半額セールで700円→350円となっています。(2013/01/26 記事掲載時) 元の価格(700円)に戻りました。
iReal b
神伴奏アプリ「iReal b」とのギターセッションを「GarageBand」に録音する方法
【関連記事】
コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ
【Chordbot】 や 【iReal b】 でパーツを作って、別のDAWアプリの素材として活用することもできそうです。(2013/01/11 記事掲載)
【iReal b】 が半額セールで700円→350円となっています。(2013/01/26 記事掲載時) 元の価格(700円)に戻りました。
【関連記事】
コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ